MENU
ほーむず めこ
元汚部屋の整理収納アドバイザー
家づくりで汚部屋から脱出した、こだわりすぎる家ヘンタイ。片付けられない人のために家づくりで重要なポイント・コツを言語化している。
服200着→50着│飲みかけのペットボトル6本→0本│子ども3人フルタイム経理│整理収納アドバイザー1級│クリンネスト1級
【ハウスクリーニングランキング】満足度からおすすめ9社まとめ

【収納全公開】キッチンシンク下をオープン収納にするか迷っている方へ

整理収納アドバイザー1級のめこです。5人家族のわが家は木製キッチン(ウッドワン)のスイージーです。2016年5月に建てたので、かれこれ6年以上が経ちます。

作業場が広い大きなキッチンに憧れたはいいけれど、価格を抑えたくシンク下はオープン収納に。

でも、そうなると、

オープン収納にして収納は足りてるの?

私もそう思いました。

私自身、25年以上、服は250着以上・ペットボトルがそこら中に転がっていた汚部屋で暮らしていたので、かなり不安でしたから…

しかし、結果としては

めこ

まだ使えていない引き出しもあるくらい、困ってません^^

キッチン収納の後に、背面収納・パントリーの収納/位置なども最後の方に紹介します。

こんな疑問を解決します!
  • ウッドワンキッチンの収納量を知りたい
  • オープン収納にするか迷っている…
  • 各収納場所には何を入れているの?
  • シンデレラフィットする収納グッズはある?
  • パントリーには何入れてる?

パイン材の経年変化や、ワークトップのキズの具合などをレポしています。

ウッドワンは特殊なウレタン塗装のため、木の風合いがしっかりありつつシミは一切できません

韓国インテリアのsami_houseさん家にも快諾いただき収納を全部公開いただいています^^オーク材のキッチンなので、わが家とまた変わったイメージになっています。

今回の記事、キッチン収納すべてを紹介しているので長いです。目次をご覧いただき、見たいところへ「気になるもくじにタップ」することで一気に飛べます

気になるもくじをタップ

間取りで悩んでいる場合はプロに相談を

わが家は注文住宅ですが、ハウスメーカー・工務店など合計50社以上を周り、頼む所を決めるまでに1年半以上かかりました。

〇〇センターなどハウスメーカーが集まった会場にも何か所にも行きました。

これ、回ってみるとわかるのですが、めちゃくちゃ時間かかるし、一か所ずつアンケートしたり…かなり疲れるんですよね。

めこ

それこそ、家探しは結婚数年目くらいの、小さな子が居る家庭が多いため、ご機嫌を取りながら…

あるあるだと思いますが、たくさん回ってると何がなんだかわけが分からなくなる様に。

特に家探しのはじめの内は、自分たちがどんな家を作りたいかハッキリしていないことも多いです。

そんな時は、一回頼めば大手ハウスメーカーにオリジナルの間取りを作ってもらえるこちらのサイトを活用して下さい。

セキスイハウスや一条工務店など34社ハウスメーカーが掲載(22年4月現在)されているので、忙しい方やしっかり情報を持っておきたい方は活用すると効率的です。

選択式で進めていくだけでプランを作成してくれます。

ただし、選択式の所だけでは各家庭に沿ったプランには出来ず(これだけで作ってくるHMはやめて)「なんか違う…」という事になりがち。
最後の自由記入欄に細かい希望やご要望を入力してください。このあと、実際に担当者から連絡がきて、より細かいところを詰めていきます。
例・二階に子ども部屋が〇個欲しい
 ・ファミリークローゼットは一階に欲しい
 ・室内干し場(サンルーム)が欲しい 等

\しつこい営業はなかったです/

経験して分かるのですが、ハウスメーカーごとに提案力だったり、得意なプランの偏りというのが結構感じられます

すでに契約していて、ハウスメーカーや工務店が決まっていたとしても第三者の提案は新しい発見になりますので、こういったものはドンドン活用していってください。

キッチン仕様は一般的なサイズ感より少し大きめ

キッチン全体はこのように、木をベースにグレー・黒・ステンレスで揃えています。

ちなみに建築時の写真はこんな感じ

キッチン本体は、

ショールームで標準の2,550㎜を確認して、作業スペースが取れる15cm大きな2,700㎜にしました。

  • ウッドワンキッチン su:iji(スイージー)
  • I型
  • 幅2,700㎜×奥行650㎜×高さ850㎜
  • ニュージーパイン、ミディアムブラウン
  • シンク下はオープン収納

I型を選択した理由

I型にしたのは単純に安く済むからですね。

本当はプラン別事例でもあるように、ペニンシュラ型(P型)の対面の立ち上がりがないタイプを希望でした。

しかし、奥行が650→900㎜になる分、2,550mmなら20万円~30万ほどアップすることになるので、形自体もあきらめました。

ただ、諦めきれなかったのが一点。小さな子がいるのでキッチンからダイニングリビングを見渡したい。

結果として、I型の前面は工務店に造作をお願いする形になりました。

I型のメリットは立ち上がりが少なからずあるので、食材が転がっていきません。

そして「手元が少し隠れるので見せたくないけど、周りは見渡したい」という時にベストな形だと感じます。

各収納の紹介

オープン収納や、各引き出し、背面収納の中身を紹介していきます。

ちなみにうまく隠しているのですが、この時IHコンロのトッププレートが割れていました。

結果、44,000円で修理しましたよ~。
 →IHコンロのガラストップが割れたときの修理方法

シンク下キャビネット:オープン収納

事前に紙に必要な量を書き出して、シュミレーションしていけると思って選択したカスタマイズキッチン。

シンク下は思い切ってオープン収納に。

右の空間

ここは元々ごみ箱を入れていました。しかし、ごみ箱を引き出さず設置したままフタが開くサイズ感のモノがなく、

結局後方の冷蔵庫と無印キャビネットの間に入れています。

丸洗いOK・ペダルを足で踏めばフタが開くので使い勝手◎ 背面収納の80cmで、引き出さずフタが開きます。

シンク下の収納は、ホームベーカリーと、米びつです。

この米びつ(MK)はサイズ違いがたくさんあり、こちらは12kgの容量で高さが46cmです。

シンク下が63cmに対して、ケユカのタテヨコ連結できるコロコロを付けても上部の空間に余裕があります。

米びつは引き出して上部からお米を投入しますが、コロコロが付いていると引き出しやすいです。

ちなみにコードの収納は、100円ショップのフックを使ってます。

レビューはこちらをご覧ください。

調理キャビネット:食洗機下

食洗機の下の足元に近い引き出しは、外見では35cmの高さは内寸は28cmほどです。

ここに入れているのは、

夫婦の水筒、保育園・小学校の子ども達の水筒、あとは会社に持っていくお弁当グッズ。

少し前まで掃除グッズをいれてましたが、今は毎日使うお弁当グッズを。

内寸が28cmなので、無印良品のファイルボックスがちょうど良い高さに収まります。

ウッドワンキッチンを触って驚いたのが、

引き出しの隅の立ち上げが丸っこくなっていること。

めこ

となると、丸み部分はうまく使えず収納用品が横いっぱいに入らない…。

当初ココで残念だなと思いましたが、丸みがある分立ち上がりの掃除がしやすいメリットという点でもあります。

調理キャビネット1段目:浅い引き出しはゴールデンゾーン

次に、浅い引き出しです。

2017年は漢方や薬入れに

子ども達のアトピーをやわらげたり、身体の免疫アップさせるために漢方を入れていました。

ここはショールームだと、多くはキッチンツールが入っているところになります。

しかし、使い方はそれぞれの家庭の自由^^

この時は、漢方を毎日何袋も開けてお湯で割って…としなければいけなかったので、一番アクセスが良い位置に。

シンデレラフィットしている収納用品は、セリアのジョイントトレーショート。


細く浅いトレーで、細かく仕切れるトレーで、片側が凸反対が凹みになっているので、簡単に横方向にジョイント出来ます。

漢方を貰うときは 三袋が繋がった状態なので、 病院から帰ってきて入れる際にバラバラにすると毎日行う必要がないので、時短にもなります。

めこ

朝晩と2回の開封時に、急いだがためにぶちまけてしまう可能性も低くなります。

これまでは別の場所に 病院からもらった紙袋のまま 保管してたので、そこから一袋ずつ 確認して持ってくる手間だけ 考えても違いは歴然。

美しくなるだけの詰め替えはやりませんが、先を見据えてのこういう詰め替えは効率化になりやる価値があります。


この時は、手前には無印のEVAケースに、  各自のお薬手帳や、 各個人の塗る薬などを入れていました。

横からみると…

15㎝くらいの浅い棚なので、漢方がちょうど良い感じです。

一度にたくさん貰うチューブ状の保湿クリームと、紫の蓋の入れ物はプロペト(保湿)のストックです。

元々ここに仕舞っていたキッチンツールは、吊るす収納に変えています。

2022年細かく区分けしてゴールデンゾーンをフル活用

2017年から数年後、無事漢方を卒業できました。

とはいえ、ここは調理中すぐに取り出せる場所なのでとても便利。一軍となるモノを集結しました。

IKEAのバーにつるす収納をしているもの以外の刃物類や、食洗機のタブレット、毎日使うお弁当グッズを入れています。

ストローと竹串は上記に書いてある漢方入れで使っていた、セリアのジョイントトレーです。

26cmのフライパンで作るときに使っている焼き鳥用の15cmの竹串や、ミニストローがこれまたピッタリ

竹串の左にある黄色ののり用穴あけパンチと、型抜き(新たにセリアで購入)は、100円ショップのアクリル収納用品「スタック小物ケース(2CASE)」を使用。

たまに使うバランや、研ぐときの補助クリップ・クリップ・缶切りは、セリアのアクリル収納用品「仕切り3TallTRAY」に立てて収納へ。高さが9.1cmなのですが、この引き出しはまだ余裕があります。

タレびんは多くは必要ないため3つのみにし、これまた100円shopの商品「冷蔵庫 ミニポケット2P」のひとつを使いました。

引き出し手前のこちらは、ニトリのブランシリーズのSサイズを使ってます。

間に仕切り板を入れてお弁当カップを2サイズ

左側の包丁やキッチンハサミ収納には、セリアの「desk」という本来は文房具収納で使用する、アクリル収納品の裏側に透明な強力両面テープを貼り固定。

シンク下をオープン収納にしたことで専用の包丁収納がなくなりましたが、この幅10cmで解決しました。

めこ

他のものと干渉しないの取り出しやすくなります^^

最後はここ食洗機に一番近いべスポジに食洗機用のタブレットを。

横並びで食洗機の手前がシンクのため、シンクから移動せず食洗機の準備が可能になりました。

  1. 食洗機の準備が終わる
  2. 横から引き出しを開ける
  3. (フタを取り)ポンッと入れる

以前は食洗機の下に置いていたので7手順もありました。

  1. 食洗機の準備が終わる
  2. 一度食洗機を閉める
  3. 下にある引き出しを開ける
  4. かがんで(フタを取り)タブレットを出す
  5. 下の引き出しを閉める
  6. 食洗機を開ける
  7. タブレットを入れる

4つの手順を省くことが出来ました。

調理キャビネット2段目:砂糖やボウル

キッチンのサイズを15cmアップにしているため、この引き出しの横幅が大き目です。

この横幅と深さがある引き出しに、以前はちょっと苦戦。

IKEAのウートルスタを使って二段にすることで解決しました。中に引き出しを設置して上の段は、

まな板シートや、生ごみ用のポリ袋、保存用の袋などを。

引き出しのつくり方は以下の記事にまとめてあります。

内側にある引き出しなので、

二回引き出さないといけないので、手間になる可能性があったので、比較的頻度が低いものを入れています。

残った下の段はカインズの保存容器に砂糖や片栗粉など常温保存のモノを保管。スケールや、ラップなども一緒にし、ダイソーの「積み重ねボックスシリーズ」で区切ってボウルを入れています。

加熱機器キャビネット:バットやフライパン

コンロ下の一番大きな引き出しには、

パスタなどの乾麺や、野田琺瑯のバット、乾物収納、フライパンや、油を。

わが家はこの大きな引き出しにしたのですが、縦長のフィラー付キャビネットを選ぶ場合は、幅が変わります。

乾物収納は、ニトリとスライドバーを組み合わせてます。詳しくはこちらをご覧ください。

油類は、引き出す際などに倒れるといけないので、

間にダイソーのブックエンドを使って区切っています。

バットや乾麺はニトリのファイルボックスが横に二つちょうど入るので、ここを空間仕切って入れています。

使っているのは、野田琺瑯の15取サイズ白バットです。使い勝手が良いサイズで、引き出しにも縦置きでピッタリ収納できます。

15取のサイズ感を知りたい場合は、この記事をご覧ください。

加熱機器キャビネット:たまに使う包丁

ここは、唯一ソフトクローズがないところ。細くて奥行があり、なおかつ加熱機器の近くなので熱にも強いものを収納する場所になります。

めこ

使いやすいようで、いざ使うと使いにくい場所点

これまでも色々なものを入れてみました。

〈これまでの使い方〉
・塩コショウや香辛料等入れ
 →そもそもバリエーション豊富に持っていない。調味料は高さがバラバラで入らないものも。
・フックや袋止め入れ
 →サイズ感は合うけどめったに使わない。せっかくの一等地なのにもったいない気がする。

悩んで、入居からちょっと経ったときにこちらの包丁いれを発見し、サイズをはかるとなんともピッタリ。

P1160958

小さな子では開けづらいくらいのホールド感で包丁を固定するので、簡単には出せないようになってるのもポイント。

息子が1才半ですが、かなり力のある1才児だと、危険かも知れません。

こちらが包丁入れのみにした状態です。

P1160961

長い包丁も入るので、カバーがあるパン切り包丁はカバーをつけたまま入れてます。

つまみをクルッと回転させて、止めます。

P1160963

奥行650mmのキッチンのここの引き出しにちょうどよく、

P1160965

横幅もピッタリ、奥行きもこの程度の空間です。

これは18年6月からこの方法で収納していますが、これまで4年ほど変わっていません^^

加熱機器キャビネット3段目:保存食

コンロの足元のこちらには、缶詰などの長期保存ができる保存食を入れています。

ダイソーの積み重ねボックスを使って、前後に置きざっくりと分類することで雪崩も起きません。

保存食という位置づけですが、カレーのルーなども入っているので、日々使いつつローリングストックで回していっています。

足元にあるので、足で開けていいところなんです。

足で開けるのは横着すぎなのでは?と不安になりウッドワンのショールームで担当してくれた方に聞いたら

ショールームの店員さん

安心してください。足で開けるところなんですよ^^

調理キャビネット3段目:空白がポイント

ここはインスタント麺を入れている場所です。

5袋入りのインスタント麺を入れているダイソーのボックス以外は、モノがないときも多くこのようにガラガラの時がほとんどです。

これだけ空間が空いていれば、何か頂いた時も保管に困ることはありません

背面収納:無印キャビネット

背面収納は、無印キャビネットを使っています。

私のはリニューアル前のものなので、今は立ち上げ用の足がなくなっています。

建築途中はこのような感じ

キャビネットは入居時に購入し、6年間ガッツリ使っているものなので、ガラスキャビネットには少々のキズ等はありますがまだまだ使えそうです。

5人分の食器類すべてが入っています。

シンクから食洗機に体を向けたときに、ちょうど左手にあるので

一歩だけで仕舞うことが可能です。

左側のキャビネットには、カトラリーが引き出しに、後は書類などキッチンに関するモノ以外が入っています。

透明な金具は、1才息子が空けないようにするための西松屋のチャイルドロックです。こちらは粘着力が強力なので、1才以下にオススメです。

キッチン裏に回遊できるパントリー

キッチンの裏に隠れるように2畳のパントリーを設置しています。

1畳のパントリーといっても、冷蔵庫裏なのと回遊する通路があるので実質としては1畳ほどの空間です。

縦型のハイアールの冷凍庫は置きたくて、間取りを決定する段階で考えていたので問題なく入っています。

駐車場に一番近い位置に、勝手口も設けているため、車から直接搬入でき使い勝手抜群です。

めこ

勝手口やパントリーは設計時に考えておくと住み心地に直結します。

左側はオープン棚を造作とDIYで追加し、

ごみ袋ストックや、食器洗剤、かさばりがちなキッチンペーパー、その他ストックを置いています。

上部は、153cmの小さな私でも届く位置。

無印のファイルボックスは、上部で重いものを入れて長年使っても歪みが少ないので重宝してます。

建築時の写真はこちらです

キッチン収納は100通り

ずらっと紹介してきました、ほーむずさんちのキッチン収納。

100家庭あれば、100通りの使い方があります。わが家の例が参考になると嬉しいです^^

間取りで悩んでいる場合はプロに相談を

わが家は注文住宅ですが、ハウスメーカー・工務店など合計50社以上を周り、頼む所を決めるまでに1年半以上かかりました。

〇〇センターなどハウスメーカーが集まった会場にも何か所にも行きました。

これ、回ってみるとわかるのですが、めちゃくちゃ時間かかるし、一か所ずつアンケートしたり…かなり疲れるんですよね。

めこ

それこそ、家探しは結婚数年目くらいの、小さな子が居る家庭が多いため、ご機嫌を取りながら…

あるあるだと思いますが、たくさん回ってると何がなんだかわけが分からなくなる様に。

特に家探しのはじめの内は、自分たちがどんな家を作りたいかハッキリしていないことも多いです。

そんな時は、一回頼めば大手ハウスメーカーにオリジナルの間取りを作ってもらえるこちらのサイトを活用して下さい。

セキスイハウスや一条工務店など34社ハウスメーカーが掲載(22年4月現在)されているので、忙しい方やしっかり情報を持っておきたい方は活用すると効率的です。

選択式で進めていくだけでプランを作成してくれます。

ただし、選択式の所だけでは各家庭に沿ったプランには出来ず(これだけで作ってくるHMはやめて)「なんか違う…」という事になりがち。
最後の自由記入欄に細かい希望やご要望を入力してください。このあと、実際に担当者から連絡がきて、より細かいところを詰めていきます。
例・二階に子ども部屋が〇個欲しい
 ・ファミリークローゼットは一階に欲しい
 ・室内干し場(サンルーム)が欲しい 等

1回の入力でOK!無料ですよ

経験して分かるのですが、ハウスメーカーごとに提案力だったり、得意なプランの偏りというのが結構感じられます

すでに契約していて、ハウスメーカーや工務店が決まっていたとしても第三者の提案は新しい発見になりますので、こういったものはドンドン活用していって良いと思う。

キッチン設備・動線の他の悩み

  • 記事で紹介した商品を購入すると、売上の一部がほーむずさんちに還元されることがあります。
  • 掲載されている情報は、ほーむずさんちが独自にリサーチした時点の情報です。最新の価格や商品の詳細等については、公式サイトよりご確認ください。

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

シェアしてもらえると小躍りします
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

気になるもくじをタップ