5人家族、整理収納アドバイザーのめこです。
セカンド冷凍庫が流行ってきている最近アツい独立型の冷凍庫。わが家の導入は2018年なので、かれこれ5年以上が過ぎています。
いつもキッチンの冷蔵庫の冷凍庫はパンパン、ちょっと買いだめしようと思うとまずは冷凍庫の整理からしなきゃいけない日々。
家を建てた時にパントリーに冷凍庫専用の場所を作ったほど、これからは冷凍庫が必要になるだろうと思っていました。
実際、使ってみるとストレスは減り、前開き冷凍庫の使いやすさにほれぼれ!!!壊れてしまっても、また前開きの冷凍庫を購入したと思っているほどです。
わずか50cmの幅の冷凍庫に、ネットで注文できるお取り寄せのケーキやウナギ・カニだって入っちゃいます。
共働き世帯にはもうなくてはならない存在!
\ こういったことがわかります /
- 前開きの冷凍庫ってどれくらい入るの?
- どのサイズ買えばいいか悩んでる!
- 使用している人の使い勝手や買ってよかったのか知りたい!
実際ほーむずさんちで使っている状態を見て参考にしてください(^^)
夫からパンを冷凍してもいいの?なんて言われてたあの頃(2017年)が懐かしい。
今では「冷凍庫にパンないよー朝ごはん炊いとく?」とパンは冷凍庫にあるものだと認識してくれてます^_^
前開き冷蔵庫のメリットとデメリット
どんな冷凍庫にしてもあったら便利だなと思うのはこういった方たちです。
\ ぜひ検討して欲しい人たち /
- コストコや業務用スーパーに通う人
- 買い物の回数を減らしたい人
- 家族が多い家庭
- 食べ盛りのお子さんを持つ家庭
- 全国30%以上を占める共働き家庭
主婦の時間は安くはありません。
掃除ロボットや、乾燥機もそうですが、何度も行く手間や時間、交通費を考えたらすぐに元は取れます。浮いた時間は有効活用しましょ。
その中でも迷うのが“形”ですよね。下に前開き冷凍庫のメリットとデメリットを書き出しました。
【メリット】
- 上から入れないので、上部スペースが不要
- 前面扉は引き出しタイプが多く、分類収納をしやすい
- 扉を開ければ中身がだいたい見わたせる
- 上に物が置ける
【デメリット】
- ものにより大きなものが入れづらい
- 前面にスペースが必要
冷凍庫の置き場は東向き勝手口のすぐ近くのパントリー
マイホームを計画するときに、パントリーに冷凍庫置き場を作ってもらってもらいました。
すぐ右に勝手口があり、外は車の駐車場所。とても便利な位置です。
懐かしいパントリーのWEB内覧会はこちら⇩
WEB内覧会のときは空白だったここに、冷凍庫が入りました。
ハイアールの前開き式冷凍庫です。縦に高く、前面にタッチ式が採用されており、温度調節が扉を開けなくても出来ます^^
上板耐荷重30kgまでモノを載せることが可能。※電子レンジのタイプよっては置けない場合があります。
ピザを焼いたり、パンをホームベーカリーで焼くので1㎏の強力粉がドンと上に乗っかています。
私のは138Lタイプですが見つからなかったので、一つ大き目の168Lを載せます。
コストコにも同じモデルを見かけましたが、値段も変わらなかったので、数十キロの持ち帰りの手間を考えても、ネット購入がいいと思います^^(わが家はもちろんネット)
冷凍庫のサイズは?電気代って変わったの?
この冷凍庫の外寸サイズは、以下の通り。
- 幅:502㎜
- 奥行:598㎜(備え付け時は698㎜を確保しておく)
- 高さ:1,175㎜
容量は138Lで食材が入る量は88Lが目安となっています。
冷気強制循方式が採用されているので、自動的に内部部品の冷却器の霜取りをしてくれます。
その点手間がかかりません。
気になっていたランニングコストの電気代は、他のエアコンをつかったりしたときの上昇から比べるとそれほど変わりがないというのが正直な所です。
ちょっとは上がりましたが、カテエネでグラフを見ても数百円の違いが出てるかな?って感じでした。
実際に計算してみると…公式サイトの年間消費電力量は370kWhとなっており、電力の契約内容にもよりますが、1kWh23円とすると8,510円/年という計算に。
冷凍庫は、月に換算すると709円。
冷蔵庫では
冷蔵庫450Lで270kWh/年のモデルだと517円/月です。
冷凍庫は冷蔵庫より冷やす必要があるので消費電力が高くなる傾向ですね。
エアコンでは
エアコン18畳ほどの20年モデル(スタンダード)では、年間2,200kWh、季節関係なく12か月で割ると約4,000円/月。
この比較から、ランニングコストを高いと感じるか安いと感じるかはそれぞれの価値観ですが… 一度その便利さを手にしたほーむずさんちでは、なくてはならない存在となっています。
5人家族でフルタイム共働きの中身を公開
すでに使用してから4年目になります。
買いだめした状態です
右開きの扉を開くと
上部に引き出し、2段目からは立ち上がりのある4段の引き出しの構成です。扉の内側は薄いポケット。
薄いポケットには冷凍で購入した時の付属品(餃子のたれや雨だれなど)を入れたり。
今は残り一つになってしまった、青森のソウルフードの「ねぶた漬け」が入っています。これ、夫が大好きすぎて置いてあり大事に大事に食べるほどお米に合いすぎるやつ。
何杯でもご飯が食べられるごはんのおともに最高。数の子のパリパリ、昆布のねばねば、大根のシャキシャキ。まんべんなく食べたいために折角の大きめな数の子を小さく割って食べるわが家(*’▽’)
1㎏タイプは、250gが4つのパックに分けて入っているの少人数でも◎
1段目:なんでも大きめのもの
今は野菜の冷凍品。大体は1㎏ポテト、チーズ1㎏が入っていますね。
あまり行き場のない大きなサイズのものをドンと置く場所になっています。
コストコの大きなかさばるものを入れたり、天井が高いので冷凍ケーキの置き場にも使います。
※ここが冷凍庫の中で一番高さがあります。
この場所があったので、サーティワンのでポケモンのアイスケーキを購入できました
2段目:朝ごはん用のパンやおにぎり
パンや肉まん・作ったパン類を冷凍しています。
朝は簡単にパンで済ますこともあるため、一段まるっと使用。すぐ食べられるものがあると安心です。
冷凍すれば日持ちするので、パンは基本的に〇%オフのものが多いです。
3段目:お弁当用の冷凍食品
共働き夫婦なので毎日お弁当。
そのため前日のとりわけ分や卵焼きを入れて足りない所などは、つけたしに便利な冷凍品を使っています。
お弁当は冷凍品だけの時だってありますが、これだけあれば困る事はありません。
4段目:自宅で食べる冷食(パスタやラーメンうどん)
シンプルなパッケージで一躍有名になったコスモスのプライベートブランドシリーズの「稲庭うどん」や、鍋一つで出来る「ラーメン横綱」、チンすればできるピザ・鴨南蛮そば・パスタなどが、この時点で11食入っています。
休日の昼や、草抜きしてへとへとで作りたくないときに重宝します。
今は三ツ星ファームという冷凍弁当がぎっちり入ってます^^冷凍なのに(失礼)美味しい…忙しい時や体力がないときに使ってます。
5段目:アイス
奥行が浅い段になるので、箱アイスを買ってはザっと入れてあります。
箱アイス4箱くらいは入りますね。すぐになくなるので丁寧に入れる必要はなし(^^)
これだけ入れば100人力!
使用してすぐはあれ?意外と量入らないかも…と思いましたが、冷凍庫として機能をしっかり果たすべくガッツリ詰めると、かなりの量が入ることがわかりました。
\ ぜひオススメ! /
- コストコや業務用スーパーに通う人
- 買い物の回数を減らしたい人
- 家族が多い家庭
- 食べ盛りのお子さんを持つ家庭
- 全国三分の一を占める共働き家庭
パントリーの常温ゾーンや冷蔵庫と合わせて上手く活用していきたいですね。
もう無い生活は考えられない…!
インスタでは選ぶポイントや比較の方法などをまとめました
共働きにおすすめしたいシリーズ
わが家と同じだけどワンオペママのキッチン↓
ダイソーの上履き洗いネットが良すぎて2つ目をリピしてます↓
コメント