MENU
ほーむず めこ
元汚部屋の整理収納アドバイザー
家づくりで汚部屋から脱出した、こだわりすぎる家ヘンタイ。片付けられない人のために家づくりで重要なポイント・コツを言語化している。
服200着→50着│飲みかけのペットボトル6本→0本│子ども3人フルタイム経理│整理収納アドバイザー1級│クリンネスト1級
【ハウスクリーニングランキング】満足度からおすすめ9社まとめ

【コード収納】ホームベーカリーのだらーん問題は100円ショップの粘着フック

調理機器でそれほど頻度はないけれど出しっぱなしがいいなぁ、となっているものありませんか?そして使用する度にコードをコンセントに挿していますか?

そういったものがある場合、コードはどこに収納するのがベストなのか…

わが家はホームベーカリーがそれにあたります。毎日稼働するわけではないけれど、週に一回くらいつかうかな、という感じで重いので、仕舞ってしまうよりも使いやすいシンク下にドンッと鎮座。

ホームベーカリーは、台車に乗せましたが、掃除のときに引き出しづらい問題が新たに発生。これも100円ショップで解決しましたよ(^^

気になるもくじをタップ

見直し前

ドンと置かれています。乗っている網は、以前オーブンレンジを持っていたときの付属品だったと思います。

後ろにはコードが隠れています。隠れているというか、“隠している”よね(/ω\)

今回はここと向き合う事に。

使用したのは100円ショップのフック

使用するときのコンセント口は工務店につけてもらった袖壁にあります。

ちょっと距離があるので稼働するときのみコンセントに差し込んで使っています。そしてコードは本体から取り外し可能ではありません。なのでコードは本体につけて収納します。

キズつけずにピタッと貼れる!(ピタッコ)透明粘着フック大2個入り

これを見ただけで収納にお強い方はわかりますかね(*”)

耐荷重は1㎏あります。小さなタイプもありますよね。購入したのはセリアです。

ペタっと

上下対角線に取り付けます。下のフックは上下逆につけてくださいね。

アップにすると空気がどうしても入ってしまいます。私だけ?

体感的に、強度は変わりないのでそのまま使用しています。

巻きつけてシュミレーションしてからフックを取り付けましょう

というのもこのフックかなり強力で、一度貼り付くと取るのに力が要ります。

う~~~~ん!っと引っ張ってやっと取れる感じ(^^)

なのでくるくるとキツめに巻き付けても、ポロっと取れることもないです。

こうすることでコードもがっちりハマります。

最後に挿し口のプラグをコードの間にはさんで完成。

プラグはもうちょっとスマートに収納したいです。これでも外れないのですが、磁石や、魔法の強力粘着テープでもいいかも。粘着テープはそのまま見えているとゴミが付いたりするので、掃除しないと見た目がスマートではないのが残念ですが、便利になりそうです。

シンク下の一部を改善しました(*’▽’)

多すぎる機能はいらないので、シンプルな機能が一通り入っているこちらで

台はケユカのタテヨコ連結キャリー

耐荷重は80㎏、サイズは41cm×27.5cm×7.7cmと使いやすいサイズ。

薄いグレーなのでインテリアの邪魔もならず汚れや傷も目立ちにくい。

無印良品にもポリプロピレン平台車というほぼほぼ同じような台車がありますが、ケユカのキャリーは、値段300円ほど安く手に入ります。地方にも店舗がある無印良品は、買い足ししやすいのでどちらでも良いと思います(^^)

気になることが発生

掃除をするときキャリーを動かすのですが、かがんで引くのが…

これ気づいていたんです…やはり私の場合、自然と足を床とキャリーの間に入れてキャリーを引いて掃除をしてしまいます。

めこ

抱っこ紐で息子をおんぶで寝かし中なんです。なぜか掃除機の音で寝るんですよね( *´艸`)

ただ、足の甲で引っ張るにも重いものを置いた状態だとバランスを崩したり、その前に裏側のデコボコが痛くてできない可能性もあります。

チャチャッと掃除をしたいときにスマートに掃除ができない。

キッチンを決める時にメーカー(ウッドワン)の方に「一番下の引き出しは足で引っ張って開けてしまっても大丈夫ですか?」と聞き「足で開ける用として作ってあるのでもちろん大丈夫ですよ(^^)」と言って頂き、ホッとしたのは私だけでないと思いたい。

あ、あれが、使えるじゃない?

コード収納をしたフックでもいいですが、バーを使います。

引き出しにくい改善策は、100円ショップのバーで

これ、仕切りなのですが、マグネットが底面についています。深さがない収納の時にちょっと仕切るのに良いサイズ感。

「マグネット付仕切り 3枚」

スチール製のラックやキャビネットや、磁石が付くタカラスタンダードのキッチンなどで使えます。

ただ、このキャリーは磁石はつかないのでもともと付いている磁石は外し、

代わりに両面テープを取り付けます。

透明な方が貼り付けたときに目立ちません

コロコロが付いているとはいえ、引き出す時に横の力になるので、

なるべく強力なテープを使用してください。

ペタっと貼り付けて…完成

めこ

仕切りバーも粘着テープも透明なので目立たなくていいですね

足で引っ張ってみると、ひっかけるところがあるので下側を引き出すより断然やりやすい。

手でやってみる、ちょっとしなるけど問題なし

仕切り自体が角ばっているので、キャリーの置き場所にご注意ください

苦手な“使ったら仕舞う”そして“掃除”がのハードルが少し下がりました

  • コードを取り外せない機械には、フックでコード収納場所を
  • 台車(キャリー)には、仕切りバーで移動時に動かしやすく

掃除はやり始めると徹底的にやるタイプ、手を付けるまでが遅いわたし。

ちょっとでも手をつけやすくなるよう、ハードルを下げることで、暮らしやすく維持しやすい家づくりをしていけるんでしょうね(^^)

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

シェアしてもらえると小躍りします
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

気になるもくじをタップ