インテリアや好みは年月が経つにつれ変わるもの。
ウッドワンキッチンは、導入後も好みに合わせてパーツ購入して着せ替えを楽しめます。
ウッドワンはリフォームでDIYを推しているので、種類も豊富に取り扱っています。
ただモノによっては取り扱いがないものもありますので、わかりやすく記事にまとめました。

導入後のキッチンをアレンジする楽しみにもなりますね^^
\ 無垢木でも劣化は感じられません /


購入・カスタムできるもの
ウッドワンのオンラインサイト(ワンズストアやパーツショップ)では、導入後もインテリア性を高めるパーツや、必要になった部品を追加購入できます。
扉以外はすべてがオンラインで完結するので、忙しく日中時間が取れない方もストレスなく出来るのが利点です。
購入したいものにより、サイトが変わるのでご注意ください。青文字は公式サイトのリンクです。
- オンラインサイト(ワンズストア)で直接購入できるもの
- キッチンの扉(一部のみ)
- セルフDIYのため、工務店やHMを通さず、サイトで直接購入のみ
- ワックス
- 無垢床フローリングシート など
- キッチンの扉(一部のみ)
- オンラインサイト(ウッドワンパーツショップ)で直接購入できるもの
- 取っ手やつまみ
- 排水口のフタ
- 排水トラップ
- 水切りカゴ
- 浄水カートリッジ
- タッチアップペイント(ニュートラルカラー用)
- ステンレス収納ポケット
- 扉の丁番
- ノンスリップマット
- 包丁トレー
- ベースパイプ、フック(キッチンツールを吊るす用) など
この中で、他メーカーにはない太字のものを紹介します。



不明なところや選び方など分からなければ、お近くのショールームに問い合わせいただいても良いですよ^^
扉は框と浮造りから選べる
何が購入できるのか、実際の画面と共に紹介します。
パイン材のみの取り扱いになります。
今オークやメープル、ウォルナットの扉であっても、変更後はパイン材になります。
扉の注文方法
1.オンラインサイト(ワンズストア)を開き、TOP画面の左上にある二本線をタップ。


2.上部にある「カテゴリから選ぶ」をタップ


3.下部の方にあるセルフリフォーム「キッチン扉 無垢木がえ」をタップ


4.扉の形状を好きな形(落とし込み框組フラットパネルor浮造り)から選びます。


ページ内にある「見積もりを依頼する」から問い合わせして担当者とメールでやり取りを開始。
実際に扉を変えたいキッチンの写真を送ったりやり取りをし、注文の確認後、扉の生産が開始されます。
生産には3週間程度かかるので、替えたいと思ったらまずは見積もりだけでも。
扉の形状の違い
左の“落とし込み框組フラットパネル”は、見た目の通り額縁のように縁取りがあります。
対して右側の“浮造り”は、木目を際立たせる技術で飾りがないタイプ。




値段としては、浮造りタイプの方が安くなります。



わが家も採用している“落とし込み框組フラットパネル”は、ホコリがたまりやすいので、掃除が好きな方やこれがいい!という方に。
>>扉の交換方法
>>引き出しの交換方法
>>取り付けのコツ、困ったとき
引き出しをまるごと変えたいといった場合は、“リフォーム”対応

引き出しのレールはオンラインでは購入できず(22年6月時点)、リフォーム会社や施工した当時の工務店やHMを通じて依頼することとなります。
ウッドワンキッチンのレールは、2018年にリニューアルしたため2018年以前のキッチンの場合、以前のレールの取り寄せから始まるので、時間がかかります。
住むのは自分や家族です。
前もあの会社に頼んだから…という理由だけではなく、信頼できる会社に頼んでください。
タウンライフリフォームでは、一定基準をクリアした優良会社しか登録されていないので、自分で選別する時間が省けます。
キッチンのリフォームでの専門アドバイスや、見積もり、プランニングを一括で比較できるので活用して損はありません。
\ プラン目安は2週間かかるので思い立ったら申込を /
扉はDIYで色を塗っていいの?
全体のイメージを変えたいとなると、扉を変えるのは数十万円必要になるので高くて手が出ないという方もいますよね。
- 扉はDIYで色を塗り替えていいの?
特殊な塗装をしているため、失敗する可能性があります。(スタッフへ取材時)
ウッドワンキッチンの保証の2年間、延長保証した場合は5年間。
この期間にDIYで塗装したり加工すると保証外になるため、保証を受けたい方はやらないでください。
どうしても色を塗り替えしたい場合
キッチンの扉は汚れをしみこませない塗装がしっかりされているので、やすりがけをしっかり行い塗装をはがしてから、好みの色に塗装します。
必要に応じ密着性を高くするシーラーを塗り、色がのりやすい状態にしてから塗装すると良いです。
屋内で木製なので、今ある塗装をしっかり剥がすことが出来ればそのままでも問題ないことが多いです。
ウッドワンの素材が使われていない場所であれば、特殊な塗装ではないためわが家のようにDIYで塗ってもOKです。




落ち着いた空間にしたくグレーに塗りましたが、使った塗料がマットで質感が好印象。
21年11月に施工しましたが、2年以上たった現在でも色褪せはありません。


取っ手やつまみは自由にカスタム
オンラインサイト(ウッドワンパーツショップ)では気軽にイメージチェンジできる品や、パーツの取り替えなどが取り揃えてあります。
その中でもつまみや取っ手は種類が豊富です。導入時に選べるこだわりセレクション以外のほぼすべてが選べます。







取っ手が気軽に変えられるのは嬉しいですね!
パーツの注文方法
キッチンカテゴリーにあるので、そこからお好みのパーツを選択します。
キッチンカテゴリーにたどり着くまでの流れ
1.オンラインサイト(ウッドワンパーツショップ)を開き、右上の三本線をタップ


2.表示されたカテゴリーの中から「キッチン」をタップ
タップすると小カテゴリーが開きます。


または、トップ画面の最下部にカテゴリーがあるのでココからキッチンを選択してもOKです。


注文時に特に気を付けること
扉の厚みと長さがあるので、今あるキッチンに合ったサイズを選んでください。
取っ手を違うタイプに交換する場合は、取付け穴の数と穴と穴の間のピッチを十分に確認してください。
引き出し内のすべり止め




引き出しの底に敷くマットです。
もともと敷かれているスイージーの調理キャビネット上段引き出しとカップボードに対応しています。
ざらついた質感で収納物が滑りにくくなっています。取り出して水洗いもできるので、いつも清潔に使えます。
商品はカテゴリーの、キッチン「キャビネット用」にあります。
少しのキズに/ニュートラルカラーならタッチアップで






スイージーのパイン材の中でもニュートラルカラーという、優しい色をつけたカラー付き扉があります。
そのカラーであれば、タッチアップペイントが用意されているので、少しのキズや打痕を目立たせないようにしたい時に使ってみてください。
商品は、カテゴリーのキッチン「その他(キッチン)」にあります。
木材の打痕は戻せる場合がある



濡らしたティッシュをのせて置いてみてください。浅い場合戻る可能性があります。
早く戻したい場合や、深い打痕の場合は、アイロンをあて熱を加えるのも手です。
カスタマイズを楽しもう
キッチンというと、施工された時が一番良い状態で、後は劣化していく…というイメージがつきもの。
ですが、その傷を楽しんだり、取っ手を変えて気分を新しくしてみたり。
大がかりなものはリフォームとなりますが、セルフリノベーションで小さくも大きく楽しめるウッドワン。



ぜひ公式サイトを活用してみてください
- 記事で紹介した商品を購入すると、売上の一部がほーむずさんちに還元されることがあります。
- 掲載されている情報は、ほーむずさんちが独自にリサーチした時点の情報です。最新の価格や商品の詳細等については、公式サイトよりご確認ください。
コメント