MENU
ほーむず めこ
元汚部屋の整理収納アドバイザー
家づくりで汚部屋から脱出した、こだわりすぎる家ヘンタイ。片付けられない人のために家づくりで重要なポイント・コツを言語化している。
服200着→70着│飲みかけのペットボトル6本→0本│子ども3人フルタイム経理│整理収納アドバイザー1級(公式アンバサダー)│クリンネスト1級│WEBライター
資料請求の悩みが最小限に⇩ HM営業が少ないカタログ集め方法
ほーむずさんちとは?
/片付け苦手さんの家づくりを応援\
服を200着→70着にした方法
/普通の生活が送れるようになった\
こだわりのキッチン収納
/苦手だからこそモノの居場所を作る\
めこ

3人の子どもたちがいる30代後半に入っためこです。フルタイムで働きながら、整理収納アドバイザー1級、クリンネスト1級の資格を持っています

ほーむずさんちって?

片付けられない人のために家づくり実体験を通じて、家づくりのポイントを伝えるためのサイトです。

めこ

私は自他ともに認める汚部屋でした。今でも片付けられない性格は変わってません。

家づくりは、家を作るとき・作ってからも続きます。

\片付け苦手な人は、細かな計画が大事/

  • 家を建てるまでのロードマップ
  • 家を建ててからの
    • 場所・状況に合わせた収納
    • 家事導線や手を抜く方法

わが家は2016年に新築が完成しました。

どれだけ考えた間取りや導線、仕様も済むことで分かる後悔ポイントがたくさんあります。

このブログを見つけてくれたあなたには後悔してほしくない。そんな気持ちで日々更新してます。
>>片付け苦手さんのための家づくり「ほーむずさんち」とは

サイト立ち上げました

年長から小学生向けのプログラミング教室レビューサイト。

めこ

年長息子は、Z会のロボットプログラミング講座を受講中です

今や日常でもパソコンを使う時代。2020年から小学校でもプログラミング学習が始まりました。そして国公立大学の試験でも。

ただ、習いごととしては全体の1.8%……と、まだまだ親たちの意識は向いていません。

子どもの習いごと【プログラミング学習】はさまざまな効果があります。

プログラマーになりたいワケでなくても、機械がどう動くのかなど、正しく使えるようにはなっておきたいものです。

\こういった方にぜひ読んでほしい/

  • 学校の授業で苦手意識を持ってほしくない!
  • すぐあきらめちゃうのが悩み……
  • 思考力を身につけさせたい!

ちいたす/年長から小学生向けのプログラミング比較サイト

プログラミング教室で迷える親子のために、30秒で簡単に診断できるツールもご用意してます。