MENU
ほーむず めこ
元汚部屋の整理収納アドバイザー
家づくりで汚部屋から脱出した、こだわりすぎる家ヘンタイ。片付けられない人のために家づくりで重要なポイント・コツを言語化している。
服200着→70着│飲みかけのペットボトル6本→0本│子ども3人フルタイム経理│整理収納アドバイザー1級(公式アンバサダー)│クリンネスト1級│WEBライター
資料請求の悩みが最小限に⇩ HM営業が少ないカタログ集め方法

【水漏れの原因に】食洗機の後ろにモノを落としてしまった時の対応

  • 食洗機の裏にモノを落としてしまったらどう対応すればいいの?
  • 修理の値段はどれくらいかかるの?
  • 火災保険はきくの?

たくさん詰めてしまったり、間違って食洗機とワークトップの間のわずかなすき間にモノを落としてしまったとき焦りますよね。

そんな時は、慌てずにメーカーへ連絡しましょう。

この記事では食洗機裏にモノを落としてしまった時の対応をまとめました。

samiさんのおうちでも同じ事例が起こっています。

\ まとめ /

・モノを落としたら食洗機は使わずメーカーに有償の点検依頼をする。
・水漏れ等があり修理になる場合、6~8年以上経っていと部品がないため修理が出来ない。
・食洗機交換の場合、メーカーなら定価で20万円~

火災保険だと保証の対象になる可能性があります。

今回はもしかして自腹でも…次からは保険を使えるように整備しておきたいところです。

\ SBIか日新火災がおすすめ

気になるもくじをタップ

使用しない

食洗機の内部の奥にモノを落としてしまったら、まずは使用を中止します。

放置したまま使うと、食器など落としたものがつまり扉の開閉ができなかったり、ひどいと水漏れが起きる可能性があります。

修理を依頼する

ドアが引き出せない、水漏れする

洗浄槽の奥側の本体内部に食器や調理器具などを落としませんでしたか? 本体内部に落とした場合は、お買い上げの販売店または、三菱電機修理受付センターへご連絡ください(有償点検)。
三菱電機のFAQより

給排水のホースや、ネジなどを自分で外せるならセルフで取り出すことができますが、多くの方は難しいと思います。

本体内部にモノを落とした時は、食洗機のメーカーに修理依頼をしましょう。

メーカー保証以外にも、家電屋で購入した場合は家電やへ、キッチンメーカー保証や、家を建てた時・リフォーム時ではHMなどに保証の確認をします。

  • IHコンロのメーカー保証
  • 家電やさんでの保証
  • キッチンメーカーの保証
  • HM/工務店の保証

ただ……

本体内部の裏側に落としたとなると保証がきくかどうかはわかりません。

単なる点検になれば、三菱電機の場合『有償点検』となります。

修理費用は点検だけで済むなら8,000円ほど

有償点検をすると、以下の価格がかかります。

\ 三菱電機の有償点検(機種ER-45R2) /

  • 出張費:5,000円
  • 点検代:3,000円

有償点検:合計8,000円

IHのトッププレートを修理したときのHITACHI(日立)のときは、出張費3,500円でしたので、メーカーごとに設定金額が異なるので食洗機のメーカーに問い合わせを。

内部の奥に落ちたモノを拾うだけであれば、有償修理で終了です。

しかし、点検の結果水漏れがある場合は別途修理が必要になります。

三菱電機ではなく、リンナイになりますが水漏れ修理の修理金額の目安は下記の通りです。

\ リンナイの水漏れ修理 /

・16,500円~¥27,500(税込)
 ※修理金額はあくまで目安で、点検の結果故障箇所が複数になり修理目安金額を超える場合があります。

有償点検+修理:合計16,500円~

修理であれば、点検+作業が必要になるので3万円近くなることも。

保証期間内であれば保証がききますし、

故意にしたものでなく予測不可能な事故の場合、火災保険が適用できるケースがありますので、契約している火災保険会社に連絡してみてください。

火災保険は使いやすいものを

火災保険は似たような保証を付けるならば、似たような金額になります。

ただ、自己責任で負う金額が変わったり、特約がつけられたり、割引があったりと会社ごとに特徴があります。

一軒家であれば、SBI損害保険か日新火災のどちらかで良いです。

めこ

10社以上2か月に渡って見積もりした結果、この2社に絞りました^^

SBI損害保険と日新火災の違いもまとめた火災保険の選び方は下記記事をご覧ください。

面倒であれば、一括比較サイトで比較するとより時間をかけずに絞れます。

それぞれの損害保険会社からメールで連絡が来たりしますが、同じ条件で見積もりされるため、「この条件ならどこが良いの?」と思う方にはオススメの方法です。

\ 同条件なら一回の入力だけ!手間が最小限 /

食洗機ごと替えたい時は

修理の見積もりの結果、年数が経過していて修理部品がないと、修理すらできません。

そんな時は、食洗機本体を新しいのに替えるか、浅型であればこれをチャンスと思って深型に変更する、古くなったキッチンを変えちゃおうなど考える場合は、リフォームまたはリノベーションをすることになります。

食洗機のサイズを変えず本体交換だけであれば、電気屋さんやネットで十分です。

4年でビルトイン食洗機が壊れたしまったsami_houseさんのお宅では、家族人数が増えたことにより浅型から深型を検討

キッチンの形状を浅型→深型に変える場合

ウッドワンキッチンでリンナイの場合、20~30万円くらいでできます。

深型というと、国内メーカー(リンナイ・パナソニック)または海外メーカー(ミーレ・AEG)が選べますが、国内メーカーの浅型からの変更だと、海外メーカーは配管の工事が別途必要になります。

また、幅が45cmと60cmとありますが、45cmではぐいっと上下に持ち上げたりできたりする機能はなかったりと違いがあります。腰をかがませたくない場合、できれば60cmを選びたいところ。

ただ……海外メーカーは強力な洗浄力があり、なんと予洗いが不要。しかもかなり汚い状態で入れても大丈夫だそう^^

工事費を出したとしても、毎日の予洗いが不要となると総合的なコスパは良さそうです。

国内メーカーの値段の順番としては、パナソニックの新商品9plusシリーズがトップです。

パナソニック新商品(庫内がブラックシリーズ) > パナソニック > リンナイ

この9plusシリーズは洗剤の自動投入を備えていたり、コンコンとノックをすると開閉したりと最新機能満載。

ビルトイン食洗機の交換価格としては

  • リンナイ本体:20万円~
  • パナソニック新商品:30万円~

というイメージです。(2022年7月末時点で定価)

Amazonや楽天市場、Yahoo!ショッピングなどネットでも購入できますが、型番が古い場合があるので調べて納得した上で購入を。

ウッドワンではビルトイン食洗機を、浅型→深型(国内メーカー)に変更する場合、配管周りは変わらないので工事費は特に必要ありません

食洗機の前面のパネルを木材の面材で揃えたい場合、オークであれば4~5万円ほどが+になります。

下にある引き出しは無くなる

通常浅型食洗機の下には引き出しがある

浅型から深型に替えるとなると、浅型の時あった下部の引き出しが無くなります。

引き出しがなくなりますが、下まですべてが食洗機になるわけではないので、配線がみえないように下部をパネルでふさぐことになります。

深型は引き出しがありそうで無い

一部の収納が無くなるので、収納に余裕がある方または食洗機が深型でないと辛い……という方向け。

深型でキッチン高さ85cmであれば、上記ショールームの画像のようにピシっと横の線が揃うのでコレはコレで気持ちがいいです。

リノベやリフォームであれば、リノベ不動産が提案からアフターサービスまで一貫していて、親切で話しやすいです。

わが家が利用した時のお話はこちらにまとめています。
 →リノベ不動産7つの決め手

修理or交換の目安は部品があるかどうか

修理にするか、本体交換にするかの目安は、交換部品があるかどうかです。

大体は6年~8年くらいでメーカーでの生産がなくなるため、6年以上経っている場合は食洗機本体を交換することを視野に入れます。

前向きに考えると、6~8年の経過は家族構成や置かれている環境などが変わっている可能性が高いので、その時により選べますね。

大事なおうち。合わせて火災保険の見直しも行ってくださいね。

\ 同条件なら一回の入力だけ!手間が最小限 /

いっそ取っ手もDIYで交換しても良いですね^^

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

シェアしてもらえると小躍りします
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメント一覧 (1件)

コメントする

気になるもくじをタップ