わが家のパントリーは2畳の回遊できるウォークスルーです。
人の通り道が必要なため収納部分があまりありませんが、セカンド冷凍庫・日用品のストック・調理器具なども入って充分なサイズです
間取りとしては、キッチンの後ろにあり、キッチンに関するストックやブレンダ―などの機器を置いてあるので、この位置はアクセス抜群です。
- 7年使用して感じるパントリーの使い勝手
- 収納は足りているのか
- 使っている収納用品
間取りで悩んでいる場合はプロに相談を
わが家は注文住宅ですが、ハウスメーカー・工務店など合計50社以上を周り、頼む所を決めるまでに1年半以上かかりました。
住宅展示場も何個か回りました。これ、回ってみるとわかるのですが、めちゃくちゃ時間かかるし、一か所ずつアンケートしたり…かなり疲れるんですよね。
それこそ1歳の娘がいながら第2子を妊娠中の時期だったため、それはもう大変でした
家づくりはまずは展示場に行くべきではありません。特に家づくり初心者さんは自分たちがどんな家を作りたいかハッキリしていないことも多いです。
>>【初心者向け】住宅展示場に行く前に知っておきたい家づくりの流れ
そんな時は、一回の依頼で複数社の大手ハウスメーカーや工務店にカタログ請求できたり、オリジナルの間取りを作ってもらえるタウンライフを活用してみて下さい。
ハウスメーカー・工務店が980社(23年4月時点)以上掲載されているので、多くの大手は一括で取り寄せられます。
スマホ30秒で簡単にプラン依頼ができますよ。
\ オリジナルプランの目安は2週間!
早めの検討を /
実際に利用して分かったのですが、電話はハウスメーカーごとに提案力だったり、当たった営業の方との相性など電話だけでも強く感じます。
>>【バズるわけだ】家づくり初心者が「タウンライフ」を活用すべきメリット・デメリット
パントリー北側は食品以外をストック
ココは将来冷凍庫置き場となります。
ハイアールがぴったりサイズになるようにしました
冷凍庫買いましたよ~!
無印のファイルボックスの中身は
主に料理道具やラップなどのストック品です。
右上の編んである蓋つきのカゴの中身は、製菓・パンの道具。
左にあるグレーのボックスには、瓶などの空き容器が入っています。
すべてざっくり(というか投げ入れ)収納です。
ワイドサイズはリピしている洗って繰り返し使えるペーパータオルのストックにぴったり。
一発で見つかるようにほぼワンジャンル、ワンボックスなので、ざっくりで問題なしです。
23年現在は、食器洗い用の洗剤はチャーミーVのボトルタイプ。肌荒れしがちな夫婦ともに手荒れが少なくなりました^^
>>【業務用詰め替えボトルのメリット・デメリット】在庫を気にせず済む、ボトルタイプを購入したら思ったより良いことづくめだった
左にある、たこ焼き器が入ってるボックスは、たこ焼きセットになっており、これひとつテーブルに持っていけばOK。
化粧品や洗車グッズなど、一緒に使う頻度の高いものは“セット”を作ると毎度集めなくていいですよ。
入ってるのは、たこ焼き器以外にはピック・竹串・ガスボンベです。油はキッチンから持ち出します。
ガスボンベは、横幅が二本ぴったりサイズで倒れないです。
無印くらいの頑丈な作りのボックスであれば、ガスボンベの重さにも耐え歪むことはないです。
造作の棚の上に、L型金具を使い、自分で一段棚を追加取り付けしました。
幅90㎝×奥行30㎝だったと思いますが、普通のHCにあるメラミン化粧板です。
ドライフラワーの上に天井裏点検口があるため、横幅はおさえました。
この棚の高さは170cm。入居後DIYで取り付け、153cmの私でも指が届く位置に設置しました。
棚の奥行が30cmで、ファイルボックスが奥行32㎝なのでちょっとだけファイルボックスがはみ出ます。
この棚との2㎝差が、テコの原理で指に引っ掛けて降ろすのにちょうど良い◎
マットなグレーは光でテカらない。
購入して気づく、ラベルの長さが普通の色(透明・黒など)より短い(・_;)
それでもパキッとならない雰囲気が好きでリピート。
本体は新型が出たからか、この旧型は本当にお安くなりましたね!
データをBluetoothで飛ばせられる新型↑
クローゼットとパントリーの間には仕切りは何もつけていないのですが、
もうひとつの出入口のパントリーとキッチンの間に簡易カーテンを付けていることで、食事の匂いがクローゼットの服に付いた!なんてことは起きてません。
パントリー南側は食品ストック
こちらは、通路確保のため奥行が浅い棚(約奥行26㎝×幅60㎝)と、その隣りに根菜類をストックしているバスケットがあります。
こちらには主に食品を保管。
バスケットは15㎏までOKなネジで固定しています。
バスケットは無印の一号店のFound MUJI 青山で購入したものですが、今では100円ショップにも売っていますね。
通気性が良く、ネットも柔らかいので、野菜に傷つけることなく保管できます。
丸洗いできるのも◎
お次は後ろ浅い棚です。
棚は、ホームセンターで安い棚板を購入し、3分割カットして使ってます。
棚板を設置するときは両側はキッチリでなく、左右奥行0.5㎝ずつほど余裕をもったサイズにすると、壁紙を傷つけることなくつけ外しができます。
1段目:
背伸びして取れるこちらは
花器、出番の少ない包丁、スムージー、アルコール除菌タンクです。
1段目:調理機器
上から1段目は、ガストーチや、ハンドミキサー、製菓用ミキサーの調理機器と、グラノーラが鎮座。
グループで入れているので、投げ入れ収納です。
収納している、ホワイトのボックスは、
ホームセンターカインズの「Skitto(スキット)」という商品のLサイズのものです。貼り付いているシールはきれーーに剥がれます。
2016年にグッドデザイン賞を受賞しており、シンプルなフォルムが特徴。サイズ違いで重ねたり、綺麗に空間に収まるようになっています。
前後で違う形で、片方はスカッとするくらいカクッとシンプル。
サイズは(約)幅14×奥行き28.2×高さ15.2cmなのでわが家の棚26㎝に対してちょっとはみ出しています。
スキットは重ねられるけど、中身が見えなかったり、重ねたりするのは、我が家ではNG。
見えないことを良いことに詰め過ぎたり、整理しなくなったり。
はたまた、重ねると下の段をきちんと使えなかったりしますからね。
収納の見た目では、上の写真の真っ白を手前にした方が綺麗に見えますが…
中身の見えやすさ重視で、空間が多く取れる開いている方を手前にして使っています。
こちらのが断然見やすいです。
収納ケースの上部の空間に余裕があることも重要です。
手を入れて中のモノを取り出すことが出来る空間があることで全体を見渡せますし、スキット自体を引き出さなくても中のモノが取り出せるようになります。
引き出して取る、は 2ステップ。
取る、は 1ステップ。
2段目:調味料、ピクニック用品
2段目は、液体や塩コショウ等の調味料、乾物類、ピクニック用品(紙皿や紙コップなど)です。
無印のステンレスのカゴは、目の粗めのバスケットなので、余っていた箱で仕切りを。
ネームタグは、プラダンを切って麻ひもで結ってあります。取っ手部分につけると動かすたびにプラプラするので
本体に固定。
3段目:粉もの、お茶パック
3段目は、粉類(片栗粉や砂糖、ホットケーキミックス、小麦粉など)です。
他には、餅・きな粉・小豆、お茶パックがあります。
売られた状態での外箱をそのまま使います。
賞味期限も書いてあるし、丈夫だし、便利です。
邪魔ですが…わざわざ上部のピロピロは切らないです(´∀`)ヘヘ
4段目:ペットボトル、コーヒー豆
4段目は、困った時は何を入れてもいい”その他”、紅茶のパック、ペットボトル飲料、コーヒー豆です。
ひとつ”その他”というカテゴリーを作っておくと、分類できないイレギュラーなモノを購入した時に考えなくていいので楽です。
エコとはかけ離れてしまいますが、ペットボトルはピクニックなどの行楽の時に便利で帰りの荷物が少なくなるので重宝してます。
災害時などの緊急時の1歳息子のために、麦茶が多いです。
5段目:お菓子
5段目は、黒バスケットに3歳娘のために、練習中の飴、大人用のお菓子(チョコやわさび味などの辛いものなど)
6段目:重い油
6段目は、油やオリーブオイル、本みりんや料理酒のストック、梅酒です。
今はあげもの油がなくなってしまい、こめ油を使っています。
ごま油はコレ一択。この量で1,600円ほどなので中華料理系の時や香りを出す時に。
実はここは息子の恰好の遊び場で、
楽しそうに触ったり口に入れたりしています。
念のため、手の届く範囲で危険なものは無いようにしてます。
収納位置を決めるのに大事なことですが、重いものは一番下に。
成長して遊ぶモノやパッケージを開けることが出来るようになったら合わせて変えていくことも大切。
まとめ:パントリーは1畳あれば十分では?
2畳でウォークスルーがしたくて、ファミリークローゼットと同じくらい設計士を悩ました空間。
この写真の通り、ほとんどの場所は空いています。実質使っている量としては、0.5畳ほど。
ウォークスルーで隠した空間にしたかったので2畳という場所を確保しましたが、1畳で充分な収納量を確保できるのではないかと感じています。
- 記事で紹介した商品を購入すると、売上の一部がほーむずさんちに還元されることがあります。
- 掲載されている情報は、ほーむずさんちが独自にリサーチした時点の情報です。最新の価格や商品の詳細等については、各ECサイト・販売店・メーカーよりご確認ください。
コメント