片付け苦手さんのための「家づくりのロードマップ」をわかりやすく説明するサイトです。

私は元々200着以上も服が積んだ状態になっていました……。片付けられない人のために考えた家づくりで大事なことを伝えています
整理収納が苦手であれぼあるほど、プラン作成までにやっておきたいことがあります。
\片付け苦手さんの家づくりは準備が大事/
- 物をどこにしまうのか・量を把握する
- 間取りは手を抜いてはいけない
- 家族で優先ポイントを整理しておく
- 引っ越しに時間もお金もかかるから断捨離をする
これは、家づくりで特に大事だとつくづく感じているポイント。
私は9個離れた弟を、部屋への一歩で画鋲を踏ませてしまったほど、自他ともに認める汚部屋出身です。
しかもこだわりが強いと来た。
とにかく私がノンストレスで整理できるように家事動線や収納ペースを考えた結果、一般的な家づくりが1年で終わるところ、3倍の3年かかりました。



私のこだわりが強すぎて、外部の設計士を呼んでもらっちゃったほどです(ありがたい……)
準備をたくさんしてきたつもりのわが家でも、家づくりでの後悔ポイントがたくさん。
みんなには後悔してほしくない。
感謝!
- 雑誌掲載
- 2017年06月30日/35人のDIYスタイル自分でつくる秘密基地。 ちょっとの工夫で誰でも楽しくDIYが始められる (サンエイムック 男の隠れ家別冊)
- 見開き2ページで掲載いただきました。
- 2017年06月30日/35人のDIYスタイル自分でつくる秘密基地。 ちょっとの工夫で誰でも楽しくDIYが始められる (サンエイムック 男の隠れ家別冊)
- 月間PV数
- 2015年〜ブログ開始
- 2021年ライブドアブログから移設
- 2022年5月/4万PV
- 2023年4月/8万PV
- その他資格・実績
- めこ
- 東証一部上場フルタイム会社員(経理)
- 整理収納アドバイザー1級(2022年~)
- ハウスキーピング協会公認 整理収納アンバサダー
- クリンネスト1級
- となりのカインズさんのWEBライター/2021年11月〜
- A8ネットのメディアオブザイヤー2022で運営サイト「子ども向けプログラミング教室の選び方│ちいたす」が1位受賞
- 夫
- 東証一部上場の元銀行員営業トップ
- FP3級
- 簿記3級など
- めこ
家づくり初心者さんに見て欲しいページ



ぜひ見て欲しいページを集めました
まずはコレ!家づくりのステップ13
まずは住宅展示場に行く……のはやめてください。



イメージが固まる前に住宅展示場・ショールームに行くのは、「家づくり迷子」になりがちです
ポイントを簡潔にまとめてます。ここから必要な詳細記事にリンクも貼っているので、見ておいて損はないです。


家づくりのお金に関するページ
固定資産税を抑える方法をまとめました。



家の評価額を算出しに来た役所の方や、毎年役所に聞き込んで更新しています!


火災保険はそれぞれの条件があるので、銀行やハウスメーカーにオススメされた所ではなく、絶対比較してきめてください。
特に、免責(事故が起きたときに自分が払うお金)の金額はなるべく低いものを選べるものにしましょう。



IHコンロが割れたとき、費用4万円だったのですが、免責5万円だったので火災保険が使えず……痛い勉強代でした


ほーむずさんちの失敗談
簡単には変えられない後悔ポイントは大きく2つです。







もっと言うとしたら、止まらないくらいあります
\あんなにこだわったのに…/
- 2階がダサイ
- 勾配天井ばかりで結局平屋並みの坪単価(80万以上)
- 土地選びを間違えた(地盤改良100万円・イベントが多くて嫌、よう壁代250万円)
- 砂利敷の外構を間違えた
- 設計者の寸法ミスを途中で知って後戻りできず本棚から本が落ちてくる
- ダイニングテーブルのイメージをしてなくて導線失敗
- 玄関タイル凸凹、やらなければ良かった…
練りに練ったはずの家づくりなのに…、住んでわかるものがたくさんあるんです。
その失敗・後悔をこれからも記事にし、どうやって解決したかも書き起こしていきます。



みなさんは私のような失敗をしないでください!
洗面はリフォームを予定しています。またこの様子も共有しますね!