MENU
ほーむず めこ
元汚部屋の整理収納アドバイザー
家づくりで汚部屋から脱出した、こだわりすぎる家ヘンタイ。片付けられない人のために家づくりで重要なポイント・コツを言語化している。
服200着→70着│飲みかけのペットボトル6本→0本│子ども3人フルタイム経理│整理収納アドバイザー1級(公式アンバサダー)│クリンネスト1級│WEBライター
資料請求の悩みが最小限に⇩ HM営業が少ないカタログ集め方法

【服を200着から70着まで減らした方法】衣替えしない究極のズボラ流クローゼット収納

整理収納アドバイザーなのに、洗濯(服)を洗う・干す・たたむ・仕舞う、選ぶ・整理整頓、すべて苦手です。

独身時代は給料を化粧品と服につぎ込んでいました。

2013年結婚して同居することになり、クローゼットの中に入りきらない服を見て、もしかして多い?と思い数えると200着以上。

その当時の口癖が

  • 服がない
  • 合わせる服がない
  • いつか着るだろうから(もったいないから)捨てない

当時、200着が多いかも知らなかったのですが、一度も着ない服もかなりありました。

変わったのは、結婚してから。

今では70着付近で維持し、子どもたち3人の服や学校用具合わせて4畳のウォークスルーファミリークローゼットに収納できています。

汚部屋当時の服200着を70着まで減らした方法と現在の収納を紹介します。

めこ

家事の中で洗濯が一番苦手とわかっているからこそ、家づくりではかなり力を入れて優先順位を高くしました

気になるもくじをタップ

過去の自分が変わったきっかけ

2022年のリビング

実家で暮らした25年間、妹と一緒だった部屋はわたしのせいで綺麗な状態が続いた試しがありません。

もって3日だったね。頑張れば一週間。あの時の写真残しておけばよかった笑

めこ

ほんとうにごめん

何年も着ていない服で床は見えなく無くなり、あそこにあったはずと探すがモノをすぐ無くす。そして数ヶ月後に部屋のどこかから見つかる。

しびれを切らした母が、ごみ袋を片手に階段をドシドシ上ってくる音が恐怖で仕方なかったです。(2段ベッドの布団に隠れてた)

親元を離れ、自分でやってかなければいけないとなると危機的なものでした。

2013年夫と結婚して同居する際、2畳のクローゼットにふたり分入れなければいけませんでした。

実家から何とか減らして入れ込んだはいいものの、収納の小ささなのかわたしの荷物が多いのかあふれる寸前でした。

服を少なくしてきた実績

2023年のクローゼット(5人家族)
  • 200着以上 2013年結婚当初
  • 120着以上 2016年家を建てて引っ越し直後
  • 88着    2017年9月結婚4年目
  • 70着    2023年

※パジャマ、下着、菜園用の服等は含みません

めこ

200着は厳選したもの。実は、実家に置いてきたものが数十着ありました(;’∀’)

下着は、結婚当時20セットあったのを今は4セットで回すほど少なくなりました。

写真右側の鏡の向こう側のポールはワンピース等を掛ける場所ですが、引っ越し当初はパンパンで仕舞うのに苦労したほど多かったです。

服を200着から70着まで減らした方法

家の建てるとき思い切って、断捨離をすることに。

そして片付けられない自分の性格を考えて、間取りは苦手意識の強い家事、特に洗濯に気を使いました。

基本的に衣替えも必要がない様、間取りやサイズを熟考しました。

めこ

3人の子どもたちは衣替えをしますが、15分程度で済むので楽ちんです

なにかのきっかけが必要です。

不要なものを季節の変わり目で処分する

  • 1年着ないものは処分
  • 売るのもいいけど、売るまでが大変だから基本は捨てる
  • “痩せて着たい”と考えるならリミットは1年後まで
  • 「もったいない」では取っておかない
    • 汚れて落ちないなら即処分
    • 破れたり穴が開いたら処分
    • 着ないけど高かったから…では取っておかない
めこ

収納場所も維持費や掃除の手間などがかかっています。不要なものにコストをかける無意味さを感じながら整理します

服の購入時に条件を付ける

  • 定価でも購入したいものだけ買う
  • 色違いOK
  • 顔・体に合う形のものを見つける
  • 目的なしでショッピングモールに行かない
  • コートは買わない
  • 靴下は1種類3足まで
  • 今ある服で代用できないか考える
  • 入学式などのスーツは借りるまたは普段着でもOKのものを1つだけ

赤字部分は特に気をつけているところ。

絶対欲しい!と思うものしか買わないし、無意味なウインドウショッピングはしません。

めこ

ちなみに靴は冠婚葬祭のぞいて、スニーカー・パンプス・ぞうり2つの計4足です。ブーツは管理が必要なので持ちません

後からじゃない、思ったら今やる環境を整える

夜中にふと「あ~あれ着ていないな」と思うことがあります。

めこ

思い終わる内に、即座に処分する環境にしちゃいます

わが家の場合、リビングの隣がファミリークローゼット。

回遊導線で目に入るところなので、荒れ具合がガッツリ目に入ります。そうすると少しずつでもやろうと思えるんですよね。

夫の前で、子どもの前で作業し良い連鎖を促す

余裕があればわざと休日に夫や子どもがいる時間に処分や衣替えをします。

めこ

理由としては、一人動くとみんな連鎖で動くため。私が見えない家事をしていてはひとりで疲弊しちゃうもん

私がごみ袋片手に作業し始めると、なぜか夫も来て

これ要らないなぁ

と、動きだします。

一緒に子どもたちの服も見ながら「今年着てるの見てないけど、これまだ着る?」などと声かけします。

小学3年生娘

それいらない~

小学1年生息子

えぇ…気に入ってるから着るよ~

息子はなかなか踏ん切りがつかないタイプですが、時間をおいて再度聞くと「うん、もういらない」と言うことが多いです。

収納サイズは整理したら入る量にする

家づくりするときに気を付けたのが、今あるものをすべて入れようと思わず、処分して厳選したら入るなという量にすること。

めこ

手持ちを増やすことが出来ないため、自然と処分するタイミングが来ます

ハンガーとハンガーの間は3㎝開けられるのが理想ですが、わが家はできていません。高級な服はないためこれでOKと思っています。

ぎゅっと詰まる分多く入りますが、取り出しにくく湿気も排出できないのであまりおすすめはしません。

床に服やものを置かない

床に置くと、子どもたちも床にモノを置いていいんだと認識してしまいます。

めこ

棚の上はモノであふれていることはあっても、床だけは死守します

床が汚いと床の掃除が出来ないし、不潔に見えてしまいます。

鏡がぴかぴかだと清潔に見えるので、光るものを綺麗にすると◎

出産タイミングで見直す

出産は、赤ちゃんを育てるために母のお腹が大きくなったり、服のチクチクが気になったりと変化するタイミング。

一度いつもの服やかっこうから離れることで「本当に必要なのか?」と見直すことをおすすめします。

めこ

私は3人いるので、3回ググっと減りました

出しっぱなし収納を実践すると良いことづくめ

できれば、片付け苦手さんは出しっぱなしの収納にしましょう。

収納はステップを踏むほど、面倒度が上がりやがてやらなくなります。

高い位置から収納用品を取り出す、引き出しにしまう、箱に入れるなどはせず、手順はなるべく少なく!

\出しっぱなし収納の良いところ/

  • わざわざ時間を作り、衣替え作業をしなくて済む
  • 季節ではない突然訪れる「肌寒い」「暑い」に即対応可
  • 独特な(消臭剤の香り含む)匂いをかがなくて済む
  • 洗う手間が無い
  • イヤがおうにも毎日全ての服量を目視で確認することになるので、自然と都度見直ししている

衣替えの度に、空気の循環がない服を着たくないために洗濯してたのがなくなりました。

めこ

私はパジャマ類は投げ入れ収納です。パジャマはシワにならないしすぐ着るから投げ入れで十分!

家づくりで気を付けたい収納サイズ

全体像3
私はお洋服やさんの棚収納は無理
めこ

ハンガーで収納する場合、60㎝だと肩が擦れずにすみます

整理収納アドバイザーが使う
一般的な収納奥行サイズ
コップ
化粧品
歯磨き粉
ペンなどの小物
10㎝
食器棚30㎝
35㎝
※ブーツやレインブーツは高さも注意
ハンガーに
かかった洋服
60㎝
布団80㎝
※押し入れは90㎝ 

ここで紹介しているのは、ハウスキーピング協会の整理収納アドバイザー資格を持つ人が一般的に使用するサイズ。収納は70%の容量が理想です。

めこ

わが家のクローゼットはウォークスルータイプなので、奥行45㎝にしています

P1130250
2020年くらいのわが家、回遊できます

\ウォークスルーできる間取り/

リビング→クローゼット→パントリー→キッチン→ダイニング→リビング

ウォークスルーということは人が歩くので、左右の壁が60㎝も出ていたら歩く幅が60㎝しかなくなり、強く圧迫感を感じます。

収納が片方だけであれば、60㎝確保できると大事なお洋服が守れます。

家づくりで理想の間取りに出会いたいなら

クローゼット棚(引き出し1)
私には合わなかったくるくる収納

家づくりは設計士や営業との相性、あとはどれだけこちらの要望をくみ取って間取りなどに反映してくれるか、です。

相性の良い注文住宅会社やリノベーション会社はなかなか出会えません。

また、資料を集めるのも大変です。

家づくりは比較するのがかなり重要です。

オリジナルプランの比較ならタウンライフ

実際にタウンライフでいただいた間取りプラン

そんなことは言っても、プランを比較するには数時間の打ち合わせが必要なんじゃ…

めこ

そんな時はタウンライフを活用してみてください

タウンライフは各注文住宅会社からカタログとともに、オリジナルプランをWEB上だけで依頼することができます。

大手32社以上 2023年5月時点

こちら側の利用料は無料なので、比較をするときに使って損はないサイトです。

オリジナルプランの目安は2週間!

早めの検討を /

>>【バズるわけだ】家づくり初心者が「タウンライフ」を活用すべき人のポイント│実際に使ってみた

リノベーションならこの4社

リノベーション会社は、その建物を入居者の悩みに応じたプランへ変えるため、女性の設計士が多く在籍している傾向にあります。

迷ったら、全国にあるリノベ不動産ですが、東京近郊であれば「ひかリノベ」がおすすめ。

めこ

ひかリノベは設計士の80%が女性で、もともと掃除会社だったことから間取りに強い会社です。

それぞれ資料を取り寄せたり電話でお話ししたりなどしているので、気になったらレビューもご覧ください。

スクロールできます
迷ったらココ→

リノベ不動産

無印良品のリノベーション

ひかリノベ

リノベる。
得意分野大人雰囲気安心やフレキシブルなシンプルさ女性目線の細かな提案総合的
特徴ワンストップで依頼できる
市場シェア37.6%
自由な間取りワンストップで依頼できる
中古リノベ
バランスが良い
施工箇所一部もOKフルリノベーション一部もOK一部もOK
施工実績800以上マンション400以上
施工対象地域全国東京・神奈川・千葉・埼玉東京、神奈川、埼玉、千葉、長野全国
拠点数200拠点2拠点
ショールーム数173ヶ所2ヶ所7ヶ所48ヶ所
勉強会無料無料無料無料
資料請求無料無料無料無料
公式サイトリノベ不動産
レビュー
無印良品
レビュー
ひかリノベ
レビュー
リノべる。
レビュー
4社の比較まとめ表

>>【無料資料請求まとめ】リノベーション会社おすすめ4社

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

シェアしてもらえると小躍りします
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

気になるもくじをタップ