わが家のインターフォンは新築のときに外構で設定していただいたまま5年が経過します。しかしずっと気になってたことがありました。それは来訪者の顔が映らないこと。設置場所が低かったから7日、インターフォンの向きが悪いのか…。設置場所は変えられないので5年越しで直すことに。

カメラに映る人すべてが悪者に見えちゃう…
あわせて読みたい



ダイソーの200円ガーデンライトは実際いいの? 整理収納アドバイザーの資格取得中のほーむず めこです。 元汚部屋なので、自宅の整理収納を学んであとは1級の二次試験のみ…。 気になる方は見てみてください(*´▽`*) …
家についているものであれば、火災保険の対象です。
あわせて読みたい



【年間2万円の削減】厳選した火災保険2社の違いを徹底解説 火災保険会社はどれにしたらいい?手っ取り早く知りたい! 戸建てならSBIと日新火災がオススメ^^10社を比較し契約までに2か月以上費やした結果、旧保険より内容を充実…
気になるもくじをタップ
設置場所


常に日向で、地面から1.3メートルほど。
小柄な女性でもうつむき加減に話かけることになる高さです。
【今回の対象機器】Panasonic
品番:VL-V522L


早速向きを変える
少し触ってみて構造を確認。
正面のネジを外す
来訪者が押すボタンの真下にあるネジを外します。




普通のプラスドライバーまたは、マイナスドライバーで開けられました^^
土台から外れた状態でカメラの向きを設定し直す
ネジを外すと土台から本体が外れます。機種により配線に気をつけます。


土台が外れた状態はこちら。


緑部分がカメラの角度を変えられる「カメラ角度調整レバー」です。
今回は肩より下を映していて、顔が見えない状態なのでここからカメラを上向きにしました。


カメラの確認
あまり近いと顔がさすがに見えませんが、50センチほど離れると下の画像の様にはっきり確認できます。男性でもほとんど見えるようになりました。


【結論】インターホンのカメラの向きは簡単に調整出来る
所要時間は10分ほど。5年越しで温めた割にはあっさりと出来拍子抜けしました。簡単なので悩んでいる方はやってみてはいかがでしょうか?
あわせて読みたい



【比較】ホームセンターカインズの防草シート値段の違い。5年間雑草と戦っているからちょっと見て。 マイホーム入居当時から安い防草シートを使っています。そしてこれじゃダメだと感じ高い防草シートも使うように。そして19年末からは同じ条件で同じ場所に安いシートと…
あわせて読みたい



【選び方】除草剤/ラウンドアップの種類を間違うと意味がないことに 春が本格的に来る前に草をある程度引いていれば、あっという間に大きくなる雑草にすぐに困る事はありません。 ですが、忙しくて適宜の除草ができない方や、広すぎる土地…
あわせて読みたい



【屋外OK】イレクターパイプで鉄棒作り イレクターパイプってなんでも出来ますよね^^ しかしながら見た目が…ということでこれまではあまり使おうとはしていませんでした。 今回イレクターパイプで鉄棒を作っ…
コメント