わが家のインターフォンは新築のときに外構で設定していただいたまま5年が経過します。
ずっと気になってたことがありました。それは来訪者の顔が映らないこと。
首から下しか映らないので、恰好で判断するしかありませんでした。

カメラに映る人すべてが悪者に見えちゃう…
インターホンの設置場所は簡単には変えられませんよね。
マイホームを建ててから約5年。重い腰をあげて直すことに。


家についているものであれば、火災保険の対象です。


インターホンを確認


設置場所は常に日向で、地面から1.3メートルほど。
小柄な女性でもうつむき加減に話かけることになる高さです。
【今回の対象機器】Panasonic
品番:VL-V522L


インターホンのカメラの向きの変更方法
少し触ってみて構造を確認。



簡単3ステップでした
- 正面のネジを外す
- カメラの向きを修正する
- カメラの確認
正面のネジを外す
来訪者が押すボタンの真下にあるネジを外します。




普通のプラスドライバーまたは、マイナスドライバーで開けられました^^
カメラの向きを修正する
ネジを外すと土台から本体が外れます。機種により配線に気をつけます。


土台が外れた状態はこちら。


緑部分がカメラの角度を変えられる「カメラ角度調整レバー」です。
今回は肩より下を映していて、顔が見えない状態なのでここからカメラを上向きにしました。


カメラの確認
あまり近いと顔がさすがに見えませんが、50センチほど離れると下の画像の様にはっきり確認できます。
男性でもほとんど見えるようになりました。


【まとめ】インターホンのカメラの向きは簡単に調整出来る
所要時間は10分ほど。5年越しで温めた割にはあっさりと出来拍子抜けしました。



なんで早くやらなかったんだ……






事故で家電が壊れてしまったら火災保険を使おう
火災保険は、家についているものやテレビ・家電などが事故で壊れてしまった時に使用できます。
\こんな時に保険がきく可能性があります/
- 石でこけてインターホンにぶつかって壊れてしまった
- 室内のインターホン画面にモノが落ちて割れてしまった
事故で壊してしまったときは入っている火災保険会社に連絡してみてください。
火災保険の見直しをしたら年間2万円削減できた
実はわが家、火災保険に毎年8万円以上払っていました。
もともと入っていたところは、パッケージ型で取り外しや手厚くするなど選択ができませんでした。



適切なプランにしたら、手厚くなったところもあるにも関わらず、安くなりました
年間6万円にできたことは、大きな収穫です。
\変えたこと・変わったこと例/
- 水害を外した
- 火災・地震保証を手厚くした
- オール電化や新築割がきいた
- 他と被っている個人賠償責任保険はやめた
詳しくは下記ページにまとめてます。
>>【年間2万円の削減】厳選した火災保険SBI・日新火災2社の違いを徹底解説




コメント