リトープスといえば、群仙園。2017年初めて群仙園さんで購入したので、園主の島田さんに聞いて植え替えしました。

9月~10月はとんでもない忙しさなのですが優しく教えて頂きました。ありがたい!
わたしは多肉すらまともに育てたことのない初心者です。
なんとか植え替えできましたので、やり方と、島田さんとのQ&Aをまとめます。
2017年頃から、当ブログの写真を掲載している販売サイトを見かけますが、当ブログとは一切関係ありません。現物でもありませんし、個人で楽しんでいるため、販売もしたことはありません。わが家の植物たちの写真掲載許可はしたことはありません。購入されないよう、ご注意ください。
群仙園から到着した、リトープス抜き苗(抜き穂)の植え替え方法
Q. 手元に「多肉・サボテン用の配合された土」しかありませんが大丈夫でしょうか
「さぼてん多肉植物の土」これでも大丈夫でしょうか?
Q.寄せ植えはしても良いのでしょうか?
個々の成長や速度や原産地の環境が違うので管理が難しくなりそうですが…
Q.購入したリトープスはこちら→【購入レポ】2018~2021年群仙園さんリトープス・コノフィツム
鉢は10㎝×10㎝の黒プラポットです。
A.それなら、組物は育てやすいものを選んでいるから、組物を分けて5個ずつ二つのポットに。
選んだピンキーと、朱唇玉、ドロテアエの三つは一緒に植えて大丈夫。計3つの鉢にしてください。
植える場所は、四隅と真ん中、円を描いて植える○のパターンでも良いですよ。真ん中が独立するパターンは、真ん中が水が乾きにくいのでそれを念頭に置いて水管理してくださいね。
Q.根の整理はしますか?
~Q&A終わり~
植え替え実践
この電話のやりとりと、カタログ、先人方のブログを参考に植え替えです。
使うのは


- 高さのある黒のプラポット
- リトープスの根は深いため高さが必要
- 赤玉土 中粒、小粒
- サボテン・多肉用用土 細粒
このあとは、こちらの蘭鉢を利用しています。



安いし丈夫だし、深さがあるのでリトープスにとって良い鉢だと思います。
1.水はけを良くするため、赤玉土の中粒を底に敷く。




上記写真は深さ比較のため、何も入れないポットも並べています。
2.微塵を取り除いた、サボテン・多肉用の土を入れる。


粗さはこれくらい。


微塵は2割くらいありました。


3.根の部分が埋まるようにリトープスを植える。
まだグラグラの状態です。これは言われてはいませんが割り箸で穴を開けてから植えました。


4.赤玉土の小粒でリトープスの頭を固定。
小粒がなかったので中粒から小粒を選びながら…


このあと、硬質赤玉土を購入しました。
片付けるときに倒してしまい、思考停止(゚_゚)(゜_゜)(゜_゜;)ウソデショ
土混ざった 泣


なんだかんだ植え替え完了!!土まみれですが…


- 2時 C122 Fulleri
- 4時 C16 Koelmanii
- 7時 C114 Hookeri
- 9時 C22 Karasmontana
- 11時 C30 Lasliei


- 12時 C351A Malachite
- 3時 C80 Schwahtesii
- 5時 C134 Prince Albert
- 7時 C39 ochracea
- 11時 C181 multipunctata 多点神笛玉


- 上 Pinky
- 右 朱唇玉
- 左 EH doroteae
※誤字脱字あればコメントください。
島田さんは、事前に用土を濡らしておくとのことだったので、慌てて少しお水を。


表面の土が流されると、鮮やかさが際立ちますね( *´艸)
このあとの水やり
この植え替えから、一週間後に水やりです。この水やり、根付くためには重要な水やりだそうで。
一週間後に根に届く程度の水やりをしました。この後、初心者あるあるをやらかしまして…( ;∀;)長いので記事分けますm(__)m


購入したリトープス一覧はこちら↓


リトープスの育て方はこちら↓




コメント