保育園・幼稚園の入園準備を、すべてまとめた記事はこちらをご覧ください。

今から約4ヶ月前、
未満児の入園準備に怯えておりましたよ(;´∀`)
未満児って準備することが
たくさんあるんです。
エプロン(1日一人4枚!)や、全てのものに名前書き、手拭きタオルや昼寝用の布団、おしぼりタオルの購入などなど…
特に困ったのはエプロンで、
子ども用に売られているエプロンは
0から3才の未満児には大きいので、
「小さめの子どもに合うサイズで
出来れば手作りしてください」とのこと。
うわ~どしよ(;´∀`)
とりあえず
小さ目のを選んで既製品を購入しましたが、
園から前もって言われた通り
サイズが一回り大きくて
一番汚れる首元がカバーできていなく、
エプロンの意味を成さなかったです。
わが保育園は、首元がゴムで自分でつけ外しできるタイプを推奨
大きめでした
なので、
やっぱり手作りされるのをオススメします。
でもね…
手作りするにしても数が必要なので大変です。
→一人4枚/日×二人分×洗い替え3日分=24枚以上欲しい
んで、
二人目にしてやっと
わたしみたいな、
裁縫が苦手でも
簡単に出来るやり方を発見( *´艸)huhuhu
お困りのみなさん♡
一辺しか縫いません!
一枚10分で作れますよ~!!
実際に3歳娘と1歳息子が着けたはこちら
後ろの荒れようは見なかったことに
普段はこんな感じです。と言っておこう笑
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
■作るサイズ
0歳から3歳まで使うサイズの
縦横 約30㎝のエプロン
■用意するもの
・IKEAのタオル
・首にかけるゴム紐…100均
・ゴム紐を通す道具…今回はヘアピンで代用
・時間(一人分目安10分×12枚=2時間)
■あれば用意するもの
・名前シールor名前はんこ…手書きOK
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
まずはIKEAのこちらの商品を購入。
左がIKEAタオル、右が完成系
この薄さがちょうどいい。
[rakuten id=”webyselection:10000323″ kw=”【楽天市場】【IKEA/イケア/通販】 KRAMA クラーマ ハンドタオル, ホワイト/10 ピース(c)(40169054):WEBYセレクション 楽天市場店”]
楽天でも取扱いありますが、
行けない方は同じサイズのタオルでも。
園の中では長くて10時間程度汚れや
水が付いている状態なので、
漂白しやすいように
しっかりしすぎているものより、
薄手のが良いと思う。
************
<作り方>
1.要らないタオルを裁断
2.四辺をほつれないように縫う
↑ここまでやりません!
〈理由〉
通常であれば、いらないタオルを
必要な大きさに裁断し、
ほつれないように四辺を縫う作業
があります。
しかしIKEAのタオルは
エプロンに適したサイズなので、
裁断する必要なし
&四辺が縫われているため不要(* ´ ▽ ` *)
3.ゴムを通す穴を縫う
わっかが付いている辺を
3~4㎝折り返して縫います。
白の糸を使ったり、
玉が隠れるように止めると綺麗です。
4.ゴムを通す
ゴム遠し通し用の道具でも良いですが、
わたしは持ってないので、
先の丸いヘアピンで 笑
ゴムの長さはお子さんに
合わせてあげてくたさい。
うちの場合は縛る余裕を含めて
40㎝くらいでした。
5.ゴムを縛り縛った部分を輪の中へ隠す
一手間で綺麗な仕上がりにみえます。
片方から紐を引っ張りながら
穴の中へ引っ張り混むとやり易いです。
6.名前をつける
完了!!!
*************
再度サイズ感。
1才は上手く撮らせてくれませんでしたが、
同サイズでオッケーでした。
わが子、二人とも身長大きいです。
名前は、
アイロンでシールを貼り付けるタイプ、
油性のはんこのふたつ使っています。
最初作ったときは
アイロンで貼り付くものを。
きちんと正しくつければ結構もちます。
2~3日の頻度のローテーションで使い、
毎回 酸素系漂白剤に浸けてから
コンパクト洗剤で洗ってますが、
この状態で3ヶ月以上ペロリとしてません。
小さなシールは剥がれやすいので、
接着面が大きいシールがオススメ。
剥がれた時の応急処置にはんこはスタンプ。
はんこはオムツに名前を書くときに
すごく楽です!
収納時は、
くるくる丸めてゴムで止めると
かさも減り取り出しやすいのですが、
うちの園では子どもが自分で支度します。
くるくる丸めてあると
ほどくことが子どもには難しいので、
丸めず収納。
年少の3歳児クラスにあがると、
首からゴムで掛けるタイプではなく、
首はゴム、腰はマジックテープで止めるタイプにチェンジします。これも手作り(;´∀`)
ただ、1日一枚に変わるのが救い( ´ー`)
そうそう、
IKEAのタオルのサイズは優秀で、
しかも吊るすところが付いているので、
余ったら手拭きタオルにできますよ。
\参加してます/
100円ショップ
100円shop*セリア(seria)
幼稚園、保育園、託児所
保育園児
イケア
育児の合間にハンドメイド
まとめ
園の準備には、
IKEAのフェイスタオルを使うと、
裁縫がうんと楽に( *´艸)


コメント