- ウッドワンの価格が知りたい
- 公式サイト以外の実例を見たい
- 設備や工夫で安くする方法があれば知りたい
キッチンの背面収納を検討していることもあり、実際にウッドワンのショールームに行って展示物を撮影してきました。
ショールームにある展示キッチンは人気の形が多く、壁付けのI型、前面がオープンフラットのP型、フレームキッチンとバリエーションが7種類もありました。
\展示品は人気の組み合わせがずらっと/
- オークのP型
- ニュージーパーンのI型
- オークのI型
- フレームキッチンのオークP型
キッチンを考えている方で価格なんて気にしない! とお金に糸目もつけず行ける方は少ないですよね。
生活に合ったキッチン収納量や設備にしつつ、見た目を好みのキッチンに仕上げて、かつ価格も抑えて……となると欲張り?
いえいえそんなことはありません。
ウッドワンキッチンは、木製でまず見た目から入る方が多く、価格が高すぎるんじゃないかと不安になる方が多いです。
実際はI型キッチンで食洗機付きで約80万円~(定価)と一般的な価格帯。設備や木材を抑えれば60万円切ることも珍しくありません。
今回は承諾をいただいたショールームの展示品のキッチン仕様を細かく紹介していきます。
公式サイトを見て「いいな」程度に感じた方の次のステップとして、設備のグレードや引き出しのサイズイメージなど膨らませられるツールになりますので、ぜひ参考にしてください^^
合わせて展示されていた、造作の洗面所なども一緒に紹介します^^
値上げで申し訳ないです
実はショールームのお姉さんに申し訳なさそうに言われました。
当記事は、ショールームの実際売れ行きが多い人気のラインナップのキッチン仕様と価格です。
ショールームでなく、ウッドワン公式サイトのプラン別価格をまとめたものを参考にしたい方はこの記事をご覧ください。
住んでからが本番
リフォームや家づくりでは一緒に火災保険もしっかり検討してください。使いやすい火災保険でなければ意味がありませんのでお気を付けを……(わが家はIHコンロにてやらかしました)
>>火災保険の選び方
ざくっと扉種類と標準価格を紹介
左から、ニュージーパイン、オーク、メープル、ウォールナットです。
パイン材は針葉樹で柔らかく、経年変化で深い味わいに変わります。ウッドワンがニュージーランドで育てたものだけを厳選しているので、木目も美しいものだけを使われています。
オーク・メープル・ウォールナットは広葉樹で、ゆっくり育つため硬く高級家具にも使われています。
扉のシリーズとグレードは下記ようになっており、
材木値段でいうと以下の順番です。※ニュートラルカラーが少し違います
ウォールナット>メープル>オーク>パイン
WNなどのアルファベットの後の2桁の数字が大きいほど値段が高くなります。
他メーカーと同等の手に入りやすい価格
ニュートラルカラーを並び替えた価格のイメージとしてはこんな感じ。
例:I型キッチン基本プラン2575㎜(税抜)
扉グレード | 扉仕様 | 食洗機あり | 一つ下のグレードに 対する費用 |
---|---|---|---|
WN80 | ウォールナット 框フラット | 1,188,600 | +53,100 |
MP70 | メープル 框フラット | 1,135,500 | +104,000 |
OK60 | オーク框フラット | 1,031,500 | +17,000 |
NZ60 | ニュージーパイン 框アーチ | – | – |
NZ50 | 框スクエア | 1,014,500 | +50,500 |
NZ40 | 框ストライプ | 964,000 | -5,500 |
NZ40 (neutral color) | 框フラット | 969,500 | +54,100 |
NZ30 | 框フラット | 915,400 | -5,000 |
NZ30 (neutral color) | フラット浮造り | 920,900 | +70,400 |
NZ20 | フラット浮造り | 850,500 | – |
※フルスライドの引き出し、Iシンク、食洗機は国内コンパクト型中級グレード、ワークトップバックガードあり
仕様を変えずに、手に入りやすいNZ20から最上級のウォールナットWN80に扉のアップグレードしようとすると、371,910円(税込)かかります。
この価格が手に入りやすい値段かは人によるのでさておき、
食洗機ありで一番グレードが高いWN80ウォールナットでも税込1,307,460円というとこに注目してほしい。
一般的なメーカーキッチンでは、本体だけなら90~130万円(税込)、設備含めると110万円ほど~ということで、基本仕様で扉が一番グレードが高いものでも131万円であれば、標準的またはそれよりも低価格だということがわかります。
思ったより安くありません?ちなみにこの価格から各HMやリフォーム会社などの割引があります^^
設備のグレードを上げると高くなっていきますが「基本で十分」という方には、木製でメンテナンスもほぼ不要でシミも付かないキッチンは他にはないんじゃないでしょうか。
→ ウッドワンキッチン6年後にシミや設備のチェックをしてみました。(2022年8月現在7年目)
スイージーキッチンのショールームの人気プラン
さてここからは、スイージーキッチンのショールームに展示されている人気プランをご紹介していきます。
やはり質感や使いやすそうかどうかなどは実際に触って確認するに越したことないですが、ショールームへ行く前の準備としてご覧ください^^
P型オーク
ショールームに入ってまずどんと目に入るのが、オークのP型キッチン。
キッチンの前面が浅い収納になっていて、リビングに対して向かう間取りであれば活用は無限大。
さすがのオーク、木目がとても綺麗ですね。
木好きな私にとってたまらないデザインです。
本体は一般的な幅で2,575㎜。
2018年以降の引き出しは、角ばっていて白です。
ワークトップはステンレスのバイブレーション仕上げ、コンロはハーマン、食洗機はリンナイなど、しっかりと設備が備わっています。
気になる価格は
\セット合計:¥1,874,800(税抜)/
- キッチン本体価格:¥1,077,300
- 設備機器価格:797,500
税込みだと、¥2,062,280です。
細かな設備機器は、以下の通り。
- 水栓:UDFC002-JH-C(三菱ケミカル・クリンスイ)¥83,200
- レンジフード:UDHA007-CPN-S(アリアフィーナ)¥324,300
- 加熱機器:UDGH002-7AN-SS(ハーマン)¥206,000
- 食洗機:UDDR003-DHD-S(リンナイ)¥184,000
間口2,575mm、奥行900㎜、高さ850㎜と標準的なサイズですが、設備機器が少し良いものを使っているので高めになった印象を受けます。
ニュージーパインI型
パイン材と、白のワークトップ、レンジフードで可愛いキッチンに仕上げています。
浮造りの框の扉でナチュラルな色あい。
引き出しですが、取っ手を選択し角ばった中に真鍮の金属ならではの丸みがあることでより可愛いイメージになっています。
水栓はKOHLERの丸みがある、ハンドシャワー付きの混合水栓。
ちょっとクラシックな形で可愛いだけでなく、ボタンが大きいので押しやすさや、引き出したときのブラックのネックはなめらかに動く使いやすさも◎
最近真鍮はインスタで流行りですが、ウッドワンキッチンでは一つ当たり数万円アップのオプションになります。
気になる価格は
\セット合計:¥1,563,000(税抜)/
- キッチン本体価格:¥881,400
- 設備機器価格:681,600
税込みだと、¥1,719,300です。
細かな設備機器は、以下の通り。
- 水栓:K-99261-CP(KOHLER)¥120,200
- レンジフード:GILL-901TWWO(アリアフィーナ)¥179,000
- 加熱機器:CH-TRS7WWO(パナソニック)¥304,000
- 食洗機:GILL-901TWWO(アリアフィーナ)¥78,400
間口2,575mm、奥行650㎜、高さ850㎜とI型で標準的なサイズ。
キッチン本体はパイン材の中では真鍮や人口大理石などグレードが高いものを使用しているため高めになっています。
真鍮の取っ手はオプションもアップしている理由のひとつですね。
設備は標準的なものなので、総合の170万円もウッドワンのイメージする価格です。
オークI型
今度はオークのI型キッチンです。
オープンタイプのP型は奥行が900㎜に対して650㎜なので印象もだいぶ変わります。
シンク下をオープンにすることで価格も下がりますし、ごみ箱などにおいの出やすいものを置く場所の確保にもなります。
※黄色がかかった色は、日焼けが原因です。
通常のオークに比べるとこれが正常の状態ではありません。
→木製キッチンの経年変化と日焼けの比較
食洗機は、ミーレを採用されていますので縦一列が食洗機の場所になっています。
コンロ下の引き出しは「ボトルラック」が採用されています。
高さのある醤油や大きな油ボトルなどが入れられるようになっています。
正直、採用される方は少ないです。
使い道が限られるので、上手く使いこなせる方は少ないそうです。
samiさんのお宅に伺った時も「ボトルラックは難しい」とおっしゃってました。
気になる価格は
\セット合計:¥1,394,000(税抜)/
- キッチン本体価格:¥549,100
- 設備機器価格:844,900
税込みだと、¥1,533,400です。
細かな設備機器は、以下の通り。
- 水栓:KM610ECWO(KVK) ¥63,200
- レンジフード:CLRL-ECS-901RSI(富士工業) ¥222,700
- 加熱機器:HT-L8STWFWO(日立) ¥231,000
- 食洗機:G4720SCI-CLSTWO(ミーレ) ¥328,000
シンク下がオープンなので、通常のI型キッチンより20万円ほど抑えられています。
その分、食洗機や加熱機器に使われています。
ウォルナットI型
経年変化で赤みがとれてくる高級材のウォルナット。
重厚感があり木目がうっとりするほど美しいです。(見ているだけでお酒が進みます)
扉のパイン材と比べると木目が細かく複雑なのがわかりますね。
気になる価格は
\セット合計:¥1416,000(税抜)/
- キッチン本体価格:¥694,000
- 設備機器価格:¥722,000
税込みだと、¥1,557,600です。
細かな設備機器は、以下の通り。
- 水栓:KM6071ECWO(KVK)¥88,000
- レンジフード:FEDL-952TBKWOW(アリアフィーナ)¥226,000
- 加熱機器:DW31S1WAAFSTEWO(ハーマン)¥206,000
- 食洗機:KP-45MD8WAAWO(パナソニック)¥202,000
ウォルナットでパイン材より値段が十数万円アップするのですが、取っ手も標準のものを、ワークトップもステンレスのため、それほど高価格になっているわけではありません。
「面材は絶対ウォルナット!」という方で価格を抑えたいなら設備やワークトップなどで抑えることもできますね^^
上の棚はウッドワンの「タナモノ」シリーズでDIYで後からでも取り付けられます。
しっかりとした厚みと、金物で作り付け家具のような美しさです。
ブラックと木という組み合わせは、ウォルナットにももちろん、他のパイン材やオーク材、メープル材でも選択できるので、キッチンや背面収納とおそろいにすることができます。
\ フレームキッチンと比較してみました /
ニュージーパインI型ニュートラルカラー
ナチュラルカラーシリーズの色で可愛く海外風のキッチンです。
背面収納は一般的な配置を考慮し180cmで残りの部分は冷蔵庫を置く場所になっています。
ウッドワンの特殊ウレタンの天板と組み合わせていて、キッチンと合わせつつアクセントになっています。
間は90cmほどとこれも標準。
引き出しを両方開けると人が通るのは難しいですが、回遊する形の間取り(頻繁に人が通り)でなければ問題なさそうです。
ほーむずさんちでは回遊型なので100cm間を取って貰っています。
2人で作業していても余裕ですれ違えるので間取り段階から伝えてよかった一つです^^
食洗機は、AEGのもので海外製のミーレと並びウッドワンで押している食洗機。
これだけ大きな食洗機なら大人数でも一回で回せそうです。
ミーレの食洗機は、下の段はかがんで取り出したりする必要がありますが、AEGは世界で初めて取っ手を持って腰の高さまですーっとなめらかに持ち上げられる機能付き。
腰が悪い方はもちろん、使う10年くらいの内に30代以上になるならこちらのが身体に優しいです。(ほとんどの方になる……)
後ろのカップボードの収納は奥行が浅いのでパッと見ですべて見渡せます。カップボードの価格については後ほどカップボードシリーズとして記載します。
気になる価格は
\セット合計:¥1321,900(税抜)/
- キッチン本体価格:¥548,200
- 設備機器価格:¥773,700
税込みだと、¥1,454,090です。
細かな設備機器は、以下の通り。
- 水栓:UDFC003-JH-C(F904C1WO)¥83,200
- レンジフード:UDHF013-SP-W(SBLRL-3R-901SIWO)¥124,500
- 加熱機器:HDIM001-7N-NK(CS-T34BFRWO)¥268,000
- 食洗機:UDDE001-UHD-S(FEE93810PMWO)¥298,000
パイン材なのでスタート価格が抑えられて、水栓やレンジフードは標準。
食洗機をドンと大きいものを導入し、家事ラクを優先させた形です。
I型ニュージーパイン高身長用
取っ手がないタイプのシンプルな構造なので、浮造りがとても美しく見えます。
こちらは、一般的なキッチンの高さ850㎜に対して、50㎜高い90㎜のキッチン。
比較にいる方は156㎜と日本人の平均身長さん。
キッチンの高さの目安でよく言われるのが、
キッチンの高さ(cm)=身長(cm)÷2+5cm
多くのメーカーでもこの計算式を使われるため、ご自身の身長を当てはめて計算してみてください。
身長156cmであれば83cmなので、このキッチンの90cmは計算式では高すぎ、実際に前に立ってみるとやはり高めで作業しにくく感じました。
気になる価格は
\セット合計:¥741,000(税抜)/
- キッチン本体価格:¥441,000
- 設備機器価格:¥300,000
税込みだと、¥815,100です。
細かな設備機器は、以下の通り。
- 水栓:F418WO(三菱ケミカルクリンスイ) \30,000
- レンジフード:ADR-3A-9016SIWO(富士工業) ¥73,200
- 加熱機器:RB71AW28U12RVWWO(リンナイ) ¥120,400
- 食洗機:RKW-404AM3-SVWO(リンナイ) ¥76,400
この扉タイプのNZ20の浮造りは一番グレードが低価格。
設備の仕様をほぼ基本にしているので価格が抑えられています。
フレームキッチン
ショールームでは新しいシリーズのフレームキッチンもありました。
適度な透け感がありつつ、扉がないのでカフェのような見せる収納に。
フレームキッチンはコンロ側・シンク側・作業スペースそれぞれ分かれているものをカスタマイズでつなげられるので、
間はすき間があります。
オシャレ度MAXだけど唯一掃除はしにくいのが難点
気になる価格は
スイージーキッチンに合わせたいカップボード
ここからはカップボードの紹介です。
冷蔵庫を横に:NZ30(naturalcolor)
2,575㎜のキッチンに対して、背面収納のカップボードの幅は1,845㎜。残りの730㎜は冷蔵庫を置く場合に有効な大きさです。
天板をキッチン本体とは変えてオークにしつつも、面材は色を合わせたことでおそろい感が可愛い^^
海外のキッチンを彷彿とさせるデザインです。
先ほども登場している引き出しは奥行が浅いので一目で見渡せます。
900㎜で縦にわけていて、半分の足元部分はオープン収納でごみ箱ゾーンになっています。
この引き出しの幅も変えられますよ。
気になる価格は
\¥215,400(税抜)/
- サイズ:間口1,845mm × 奥行450mm × 高さ850mm
- 仕様:NZ30D7色、アンティークハンドル
税込みだと、¥236,940です。
ハイタイプのカップボードNZ40ミディアムブラウン
腰高ではなく、高さがハイタイプのカップボードです。
作り付け家具のように統一されたキッチンゾーンにすることができます。
1,860㎜の幅で冷蔵庫が横に置け、
ステンドグラス調の扉がアンティーク感がありオシャレです。
気になる価格は
\¥608,300(税抜)/
- サイズ:間口1,860mm × 奥行450mm × 高さ***mm
- 仕様:NZ40D7色、A型アイアン、ステンド調ガラス
税込みだと、¥669,130です。
ほぼ開き戸という構成ではありますが、天井まで届くくらいの高さがあるカップボードの分値段はアップ。
木製キッチンでもシミはできません
スイージーの無垢キッチン扉は、特殊なウレタン塗装で厚く保護されているのでシミにとっても強いです。
発売されてから20年ほどですが、シミになったというお話は聞かないです
かなり自信を持っている塗装は、ラー油やコーヒー、しょうゆや塩素系の漂白剤であってもシミになりません。
わが家のキッチンも7年目を迎えていますが、シミになってことは一切ありません。
醤油がついた!油がはねた!すぐに拭かなきゃ…
ということも全くなし。汚い話になるかも知れませんが、2週間や1か月放置もザラです(;´∀`)
ワークトップしか綺麗に保てない私でも大丈夫
キッチン設備を守ろう
選んでワクワク、入居してウキウキで料理。
見落としがちなのが補償類です。
ウッドワンでは通常メーカー保証の1~2年にプラスして合計引き渡し日から5年間保証がつくの「もっとあんしん キッチン延長保証サービス」に9,900円(税込)で入ることが出来ます。
ただし引き渡し日から3か月以内に申し込みが必要なのでここだけ注意してください。
例えば引き出しレールががたついたり(レール交換約15,000円~)、IHクッキングヒーターの電源が入らない(基盤交換約22,000円~)など、メーカー保証期間超えても5年以内であれば保証が受けられます。
【保証対象外の例】
○IHクッキングヒーター/ガラストップの交換:部品代約20,000円(※)+メーカー規定修理費
○シャワー水栓/シャワーヘッドの交換:約10,000円~(※)
○ガスコンロ/グリル扉の交換:約5,000円~(※) ○レンジフード/フィルターの交換:約4,000円~(※)
○海外製食器洗い機の修理全般
○このほか消耗品(浄水器のカートリッジ、パッキン類、電球など)
※上記は概算です。機種・メーカーによって部品代は異なります。
保証対象外の例で、クッキングヒーターのガラストップの交換は、火災保険でまかなうことができる可能性が高いので、合わせて火災保険も使いやすい内容へ検討してくださいね。
使いやすいというのは、自己負担額が0円または少ないこと。
こういった機器類の修理は少なくて10,000円からですが、突発でお金が必要となると苦しいときもあるもの。
危険な状態で使うことは避けるべく、使いやすい火災保険も合わせて検討を。
\ 同条件なら一回の入力だけ!手間が最小限 /
- 記事で紹介した商品を購入すると、売上の一部がほーむずさんちに還元されることがあります。
- 掲載されている情報は、ほーむずさんちが独自にリサーチした時点の情報です。最新の価格や商品の詳細等については、公式サイトよりご確認ください。
コメント
コメント一覧 (2件)
[…] […]
[…] ショールーム取材時のこちらは、ナチュラルカラーシリーズで可愛く海外風のキッチンの仕上がり。流行中の北欧風や韓国インテリアとも相性ばっちりです。 […]