- リノベ不動産が最悪って聞いたんだけど?
- リノベーション会社の検討で気を付けることは?
- リノベーション会社選びのあるあるな失敗がしりたい
リノベーション会社の中で、リノベ不動産は「リノベ不動産」という名前を各店舗に貸しているFC展開で運営されています。
その中で、酷評ともいえるリノベ不動産の会社口コミを見かけて不安になる人もいます。

気になってたけど、口コミが悪すぎてやめとこうかな



運営は基本店舗におまかせなので、施主目線にたててないFC店に当たると満足できない家づくりになってしまいます
そこでアンケートを実施し、みんなが家づくりの会社選びで失敗・後悔してきた経験から「選んではいけないFC店の見分け方」を紹介します。
みんなのリアル家づくり事情
選んではいけないFC店の見分け方の前に、実際にみんなの家づくり事情知りたくないですか?



なかなか面白い結果になりましたよ~
見ないよという方は選んではいけないリノベ不動産FC店の見分け方までジャンプしてくださいね。
実際、家づくりは新築かリノベーションどっちが多いの?
もっとリノベーションしている方が多い印象だったんですが、6%という数字になりました。
リノベーションは価値が下がりづらい都市部の方が利用することが多く、地方では今でも新築や建売住宅が根強い結果でした。
家本体にかけた値段は?


3,000万円未満が76.8%と多くを占めました。一方、3,000万円以上も一定数いることがわかりました。



ちなみにわが家は3,000~3,499万円です。地方の工務店だけど、こだわって作るところだったから高くなったのかも
家づくりで失敗したことは?


家づくりの失敗では、50%を占めたのが住んだあとに分かる「間取りや導線」「収納に関すること」でした。
次に多かったのが、ずーっと出ていくお金に関すること。転職で年収が定まっていない次の年にローンを組んで高い金利になってしまった方も。
反対に、断熱や外壁性能は家づくりはじめから気にする方が多かったです。ハウスメーカーはこぞって性能をうたってますもんね!大手であればめちゃくちゃ失敗することはないんじゃ?いう意見もありました。
豪雪地域の方は温かい家を希望した結果、食品保存がしにくい家になってしまった失敗談も……。



どんな家も失敗はつきものだけど、「もっと考えればよかった」という人がほとんどだったのには、あるあるだなと思いました
選んではいけないリノベ不動産FC店の見分け方





家づくりって初めてなのに、大きなお金が動くし、満足できる家が出来るか不安だよね
わが家は、最後に残った3社の内、1社が数か月後に倒産しました。
北欧インテリアが似合う家でおしゃれだったのですが、とりあえず安くします・契約を勧めてくるのに違和感を感じ避けました。後から耳にしたときは、ゾッとしましたね……。
そんな経験を踏まえて、選んではいけない店舗の特徴をお伝えします。
- 営業熱心すぎる
- 経験と実績が少ない
- 他リノベーション会社と比べてやけに安い
- とりあえず仮契約を勧めてくる
- 契約内容があやふや
- 打ち合わせ回数が2回以下
- こちらからの問い合わせに対応しない・遅い
- 住宅ローンや火災保険・外構などが提携先でないといけない
※タップで気になるところまでジャンプします。
営業熱心すぎる
こちらが前向きな姿勢でもないのに、営業を続けてくるFC店舗は避けた方が無難です。
その担当者だけが熱心の場合もありますが、営業のしつこさ度合は店舗の運営がそうさせていることが多いです。



資料請求だけしてみたい……というときは、この会社気に入った!!となってない限りは、フラットな姿勢で居ると相手の出方が良くわかるよ
経験と実績が少ない
経験と実績はあるに越したことありません。質重視の小さな工務店だと1か月に1件以上建てないなど決めているところ(わが家が建てた工務店)も。
1か月1件以上建ち、なおかつショールームや実際の家へ見学が可能であるか確認を。
気に入った場合、ショールームやリノベ不動産で建てられた家へ見学に行くことになりますが、実際の家へ案内を渋られた場合黄色信号です。



ショールームは良く作られていることが多いのでここも注意
リノベーション検討物件を見に行ったとき、付いてきてくれた担当の知識が少ないときも留意ください。
他リノベーション会社と比べてやけに安い
相見積もりは必ず行うのが鉄則。
相見積もりした際、他のリノベーション会社と比べてやけに安いのは要注意。比較して何が違うのか説明できない安さは気を付けてください。



見積時の家の性能、設備や仕様を比較できるよう出してもらいましょう
とりあえず仮契約を勧めてくる
仮契約すると多くの方は、契約金がもったいないからとそのまま流れで進んでいきます。



仮契約まで行ったらこっちのもんです
昔のハウスメーカーはノルマがあり、特に若手は必至でした。
今でもその風習が残っているところが見受けられるので、「とりあえず一旦仮契約をしませんか?」と何度も電話が来るところはおすすめできません。



大手S会社は、営業あたりが怖くてやめました。家は好きだったんだけどその後良い未来が見えなかった
契約内容があやふや
仮契約時に「だいたい坪70~80万くらいで計算しました」とざっくり試算されるのは、仕方ありません。
が、その後もあやふやな契約内容が続くのであれば、もったいないですが途中で契約破棄することも検討してください。
\あやふやな例/
- 設備を変えたけど定価分を上乗せされた(メーカーごとに割引があるはず)
- そもそも細かな金額を教えてくれない
- 営業と建築士の言っていることが違う



仮契約の数十万円は痛い出費です。ただ合計3,000万円以上のことを思えば、会社の対応に疑問を持ちつつ進めることはないと思う
打ち合わせ回数が2回以下
家づくりには多くの工程を踏みます。
仮契約後、施工開始までの打ち合わせが2回以下はいくらなんでも少なすぎです。



リノベ不動産でリノベした方で、低価格だからと打ち合わせ回数が少ないプランにしたら、結局時間がなく失敗したという口コミをいただきましたよ
こだわりがある人もない人もいますが、当サイトを見てくれているということは、家づくりを真剣に考えている人です。パッパッと決められる人以外は止めた方がいいです。
こちらからの問い合わせに対応しない・遅い
営業や店舗からの電話は来るのに、施主からの問い合わせや電話に対応しないところは辞めてください。
忙しさにかまけて対応が遅くても同じです。そのように働かせている会社側の責任もあります。



対応が誠実でないところは絶対と言っていいほど後悔する
住宅ローンや火災保険・外構などが提携先でないといけない
住宅ローンや火災保険は家を持った方は通る道です。
「うちは提携先をすすめているよ」というくらいなら良いのですが、「提携先でないとダメ」というところはやめましょう。マージンが取られたり癒着していたりと不当な費用を支払ってしまうことになりかねません。
料金比較をするのであれば、外構は自分で選びましょう。とくにカーポートやウッドデッキ・フェンスなど品質が変わらないものは、ハウスメーカーや工務店で頼むより40%以上安くなることもあります。
わが家も経験済→【必見】注文住宅で予算オーバーの時に削れるポイント30個
満足できるリノベ不動産FC店舗の見つけ方


私の家づくり3年の経験からまとめました!



全部実践できたら、まず変な店舗につかまることは無いと思う
- 究極の質問をしてみる
- 複数の見学会で施主と会って話をする
- 複数の人から口コミを聞く
- 説明をお願い・質問をしてみる
- 担当する建築士(設計士)の施工事例をもらう
- 保険を事前に確認する打ち合わせで細かく議事録を書いている
- 打ち合わせで細かく議事録を書いている
究極の質問をしてみる
営業担当や、実際の家に見学に行った際にいるスタッフ、施主たちに質問してみましょう。
あなたはリノベ不動産〇〇店で家づくりをしたいと胸をはって言えますか?
あなたはリノベ不動産〇〇店を自分の家族(子どもや親)に勧められますか?
言葉だけではうまくかわされる可能性もありますので、下記に注目してください。
\表情に注目してみる/
- 瞬きが増える
- ぎこちない笑顔になる
- 目が見開く
- 男性:目線をそらす
- 女性:目線をそれまでより合わすようになる
良く視線を左上にすると嘘をついていると言われますが、利き手によるのであまり参考にはできません。
緊張すると瞬きが増え、目が笑っていないぎこちない笑顔になったりします。
女性はうそをつくとき、目線を合わせることが好意と感じることを分かっているので、それまでよりも目を合わせるようになることも。
複数の見学会で施主と会って話をする
見学会はいくら行っても無料です。リノベ不動産のその店舗で家づくりした施主に会い、じっくりお話しを聞きます。
時間はかかる分、リアルな意見を聞くことができる貴重な機会を逃さず利用しましょう。



ここに決めるかもと思ったら、案内が来たら全部行くくらいの気持ちで参加してください
もちろん、角やつなぎ目の仕上がりの質やリアルな費用も参考になります。
複数の人から口コミを聞く
ネット上の口コミは、だれしもが投稿できるものです。人は、普通・良いときは投稿する気はあまり起きず、悪いことがあるとどこかに吐き出したくなります。



ネットだけの情報は信用しない
できれば、ネットやSNS・信頼できる人からなど、複数の情報源から情報を集めて総合的に判断してください。
説明をお願い・質問をしてみる
こちら側が質問したときに、「また回答します」で放置されず、真摯に受け止めすぐに説明をしてくれるところを選びます。



リノベ不動産側が経験が浅い人だったとしても、調べて折り返し連絡をくれれば問題なしです
一部ハウスメーカーでは、絶対にオフィスでの打ち合わせで!としているところもあります。そんなバカな……! と思いますが事実なんですよね。
間取りの打ち合わせはどこでもできます。子どもが居るご家庭などは、柔軟に場所を変えてくれるところだと二重丸です。
担当する建築士(設計士)の施工事例をもらう
仮契約ともなると、間取りを何点か考えてくれていると思います。
担当する建築士(設計士)の施工事例を見せてもらうことで、自分がリノベーションしたい間取りのアイデアやデザインを持ち合わせているのか確認します。



これはぜひやって! 違和感を感じたなら担当を変えてもらうこともできますよ
保険を事前に確認する
店舗側から言われると思いますが、仮契約時に触れられなかったら途中で費用のやりくりができなくなった時、どう対応してくれるのかなど確認しましょう。
\もしものときの対応/
- 途中で倒産したら?家づくりはどの期間止まる?
- アフターメンテナンスのタイミングは?
- 問題あったらどこまで・どのタイミングまで責任取ってくれる?



内容はもちろん、誠実に説明してくれる姿勢を見てください
打ち合わせで細かく議事録を書いている
担当者は複数の案件を持つので、施主の一言を忘れてしまうことが往々にあります。
しかも家づくりは、営業から設計士、インテリアデザイナー、大工、電気工事士など様々人が関わります。横の報連相が弱いと後戻りできないところまで進んでしまう可能性が大です。
良い店舗は議事録としてエビデンスを共有してくれるので、読み通しサインをしましょう。



エビデンスを発行しない店舗は私のなかでナシです(社会人としてアウト)
\ 資料請求でしか手に入らない施工事例あり /
リノベ不動産の利用者の評判・口コミ


リノベ不動産のお客様インタビューからピックアップして紹介します。私の資料請求した感想はもう少し下部(目次へジャンプ)で共有します。



しつこい営業はなかったからこそ、リノベ不動産に決めました
このページでは割愛している部分もあります。より詳しい口コミは下記にまとめています。


リノベ不動産の良い口コミ
\ 良いところ /
- 押し売りがない・営業されない
- 押し付けがない
- 家事目線の提案がある
- 親身に話を聞いてくれプランに反映してくれる
- 過去の事例がたくさんある
- 新築で行うより緩急がつけられて安くすむ
リノベ不動産は柔らかい物腰で押し売り感がないところが好印象だった。資料請求した際も、営業はなく「じっくり考えていただき、弊社でお力になれることがあればご連絡ください」くらいだったとのこと。
デザインや設計でこちらの意見をしっかりと取り入れて、合ったものを提案してくれるから、一緒に作る感じが良かった口コミも多かったです。



話の中で引き出してくれた不安点をプランに反映してくれました。タッグを組んでるイメージでした!
\ 資料請求でしか手に入らない施工事例あり /
リノベ不動産の悪い口コミ(失敗談)
\ 失敗したところ・気を付けるところ /
- 予算が増えてしまった
- 打ち合わせ回数が少なかった
- 完成イメージを共有できてなかったために勘違いが起きた
- オンライン打ち合わせでイメージが掴みにくかった



注文住宅・リノベーションでも、家づくりでの注意点は同じですね
予算はリノベーションでも新築でも、増えるのは簡単です。家づくりは、家本体だけの費用を伝えるのか、総費用を伝えるのかだけでも、食い違いが起きてしまいます。
予算オーバーしたときに見直すポイントは下記ページをご覧ください。


プランにより打ち合わせの回数が決められている場合、思ったより時間が無く焦って決めてしまったという意見がありました。



勘違いが起きてしまった……
完成イメージの共有が文字だけ・言葉だけだと勘違いが起きてしまいます。写真や間取りにするなど目に見える形で共有しましょう。



言葉だけではなく、資料に残すなどエビデンスがあると安心です
家づくりの悩みで最初に当たるのは資料集め



資料を集めすぎて、整理が大変になった



あとからアレもコレやりたいことが見つかって、途中だったから最初に頼むよりコストアップしてしまった
資料は少ないのはもっとも残念で、あればあるほど良いのですが、それは資料の質が高い場合です。
ただ単にカタログだけもらうのではなく、テイストが好きな事例集が多く入っているもののや、気になる施工法の口コミが掲載されているものなど、為になるものを集めましょう。
当サイトがおすすめしている4社は特に資料の質が高く、希望すれば希望カ所の事例を送ってくれることもあります。


\ 資料請求でしか手に入らない施工事例あり /
リノベ不動産利用者の反省点
実際の利用者たちから、リノベ不動産でリノベするにあたり反省点だったなと思うことをシェアします。



コンセントの位置。ほとんど変えてないけれど住んでからなぜここに?と気づくことも。



3回の打ち合わせで決めるスケジュールだったので、もう少し考える時間が欲しかったかな。当時は当時で考えたので、後悔はしてませんが……。



動線に合うドアの向きに気づかなかったこと。ドアの向きで通路から窓越しに誰かがいることがわかるような状態です。暮らしてからわかったので、さすがに盲点でした。



強いて言えば、もっとエリアを広く検討しても良かったかな。



壁のつなぎ目の色に合う建材がなかなかなくて、つなぎ目をどこに持ってくるのか考えたけど、もう少しずらせば良かったと思う所がある。
悪い口コミは理由があり、「最悪」だったという口コミはありませんでした。
リノベ不動産の資料請求をしてみた


わが家ではリノベ検討中のため、実際に資料請求しました。
資料の内容や営業がきつくないかなどをレビューします。



正直、資料請求してよかったです。資料請求でしか手に入らない施工事例があって、これが無料なら早めにもらっておきたい
※タップでもくじまでジャンプします。
>>〚リノベの裏ワザ】リノベーション・リフォームの資料請求・無料でプランをもらう方法
持ち家でも資料請求してOK
わが家は持ち家です。
新築で計画するときには予算の都合上後回しになってしまったロフトを寝室に作りたいと考えています。夫のこもり部屋にしたい。
公式サイトから、資料請求するとすぐに電話が。元気な挨拶と共に女性は名乗り、大まかに現在どんな状況か、今後の予定などを聞かれました。
リノベーション自体初めての私からの質問に、その場にいた工事監督に聞いたりしながらその場で即答していただけ、安心しました。全体を通してとても気持ちのいい対応という印象を受けましたね。



窓口になる受付の方の印象ってめちゃめちゃ大事ですよね!
情報集めの段階でも気軽に相談ができた


実はロフト以外にも、キッチン背面収納・洗面台のタイルをやめたいなど、期日は決めてないけどやりたいことがたくさんあります。
そのため電話の際に「〇〇をしたいのですが、まずは情報集めをしています」と素直にお伝えしました。



すぐにお考えでなくても、見積もりなど取れますので、お気軽にどうぞ^^
とおっしゃっていただけたので、安心して相談できました。
不動産関連にありがちな「契約とってやろう」というスタンスは全く感じられませんでした。多少の営業はあるだろうと身構えていたので、正直おどろきました。
こちらの相談にも、イヤそうな声を一切せず回答。(声色でわかりますよね)
それよりも、考え始めの私にとってリノベ不動産側でしかわからない、工期や防犯面などとても有益な情報をいただけたので、タイミングを考えるいいキッカケになりました。
子どもが小さいことを伝えると、工事の時間を気にして周りの工事関係者の方へ工期を聞き込んだりもくださいました。
資料請求用とは別にカスタマイズされて届いた写真集



資料お送りしますね!参考になさってください^^





おしゃれなインテリアのお家が多い!
施工事例やリノベーションのノウハウ、抑えるべきポイントなどリノベ・リフォーム前に読んでおいて損はない内容でした。
資料請求でしか見られない施工事例も掲載されているので、これはもらったもん勝ちだなという印象です。(資料請求でお金は一切かかりません)
実は、お電話で私が行いたいとお伝えした、ロフトの施工事例を別封筒でたっぷり送ってきてくれました。


ロフト以外にもぽろっと出た悩み中の洗面所の写真もありました。
何事例も送ってもらえたので「どんなロフトにしよう♪」と検討段階中のわが家には大変ありがたいです。
良い会社は、営業せずとも口コミや対応の良さで自然に集まります。いざ「リノベ(リフォーム)しよう!」となったときに、まず候補にあがるのは営業担当と相性が良かったところ。



家を建てるとき多くのHMから間取りプランをいただきました。結局の決め手は、営業担当の営業トークでない人柄部分に「この人に任せたい」と感じたからです
冷やかしの問い合わせはもちろんNGですが、資料請求をすることで家づくりで有利になる多くのヒントがもらえます。
・新居を中古・新築で迷っている
・リフォーム/リノベどちらか分からない
・オシャレな事例を見て想像を膨らませたい
・いつかは決まってないけど、ざっくりとした値段が知りたい
・相見積もりをしたい
\ 資料請求でしか手に入らない施工事例あり /
リノベーションで参考にしたいおすすめ6社
リノベ不動産以外で比較したいときには、下記サイトが参考になります。
迷ったらココ→ | ![]() ![]() | |||||
---|---|---|---|---|---|---|
![]() ![]() リノベ不動産 | ![]() ![]() カウカモ | ![]() ![]() ひかリノベ | ![]() ![]() リノベる。 | ![]() ![]() 無印良品のリノベーション | ![]() ![]() マイリノ | |
得意分野 | 大人雰囲気 | 洗練おしゃれ | 女性目線の細かな提案 | 総合バランス | 安心やフレキシブルなシンプルさ | 内装にこだわり |
特徴 | ワンストップで依頼できる 市場シェア37.6% | 見るだけで想像が膨らむ 物件購入とリノベがセットでできる 上場企業運営 | ワンストップで依頼できる 中古リノベ | バランスが良い | 自由な間取り | インテリアショップとコラボ 仲介手数料無料~50%OFF |
施工箇所 | 一部もOK | 一部もOK | 一部もOK | 一部もOK | フルリノベーション | 一部もOK |
施工実績 | 多数 | – | 800以上 | マンション400以上 | – | 4,500件以上 |
施工対象地域 | 全国 | 東京・神奈川・埼玉・千葉 | 東京、神奈川、埼玉、千葉、長野 | 全国 | 東京・神奈川・千葉・埼玉 | 大阪府・京都府・兵庫県・奈良県 |
拠点数 | 200拠点 | 4拠点 | – | – | 2拠点 | 5拠点 |
ショールーム数 | 173ヶ所 | 4カ所 | 7ヶ所 | 48ヶ所 | 2ヶ所 | 2ヶ所 |
勉強会・セミナー | 無料 | 無料 | 無料 | 無料 | 無料 | 無料 |
資料請求 | 無料 | 無料 | 無料 | 無料 | 無料 | 無料 |
公式サイト | リノベ不動産 レビュー | カウカモ | ひかリノベ レビュー | リノべる。 レビュー | 無印良品 レビュー | マイリノ |


【まとめ】家づくり満足度は施主の意志の強さが反映される
リノベ不動産の店舗選びとして紹介した当ページ、実は、家づくり全般に強く関連します。



流されず、決めたことは意思を強くもって進めていこう
- 記事で紹介した商品を購入すると、売上の一部がほーむずさんちに還元されることがあります。
- 掲載されている情報は、ほーむずさんちが独自にリサーチした時点の情報です。最新の価格や商品の詳細等については、公式サイトよりご確認ください。
コメント