ほんとうに家事って面倒。私みたいなイヤでもやらなければいけない人にとって、お風呂掃除はできればやりたくない存在ですよね。
何もしなくても綺麗な状態にならないかなぁっていつも思っています。掃除好きな人一家にひとりは欲しい。
そんなわが家、お風呂はユニットバスでTOTOを選択。間取りやそのほかは私のこだわりで詰まっているので、お風呂や水回りの内装は夫に任せました。

色はカッコいいブラック系でいこう!

いいねぇ~

ちょっと待って!それだけで決めないでっ!
“何となく”で決めないでください。結論としては、水回りの掃除が苦手な方は自分がどうしたら掃除しやすくなるか、やろうという気になるか考えてから選択してください。
お風呂の内装を決めるポイントは大きく2つあります。わが家の実例をお見せしながら紹介します(^^)。
ちょっと前、マイホームを建てて後悔したことをまとめました☟

築1年の時のお風呂がチラっと映っています☟

お風呂は坪庭です。これはやってよかった。イロハモミジを植えてるので、季節を感じられます(^^)

わが家はこうなった
21年9月現在、築5年です。
壁は茶色のマーブルと、白(ストライプな質感)

4面ある内の1面を茶色マーブルにし、他は標準のホワイトにしました。茶色マーブルは光沢がありつるんとしています。
この白壁…つるんとしていなく、ストライプ状に凸凹しています。そのため、吸盤が付きません。細かくいうとその時は付くのですが、時間が経つと自然と落ちています。

白壁は吸盤は付きませんが、磁石は付きます。
おもちゃのピタリコのような柔らかく小さく強力な吸盤はお風呂の間は付きます。わが家では9か月の息子がものすごい顔( `ー´)で思いっきり引っ張ってやっと取れるくらい。5歳の息子も7歳の娘もつなげて遊んでいるほど長く遊べます。
[rakuten id=”lotuslife2018:10000039″ kw=”Pita-Rico ピタリコ”]
床はブラック

ほっからり床という柔らかい床なので一つ一つの四角もピシッと水平ではありません。目地はグレーですので、黒い汚れになりやっとわかる感じです。“汚れが目立ってきたら掃除する”という方は注意が必要。気づいたときにはかなりの汚れになっている、床がぬるっとしているという事になりかねないです。
ただ、床のブラシで掃除すると簡単に取れるので、ほっからり床自体は、汚れがとれやすいなという印象があります。
【問題はここ】シャンプーやボディソープを置く台
はい。水あとガッツリです。

ここは、シャンプーやボディソープを置くところ。
マットな質感で、真っ黒というより、黒に近いダークグレーという感じですので、汚れや水垢が目立ちます…。
入居から少しで水垢が目立つようになり、いまでは掃除していても(水垢をとっても)白い部分が残ってしまいぱっと見綺麗には見えません…。もしかしたらユニットバス全体のバランス(ユニットバスが白くて壁茶色と白で、床が黒)でチグハグだからかも。

お風呂が来てはじめて目にしたとき、「ゲゲ、これやばいぞ」と嫌な予感がしました…。ショールームのは雰囲気があってよかったんですが、実際設置されると違いますね。
掃除の手間を考えると、本来は取り外してなにもない状態がいいのですが、設置した2016年のときのものはこの台は取り外すことはできませんでした。

掃除が苦手な人のお風呂の内装はグレー系またはホワイト系がオススメ

次自分がユニットバスの内装を選べるとなれば、絶対にホワイトもしくはグレーを選びます。
そして、単色ではなく、マーブルがあれば最高で、全体の色を統一します。妹宅が数年後に建てましたが、「黒はやめときなよ(T_T」と伝え、妹宅はグレーを選択。北向きで窓が小さいのですが爽やかなお風呂になっています。

あと、うちではなるべく掃除が楽になるように、使わないお風呂のフタは外して別のところに保管してるよ
理由1:水垢はわかるが目立ちにくい
いい具合に目立ちます。汚れがある程度のところで分かるので汚れが浅い内に洗うようになります。
※最善策は毎日最後の人がスクイージーで水切りするなど日々の掃除で防止です。
マットな黒だと水垢は目立たないので洗わなきゃと思う頃には結構な汚れになっています。結局強い洗剤が必要になり環境にもやさしくありません。
理由2:綺麗に見える
お風呂は北側の光が入りづらいところに設置されていることが多いです。白やグレーは空間を明るく見せてくれ、自然と光を集めさわやかに感じます。
壁紙が生成りより白に近いほど綺麗に見えるのと同じです。
いかがでしたでしょうか
水回り品は毎年と言っていいほど機能がアップしています。TOTOは最新(2021年8月)のものだと多くは標準で自動掃除機能が付いているほど。なので、掃除苦手さんは、どこまで自力でできるのか、家事を楽にする機能はどこまでつけるのかなど事前にしっかり検討してください。
また、お風呂は汚れを取るところでもあり、疲れを取るところでもあります。ザ・ボディショップなどでお風呂で使えるスクラブや、私も好きな泥のパックなど、お風呂の時間を格上げさせてくれる商品を使ってもいいですよね(^^)
これは泥パックが好きな人に。ボディショップのグロウマスクは結構ピリピリしますが、耐えればつるんとします☟敏感肌の人にはどうだろう。
[rakuten id=”thebodyshop:10005950″ kw=”ヒマラヤン ピュリファインググロウマスク”]
ボディショップ繋がりですが、このティーツリーのオイルは高校だったか大学からの愛用品。大人ニキビのでき始めにちょんとスポットで塗っておくと治りが早い(個人感想)。青春時代特に大量のおでこのニキビに悩まされましたがこれで何とかやってこれました。以前より値段が上がってしまいましたが、これはお守りとして手元に置いてあります。
[rakuten id=”thebodyshop:10004407″ kw=”オイル TT 10ml THE BODY SHOP”]
最後まで読んでいただきありがとうございましたっ!
コメント