種類ごとに分けていたリトープスを集めて、この記事で更新していきます。

目当ての品種の目次にタップしてご覧ください


育てている場所は窓辺


育てている場所は変わらず一階の東向き窓です(*’▽’)
v.glaudinae ‘Rubroroseus’ex.C393(ルブロロゼウス/紅グラウディーナエ)③
- LITHOPS リトープス属
- BROMFIELDII SECTION ザクロ玉系
鮮やかな赤色が目を引きます。
【2020年】群仙園さんにて購入
SMサイズで一人一本のみです。17,19年にも購入していますので3本目です。
【2021年5月】上手に脱皮完了
東向きの窓、伸びにくい印象です。




【2021年8月末】ちょっと伸びた?
水が多かったのかのびちゃいました…
でもトップの美しさは変わらないです。




【2021年12月】
四つ子が判明( ゚Д゚)育てられるかな…
C187 v.elisabethiae(瑪瑙玉)
- LITHOPS:elisabethiae C187
- 瑪瑙玉、めのう玉(曲玉系
【2020年9月末】群仙園さんにて通販購入
めのう玉、気になってはいたものの、リトープス4年目でやっと購入。
【2021年5月末】まだ脱皮完了せず
もう水分がないくらいカリカリ。助けてあげたほうがいいのかな?新らしい玉に水分を送って中から破る感じにすればいいのか…?爪でちょっと触ってみても旧皮はびくともしない。




【2021年8月末】まだ脱皮せず?
水やりをしてもカリカリの皮が剥がれない。


J.B. Rudesheim (ルーデスヘイムルビー)
- Lithops J.B. Rudesheim Ruby (リトープス・ルーデスヘイム・ルビー)
- 日輪玉系
【2020年9月末】群仙園さんにて通販購入
リトープス3年目、ルーデスヘイムルビー購入です。日輪玉なので丈夫そうだし、日輪玉のぼてっとしたどっしり感が好きなので〜。場所がないので3つ同居です。
【2021年5月はじめ】脱皮完了
上手に脱皮してます。綺麗な赤オレンジ色。細かい毛が生えているかのような少しマットな感じが好きです。








de Boer dorotheae(ドロテアエ)
- Lithops dorotheae (リトープス・ドロテアエ)
- 和名:麗虹玉(れいこうぎょく)
【2018年秋】通販にて購入








【2021年5月】たぶん分頭
たぶん、今年分頭したと思います。去年だったか覚えてない…。小さいけれど大丈夫かな?あと模様のにじむような赤色の面積が増えたような…?






【2021年8月末】お行儀よく分頭してました
マットな質感と色のコントラストがいい。


C36A Albinica(アルビニカ)
- Lithops C36A Albinica(アルビニカ)
【2018年秋】購入


群仙園さんのカタログとにらめっこ、ネットで調べて10時間ほど…やっと通販購入。サイズはM。ハッとさせられるくらい鮮やかな黄緑色。






【2019年】蒸れが怖くて大きくできなかったが分頭
水やりが怖くてほぼあげられていません。そのため成長もしているのかわからないほど…。脱皮を迎えるとなぜか分頭…ひとつひとつが小さくなってしまいました。お亡くなりになってしまった株もあったため、2018年購入のリトープスを集めてひとつの鉢に植え替えました。
【2021年5月】脱皮完了間近
一つは早々と脱ぎ終わりましたがもう一つはゆっくり。綺麗に脱ぎます。




【2021年8月末】脱皮完了
ちょっといびつですが脱皮完了しました^_^


C38 dabneri(ダブネリー)
- LITHOPS リトープス属
- HOOKERI SECTION 富貴玉系
かなり渋いお顔です。網目のような模様は模様部分が食い込む形で凸凹しています。わが家では縦に伸びにくいです。
【2020年】群仙園さんにて購入
通販購入。カタログではC85と記載がありましたがC38が届きました。なくなっちゃった品の代替えの可能性がありますね。
【2021年5月】綺麗に脱皮
上手に脱ぎました。




C396 coleorum(コールオルム)③
コールオルム③は3回目の購入でやっと蒸らさず育てられている株。
コールオルムはカタログを見るとよくある“日輪玉系”などはなくCOLEORUM一つでグループを形成しているようです。
【2019年】群仙園さんにて購入
通販にて購入です。17年から毎年購入しているコールオルム。20年はSMサイズでしたがこの③は19年でSサイズだった気がします。
植え替えは群仙園さんに聞いていた通りに行いました。


水やりで蒸らすのが怖くて水やりが少なかったのですが、コールオルム③は小さくなることなくプルンと元気。
【2021年5月】上手に脱皮完了





ピンク色でめちゃ可愛いサイズ。気に入りすぎて4年連続、2020年もリピート購入
【2021年8月末】ほんの少し大きくなった
相変わらず小さいけれど、ふっくら可愛いです。大きくならせるにはどうしたらいいのかな?


C396 coleorum(コールオルム)④
【2020年】群仙園さんにて購入
このコールオルム④は群仙園さんにて通販購入。20年カタログはSMサイズ。


【2021年8月末】やさしいピンクで可愛らしい
ふっくらやさしいお顔です。淡いピンクに点々模様もやさしいピンクグレー。




コールオルムは小さなサイズですが、ほんわりピンク色で可愛いんですよね。
小さいのに分裂するので心配になる子のひとつです。
C204 rubrobrunnea (ルブロブルンネア)
- C204 rubrobrunnea (ルブロブルンネア)
- 紫勲玉系
【2018年】群仙園にて通販購入
渋い赤みがかったオレンジベースに緑の網目+斑点模様です。地味に見えますがやはり群仙園さんのリトープスは背丈も高くなくむちっと綺麗です。




【2019年】怖くて大きくできず
水やりが怖くてほぼあげられていません。そのため成長もしているのかわからないほど…。脱皮を迎えると小さくなってしまいました。お亡くなりになってしまった株もあったため、2018年購入のリトープスを集めてひとつの鉢に植え替えました。
【2021年5月】小さくなってしまったが何とか生きてる
ムチッとしていた緑色のお腹はシュッと細くなり窓部分は丸みを帯びてしまいました。Mサイズだったのに、Sサイズで迎えたピンキーより小さくなってしまいました。



なんとか生きてる…紫勲玉系で強いはずなので健全な株に戻したい


【2021年8月末】跡形もなくなくなってしまった
残念ながら見たときにはもういなくなってしまいました…。4年間小さいままで申し訳なかったな。
反省を次に生かそう。
ピンキー(BS.Pinky)②
- LITHOPS Pinky
- 碧瑠璃系
- わが家では年中南向き窓のカーテンなし
- 西日はなし
【2017年秋】ひとめぼれ
リトープスで有名な群仙園さんから初めて通販購入したうちのひとつ、なんとも言えぬ紫?ピンク色にブツブツ模様のPinkyに一目惚れ。


この年は不在中に戸外で雨に打たせて日に当ててしまい★に…
【2018年秋】リベンジ ピンキー②
どうしてもPinkyが欲しくてリベンジ。2017年のほうが好みの柄でした。


【2019年】蒸れが怖くて大きくできず
水やりが怖くてほぼあげられていません。そのため成長もしているのかわからないほど…。脱皮を迎えると小さくなってしまいました。お亡くなりになってしまった株もあったため、2018年購入のリトープスを集めてひとつの鉢に植え替えました。
【2021年5月】水やりのなんとなくが掴めてきた
まだのんびり脱皮中のピンキーです。脱ぐと鮮やかです。この環境に慣れたのか、日光が充分だからなのか姿も乱れず鮮やかになってきました。嬉しい。




まとめ:ゆっくり更新していきます
ぜんぜん間に合ってませんが、ゆっくり更新していきます。



窓を開けてはニヤニヤ、ハラハラ(心配)しています


コメント