- リノベ不動産ってどんなところ?
- 資料請求だけしたいけど、しつこい営業や勧誘をされないか心配
- まずはリノベ不動産の施工例を見たい
中古物件をリノベーションをして住むと、新築よりも1,000万円以上もコストが抑えられる可能性があります。
これは、こだわった趣味部屋を作りたい・都心部で物件を探している方にとって費用面で大きなメリット。

でも、リノベーションの会社がたくさんあってどこを選んだらいいか分からない



どのリノベーション会社でも、プランから施工まで一貫して同じ会社が担当してくれるとこを選ぶと、すれ違いが起きづらいですよ
約40%の人が家づくりに後悔ポイントがあるアンケート結果が出ています。
会社選びは納得いくところに依頼しないと、思い描いた家になりかねないどころか、家を手放すまで、ずーーっと不満や不安を抱き精神的衛生上もよくありません。
実は、リノベーションは多くの工程を踏むため、連携がかなり大事。問題なくスムーズに進めるには、工程を一貫する会社(ワンストップ)を選ぶことをおすすめします。
\ワンストップとは/
数少ない中のリノベーション会社の中でも、リノベ不動産はその中でも人気が高く評判です。
この記事では、利用者の本音の口コミ・わが家が資料請求した際の印象、最悪?と一部ウワサの営業のしつこさ度合などを詳しくお伝えします。



私自身資料請求した際、勧誘の不安で身構えていたのですが、質問にその場で現場の方に聞いてくれたりすごく親身に答えてくれました!
ページの下部には、リノベ不動産の施工例も載せているので合わせてご覧ください。
\ 資料請求でしか手に入らない施工事例も /


リノベ不動産の会社概要



リノベ不動産ってどんなところ?



中古リノベーション事業で国内最大級の会社です
サービス名 | リノベ不動産 |
運営会社 | 株式会社WAKUWAKU |
ショールーム数 | 全国171カ所 (2023年11月時点) |
加盟店舗数 | 200店舗以上 |
中古リノベ市場シェア | 37.6% 国内最大級 |
セミナー・相談会 | 無料 |
資料請求 | 無料 |
見積もり | 無料 |
公式サイト |
インスタでは“リノベ不動産”ハッシュタグが2.5万件を超えているほどの投稿が。
大きく4つの強みがあります。
\4つの特徴/
- 家を買う・作る選択肢が日本で一番多い!
- 物件探し / 設計・施工 / ローン 3つをまとめてコーディネートしてくれる
- 買う前のローン相談も、アフターサポートも、専門のプロがいる
- 全国200拠点を超える日本最大級のネットワーク


表のようにリノベ不動産であればどう転んでも1社で任せられます。
概要がざっくりと分かったところで、実際の利用者の声を見ていきます!
リノベ不動産の利用者の評判・口コミ


リノベ不動産のお客様インタビューからピックアップして紹介します。私の資料請求した感想はもう少し下部(目次へジャンプ)で共有します。



しつこい営業はなかったからこそ、リノベ不動産に決めました
リノベ不動産の良い口コミ
\ 良いところ /
- 押し売りがない・営業されない
- 押し付けがない
- 家事目線の提案がある
- 親身に話を聞いてくれプランに反映してくれる
- 過去の事例がたくさんある
- 新築で行うより緩急がつけられて安くすむ



いずれもわが家と同じ感覚のようです
押し売り感がない
リノベ不動産は柔らかい物腰で押し売り感がないところが好印象だった。
資料請求した際も、営業はなく「じっくり考えていただき、弊社でお力になれることがあればご連絡ください」くらいだったとのこと。
間取りや考えの押し付けがない
女性設計士の柔らかい提案で、『これならこうした方がいい!と押し付けられず安心感』があった。
家事目線の提案がある
家事や育児をしている女性ならではの、デザインや収納の提案をしてくれた。
親身に話を聞いてくれ反映してくれる
コーディネーターがすごく親身になって話を聞いてくれたため安心できた。
デザインや設計でこちらの意見をしっかりと取り入れて、合ったものを提案してくれるから、一緒に作る感じが良かった。



話の中で引き出してくれた不安点をプランに反映してくれました。タッグを組んでるイメージでした!
過去の事例がたくさんある
過去の建築事例がたくさんあることで、イメージが湧きやすい。



自分が好きなテイストがあって参考にする材料がたくさんあった
新築で行うより緩急がつけられて安く済む
経験豊富なリノベ不動産だから、今のままで問題ない・コストをかけなくても良いところを言ってくれて、緩急がつけられた。
リノベ不動産の悪い口コミ(失敗談)
\ 失敗したところ・気を付けるところ /
- 予算が増えてしまった
- 打ち合わせ回数が少なかった
- 完成イメージを共有できてなかったために勘違いが起きた
- オンライン打ち合わせでイメージが掴みにくかった



注文住宅・リノベーションでも、家づくりでの注意点は同じですね
予算が増えた
予算はリノベーションでも新築でも、増えるのは簡単です。
家づくりは、家本体だけの費用を伝えるのか、総費用を伝えるのかだけでも、食い違いが起きてしまいます。
予算オーバーしたときに見直すポイントは下記ページをご覧ください。


打ち合わせが少なかった
プランにより打ち合わせの回数が決められている場合、思ったより時間が無く焦って決めてしまったという意見がありました。
プランにより、数回の打ち合わせでガンガン決めていくものがあるため、納得いくまで考えたい方はフリープランを選びましょう。
完成イメージを共有できてなかったために勘違いが起きた
リノベ不動産は、プランからアフターフォローまで一貫できて、通常のリノベーションより横のつながりがあるとはいえ、家づくりは様々な人が関わります。
勘違い・思い込みが起きないよう、しっかりと完成イメージを伝えましょう。



言葉だけではなく、資料に残すなどエビデンスがあると安心です
オンライン打ち合わせでイメージが掴みにくかった
コロナ禍でオンラインでの打ち合わせでイメージが掴みにくかった方がいました。



デザイナーがイメージパースを描いてくれたから何とか進められたけど、何考えてるか声だけじゃわからないので、なるべく顔見て話したいなと思いました。
家づくりの悩みで最初に当たるのは資料集め



資料を集めすぎて、整理が大変になった



あとからアレもコレやりたいことが見つかって、途中だったから最初に頼むよりコストアップしてしまった
資料は少ないのはもっとも残念で、あればあるほど良いのですが、それは資料の質が高い場合です。
ただ単にカタログだけもらうのではなく、テイストが好きな事例集が多く入っているもののや、気になる施工法の口コミが掲載されているものなど、為になるものを集めましょう。
当サイトがおすすめしている4社は特に資料の質が高く、希望すれば希望カ所の事例を送ってくれることもあります。


リノベと新築どちらが多いの?



リノベか新築か迷ってるんだよね
インターネット上のアンケートを実施し、70人に回答いただいた結果、6%の人がリノベーションを選んでいました。


理由としては、コストが低いことや、都心ですでにある物件の立地条件が良かったことなどがありました。



どちらでも良いところがありますが、比較は大事。迷うなら、物件や土地に合わせてリノベーションと新築を相見積もりしながら決められるとグッドです!
リノベ不動産利用者の反省点
実際の利用者たちから、リノベ不動産でリノベするにあたり反省点だったなと思うことをシェアします。



コンセントの位置。ほとんど変えてないけれど住んでからなぜここに?と気づくことも。



3回の打ち合わせで決めるスケジュールだったので、もう少し考える時間が欲しかったかな。当時は当時で考えたので、後悔はしてませんが……。



動線に合うドアの向きに気づかなかったこと。ドアの向きで通路から窓越しに誰かがいることがわかるような状態です。暮らしてからわかったので、さすがに盲点でした。



強いて言えば、もっとエリアを広く検討しても良かったかな。



壁のつなぎ目の色に合う建材がなかなかなくて、つなぎ目をどこに持ってくるのか考えたけど、もう少しずらせば良かったと思う所がある。
悪い口コミには必ず理由があります。
リノベ不動産はFCで運営しいているため、加盟店により当たりハズレの意見があるのは事実。選んではいけない加盟店の見極め方や、選ぶポイントは下記ページで解説しています。


リノベ不動産の資料請求をしてみた


わが家ではリノベ検討中のため、実際に資料請求しました。
資料の内容や営業がきつくないかなどをレビューします。



正直、資料請求してよかったです。資料請求でしか手に入らない施工事例があって、これが無料なら早めにもらっておきたい
※タップでもくじまでジャンプします。
>>〚リノベの裏ワザ】リノベーション・リフォームの資料請求・無料でプランをもらう方法
持ち家でも資料請求してOK
わが家は持ち家です。
新築で計画するときには予算の都合上後回しになってしまったロフトを寝室に作りたいと考えています。夫のこもり部屋にしたい。
公式サイトから、資料請求するとすぐに電話が。元気な挨拶と共に女性は名乗り、大まかに現在どんな状況か、今後の予定などを聞かれました。
リノベーション自体初めての私からの質問に、その場にいた工事監督に聞いたりしながらその場で即答していただけ、安心しました。全体を通してとても気持ちのいい対応という印象を受けましたね。



窓口になる受付の方の印象ってめちゃめちゃ大事ですよね!
情報集めの段階でも気軽に相談ができた


実はロフト以外にも、キッチン背面収納・洗面台のタイルをやめたいなど、期日は決めてないけどやりたいことがたくさんあります。
そのため電話の際に「〇〇をしたいのですが、まずは情報集めをしています」と素直にお伝えしました。



すぐにお考えでなくても、見積もりなど取れますので、お気軽にどうぞ^^
とおっしゃっていただけたので、安心して相談できました。
不動産関連にありがちな「契約とってやろう」というスタンスは全く感じられませんでした。多少の営業はあるだろうと身構えていたので、正直おどろきました。
こちらの相談にも、イヤそうな声を一切せず回答。(声色でわかりますよね)
それよりも、考え始めの私にとってリノベ不動産側でしかわからない、工期や防犯面などとても有益な情報をいただけたので、タイミングを考えるいいキッカケになりました。
子どもが小さいことを伝えると、工事の時間を気にして周りの工事関係者の方へ工期を聞き込んだりもくださいました。
資料請求用とは別にカスタマイズされて届いた写真集



資料お送りしますね!参考になさってください^^





おしゃれなインテリアのお家が多い!
施工事例やリノベーションのノウハウ、抑えるべきポイントなどリノベ・リフォーム前に読んでおいて損はない内容でした。
資料請求でしか見られない施工事例も掲載されているので、これはもらったもん勝ちだなという印象です。(資料請求でお金は一切かかりません)
実は、お電話で私が行いたいとお伝えした、ロフトの施工事例を別封筒でたっぷり送ってきてくれました。


ロフト以外にもぽろっと出た悩み中の洗面所の写真もありました。
何事例も送ってもらえたので「どんなロフトにしよう♪」と検討段階中のわが家には大変ありがたいです。
良い会社は、営業せずとも口コミや対応の良さで自然に集まります。いざ「リノベ(リフォーム)しよう!」となったときに、まず候補にあがるのは営業担当と相性が良かったところ。



家を建てるとき多くのHMから間取りプランをいただきました。結局の決め手は、営業担当の営業トークでない人柄部分に「この人に任せたい」と感じたからです
冷やかしの問い合わせはもちろんNGですが、資料請求をすることで家づくりで有利になる多くのヒントがもらえます。
・新居を中古・新築で迷っている
・リフォーム/リノベどちらか分からない
・オシャレな事例を見て想像を膨らませたい
・いつかは決まってないけど、ざっくりとした値段が知りたい
・相見積もりをしたい
\ 資料請求でしか手に入らない施工事例あり /
リノベーションの費用の目安
リノベーションの費用は250万円~と言われています。
その中でもローンは、住宅ローンと、リノベーションローンの二つあり費用総額によって選択肢が変わりますので、わけわからない!という方でも、ローンの提案もしてくれます。
\ ローンの目安 /
住宅ローン | リノベーションローン | |
金利 | 低金利(0.4%~) | 高金利(0.9%~) |
借入期間 | 30~35年 | 最長15~20年程度 |
借入可能額 | 500~1億円程度 | 10~2,000万円程度 |
審査の難しさ | 難しい・多い | 少ない・スピーディーな融資が可能 |
できれば住宅ローンを使いたいところですね。



公式サイト内には事例と金額が合わせて何百件も紹介されているので気になる方は見てみてください。
ローンがあるなら買い替えで費用を抑える



リノベーションしたいけど、ローンがあるからなぁ



そんな時はモゲチェックを利用してローンの最適化を。わが家の場合、100万以上のメリットが出ました!
モゲチェックは、すでにローンがある方も今から新規で借りる場合も最適プランを無料でWEB上で出してくれます(電話は来ません)。
借り換えの場合、住宅ローン0.8%以上で借りているならメリットが出る可能性があります。
専属のサポートが付くので質問もネット上で簡単にできます。手間が少ない上に、メール登録するだけで完全無料。
わが家が実際に利用しましたので、詳しくはこちらをご覧ください。
>>住宅ローンの借り換え境界線は残高1,000万円!モゲチェックってあやしくない?
リノベ不動産の施工事例



WEB上で見れる施工事例がどれも素敵です!合わせてSNSで紹介された施工事例も紹介します
下記タップで記事内のもくじへジャンプします。
合わせて店舗がSNSにあげている施工事例も紹介します。
施工事例1:テーマは時短&家事ラク、機能とデザインを両立した2LDKにリノベーション


■リノベ費用:約1,300万円(購入当時:築18年)
■四人暮らし|85.74m2|3LDK→2LDK



群を抜いて私の好みドンピシャのこちらからご紹介♡
グレーと黒を基調としたモダンで落ち着いたテイストながら、温かみのある照明で居心地抜群。
見た目の美しさと、家事動線を両立させた事例です。




3LDKから2LDKで和室をなくしLDKを広げ、独立していたL字キッチンをウォークインクローゼットにし、LDK全体が見渡せる位置に。
隣にダイニングテーブルを持ってくることで、運ぶのも片づけるのも動きが少なく済みます。
キッチン以外にも玄関は、すぐに廊下だったのを寝室を狭めてホールを作り、広々とさせたことで、帰ってくるのがウキウキするようになったとのこと。
壁のボックスはデザイナーさんの提案。






LDKの隣の室内窓が特徴のワークスペースは、子どもが勉強しているか見える&リビングから完全に遮断はされていないため繋がりを持てるのが嬉しいとのこと。
今は、家族の団らんを重視して子ども部屋を小さくして、リビングを大きくするのが主流になりつつあります。
そしてリビング学習も多くの方がとりいれている間取りになります。



程よく親から見えつつ、子どもが机に向かって集中できる場所があるとすぐにやれる環境はいいですね。
施工事例2:ビルを丸ごと一棟リノベーション


■リノベ費用:約2,500万円(昭和41年築)
■80坪4階建て(4F+RF)



制約がありつつも施主さんの個性が表現された、ザ・リノベーション!という事例です
下層の事務所と、上層のオーナーの自宅が内階段で結ばれているため、構造的にフロア貸しが難しい物件。
奥に行くほど広いL字で、階段を奥に動かしたり、間仕切りをガラスにしたりして、車の置き場所や採光を確保しています。






バルコニーは木製ルーバーで囲んで周囲の視線を遮っているため、焼肉やお好み焼きを楽しむこともあるとか。
屋上の階段室は、洗濯機置き場+浴室としています。
「年をとって階段が多い生活が厳しくなれば、またその時に考えればいい」という柔軟さは都会ならではかもしれません。
施工事例3:間取りを生かし予算を抑えてインテリアに


■リノベ費用:約800万円(購入当時:築12年)
■夫婦・子ども二人|85.70m2|3LDK→3LDK



あたたかみがあって、植物が映えるお部屋です
元の間取りが良かったところを購入し、その分をインテリアに寄せて自分好みを叶えました。




物件の決め手でもある間取りを最大限活かし、LDKを広げ。
LDを広げるために洋室(もと和室)を少し狭めていて、建具も使えるものはそのまま活かしています。


収納の工夫点は、固定棚だそう。
リビングとつながった空間ですっきりさせるために、オープンにして見せる収納に。
収納も最初からある場所をそのまま活かしています。




\ 資料請求でしか手に入らない施工事例あり /
施工事例4:店舗リノベーション(美容室)



店舗のリノベーションもおしゃれ!
予算をかけた場所、かけなかった場所





素敵な事例は気に入ったけど予算オーバーになりそう…
そこでリノベ不動産でリノベした方たちの、予算に対する優先順位の意見や、リノベだからこそできる選択肢を集めました。



予算が無限にある方は少ないので、先人の意見をうまく取り入れちゃいましょう
予算をかけた場所
\ 予算をかけた場所 /
- 長い時間過ごす場所
- 特にリビングはインテリアを楽しむというテーマがあったので重点的に変えている。
- LDKは重点的に変えた
- 自分がこだわりのある場所
- フルオーダーの引き戸
- キッチンのコンロ
- 玄関は広々と など
予算を掛けなかった場所
\ 予算をかけなかった場所 /
- 建具や浴室・トイレは十分きれいだったため、そのまま活かした
- 寝室は寝るだけ、ベッドが置ければ十分。
- 壁を壊すとお金がかかると聞いたため既存の状態をなるべく残した
- 部材は一個ずつメーカーから見積もりを取り寄せて比較検討
- 本当はハイドアにしたかったが、高くなるため少し低い既製品を選択
- 今すぐ変える必要がないキッズスペースはそのままに
- 棚板は後から付け足すことができるため今必要な分のみ。
- 引き戸の透明な部分はガラスではなくアクリル板にした。(軽い・安い)
例えば、キッチンもリフォームであれば、単に同じ場所に同サイズ程度のキッチン本体と設備を導入するだけです。
一貫して行うリノベ不動産であれば、造作をくわえたり不要な壁を壊して閉鎖的空間からリビングが見渡せる開放的な空間にすることだってできます。



家づくりロードマップでもお伝えしていますが【やりたいことに優先順位をつける】のが大事です
\ 資料請求でしか手に入らない施工事例あり /
リノベ不動産のキャンペーン情報
リノベ不動産では、キャンペーンは不定期に開催されています。



残念ながら、23年11月開催中のキャンペーンはありません
以前やっていたキャンペーンは、開催期間中に資料請求から契約までする必要はなく、契約と応募だけでした。
そのため、今のうちに資料請求や無料のセミナーなどに参加し、検討・比較をするチャンス。
家づくりは焦ると失敗しがちなので、じっくり考えてください。
リノベ不動産のQ&A



サイトにお問い合わせいただいたことや、疑問に思うことをまとめました
一部だけのリフォーム・リノベは良いの?
- 一部だけリフォーム・リノベはできるの?
リノベ不動産は一部だけのリフォーム・リノベも受け付けています。詳細は店舗に問い合わせを。
全面改修の場合は工事期間が1か月かかる場合もあります。内容や建物の状況により判断させていただきますので、お気軽に問い合わせください
資料請求をすることでたくさん営業される?
- 資料請求をすることでたくさん営業されるのか不安です
施工地域に合わせた担当会社から連絡が来ますが、しつこい営業等はありません。
めこ担当の一店舗からしか連絡は来ませんし、わが家の場合も営業がしつこいとは全く感じませんでしたよ
※どの方法で連絡が来るか来ないかは店舗により異なります。
費用がどれくらいかかるかざっくりでも良いから知りたい!
- 費用がどれくらいかかるかざっくりでも良いから知りたい
担当店舗からの連絡時にざっくりと、平均金額を聞くことが可能です。またもらえる資料の中には、各施工事例ごとに費用が書いてあります。
資料請求するメリットはあるの?
- 資料請求するメリットはあるの?
公式サイト内の施工事例はたっぷり240事例以上あります。確かにこの事例だけでも情報収集としては十分です。
リノベ不動産の資料請求でもらえるのは、特別に作られた事例集で、公式サイト(WEB)の施工事例にない事例が多数掲載されています。
リノベーションの悩みのQ&Aもあり、まぁもらっておいて損はないかなと個人的に思います。
住所や名前の個人情報を渡すのが不安
- 住所や名前の個人情報を渡すのが不安
資料請求してからかれこれ1年以上が経ちますが、資料請求以外に郵送でDMが届いたり、メールが来たり、SMSが届いたりすることは一回もありません。
リノベ会社を絞る前に個人情報を渡すのが不安であれば、公式サイト上の施工事例でも良いと思います。
その場合、すぐに1社に決めるのではなくしっかり比較を。電話したり直接会ったり、施主の家見学に行ったりしたとき、会社の対応の違いも肌で感じて決めてくださいね。
その他のおすすめのリノベーション会社
リノベ不動産以外にも素敵なリノベーション会社があります。



気になる会社の名前をタップで、当サイト内の詳細ページにジャンプします
迷ったらココ→ | ![]() ![]() | |||||
---|---|---|---|---|---|---|
![]() ![]() リノベ不動産 | ![]() ![]() カウカモ | ![]() ![]() ひかリノベ | ![]() ![]() リノベる。 | ![]() ![]() 無印良品のリノベーション | ![]() ![]() マイリノ | |
得意分野 | 大人雰囲気 | 洗練おしゃれ | 女性目線の細かな提案 | 総合バランス | 安心やフレキシブルなシンプルさ | 内装にこだわり |
特徴 | ワンストップで依頼できる 市場シェア37.6% | 見るだけで想像が膨らむ 物件購入とリノベがセットでできる 上場企業運営 | ワンストップで依頼できる 中古リノベ | バランスが良い | 自由な間取り | インテリアショップとコラボ 仲介手数料無料~50%OFF |
施工箇所 | 一部もOK | 一部もOK | 一部もOK | 一部もOK | フルリノベーション | 一部もOK |
施工実績 | 多数 | – | 800以上 | マンション400以上 | – | 4,500件以上 |
施工対象地域 | 全国 | 東京・神奈川・埼玉・千葉 | 東京、神奈川、埼玉、千葉、長野 | 全国 | 東京・神奈川・千葉・埼玉 | 大阪府・京都府・兵庫県・奈良県 |
拠点数 | 200拠点 | 4拠点 | – | – | 2拠点 | 5拠点 |
ショールーム数 | 173ヶ所 | 4カ所 | 7ヶ所 | 48ヶ所 | 2ヶ所 | 2ヶ所 |
勉強会・セミナー | 無料 | 無料 | 無料 | 無料 | 無料 | 無料 |
資料請求 | 無料 | 無料 | 無料 | 無料 | 無料 | 無料 |
公式サイト | リノベ不動産 レビュー | カウカモ | ひかリノベ レビュー | リノべる。 レビュー | 無印良品 レビュー | マイリノ |
全国対応のリノベ不動産、リノベるはバランスが良く人気です。無料の家づくりセミナーも頻度高く開催されています(オンラインも可もあり)
無印良品は言わずもがなですが、ムダを省いた製品が人気。フラットな考え方でリノベーションに向き合えます。
ひかリノベは家事導線をかなり意識した作りを徹底している会社。女性設計士が80%でコンパクトな部署なので横連携が強いです。写真にもあるコの字型キッチンが人気です。
各社の特徴まとめは下記ページでまとめています。


【まとめ】資料請求でしか手に入らない施工事例を無料でもらっちゃおう


2020年度「中古仲介+リノベーション」のワンストップサービス市場において年間455億円を達成し、市場シェアの37.6%を獲得し、No.1を獲得。
リノベ不動産は「中古を買ってリノべーション」という提案だけにとどまらず、幅広くプロがサポートしてくれます。
買ってそのまま住むことができるリノベーション済み物件や、築浅の中古物件の紹介、更には新築建売住宅や物件購入を伴わない持ち家のリノベーションまでもOK。
予算やライフプランに合わせて、フィットした理想の住まい作りが叶います。



実際わが家は持ち家での相談でしたが、とっても親身に相談に乗ってくれました!(現在検討中)


→ 資料を請求する



何もわからなくても大丈夫。一貫してになっている会社だからこそサポートしてくれます
\資料請求・相談会無料 /
時間がかかるリフォームは早めのご相談を


家づくりロードマップは一度は読んでおいて損はありません。




- 記事で紹介した商品を購入すると、売上の一部がほーむずさんちに還元されることがあります。
- 掲載されている情報は、ほーむずさんちが独自にリサーチした時点の情報です。最新の価格や商品の詳細等については、公式サイトよりご確認ください。
コメント