
スマホを落としちゃって……
手からするんと落ちてしまったスマホの画面を見ると、割れている……!
もう2年前のスマホだしこのまま諦めようかな、と考えていると携行品損害補償が使えるかも!
早速、加入している三井住友海上に連絡したら、WEB申請だけで受付してアッという間に修理費用が振り込まれました。
申請方法をまとめます。
携行品損害補償とは家の外へ持ち出した身の回り品に使える


- 携行品損害特約とはなんですか?
被保険者の居住の用に供される(住居として使用している)建物(物置、車庫その他の付属建物を含みます。)の外において、被保険者が携行している被保険者所有の身の回り品について、不測かつ突発的な事故により損害が生じた場合に補償する特約です(自己負担額1万円)。
※保険の対象に家財が含まれるご契約の場合にかぎります。携行品損害特約とはなんですか?/損保ジャパン公式サイトより



つまり、盗難・破損・火災など偶然な事故で、スマホが「身の回り品」とみなされれば、補償の範囲内ということ
補償される身の回り品の例
身の回り品はさまざまなものが該当します。
携行品損害補償は、クレジットカードや火災保険や生命保険の特約として付帯することができます。
「携行品」とは住んでいる住宅以外で、身につけているものや移動をともにしているもの。
内容は一概には言えませんが、例として下記があります。
- ゴルフクラブ
- 一眼レフ・カメラ
- パソコン
- スマホ
- かばん
- 衣類
- レジャー用品
補償されない身の回り品の例
反対に補償されない例は下記が一例として下記があげられます。
- 現金
- 小切手
- クレジットカード
- 定期券
- 山岳登はん(ピッケル、アイゼン、ザイル、ハンマー等の登山用具を使用するもの、ロッククライミング等)
- 危険な運動で使用する用具品
- サーフィンボード
スマホの修理で携行品損害補償の申請方法





私が申請した三井住友海上の場合です
WEBで事故受付後1日未満ほどでSMSへメールが届きます。
振込はすみやかに実施されます。
WEBで事故受付をする


スマホに損害が起きたら、事故の連絡をします。
三井住友海上の場合、web申請でした。
電話番号に届くSMSのURLで手続きをする


事故連絡をすると、事故受付するためのURLが携帯電話のSMSへ届きます。
アクセスし、記入するのは、名前や住所、振込先など。
合わせて、修理が可能なものか、可能ならいくらで出来るかなども入力します。



スマホの割れた写真、見積書の写真を添付します。
振込される


事故が受付されたらあとは待つだけです。
これね、見えてないんですが5/16に書類が作られているんです。



5/16の夕方16時に申請して、5/16中に処理してくれたということ!
事故すると不安な気持ちになりますが、対応が早いとそれだけで助かりますよね。
携行品損害補償のQ&A
- 見積もり書がないとだめ?
見積もり書を出していない場合、スマホ公式サイトの修理代目安の画面コピーでもOKです。
実際に修理したら値段が更にかかってしまったという時は追加申請ができます。
- 修理をする前に申請するの?
修理する前でも、修理したあとでも、どちらでも大丈夫です。
- 必ず修理しなきゃいけないの?
損害についての補償のため、修理をしたことを証明する書類は求められません。
※会社により変わる可能性があります。
- すごく古いスマホでも補償してくれるの?
新しい古いは関係ありません。
かかる修理代金を振り込んでくれます。
買い替えが必要な場合は、経年期間を加味されることもあります。
(過去、トランクケースで買い替え申請した時は年数を加味されました)
\無料で一括比較しちゃおう/
コメント