夫からプレゼントしてもらったハートホヤ(ホヤ・カーリー)。よく雑貨屋さんなどにありますよね。せっかくお迎えできたのだから観葉植物として育てたいけれど、ネットで検索すると「早急に確認!根元の状態により大きくなれずそのまま枯れてしまうかも」と怖い言葉が並んでました。大きく育てると蝋細工な素敵な花も咲くらしい。これは早速確認しなくては!
サイトによっては“二節以上つるが無ければ育つことはない”と
心配なことは、ハートホヤはホヤ・ケリーという蔓性植物の葉を葉挿ししたため、節がないと育つことはない、葉の寿命がきたらおしまいと書かれているサイトも…。
ガガイモ科のサクララン属(ホヤ属) 常緑蔓性低木
実物のハート・ホヤ(ホヤ・カーリー,Hoya kerrii)
実物はこちらです。

土は簡単にこぼれないように固めてありました。根本は固まっていて見えないです。
【3月中旬】植え替えるため、分解してみる
根っこを確認したいため、固められた土をほぐして根元の状態をみます。
すると、


ヤシのような繊維状のもので根本がサンドされています。かなり頑丈でブチブチ音を鳴らしながら分解していきました。
⇩剥がしてみたところ

だいぶ綺麗になりました。根っこがあってホッとしました。植え込みによっては根本すらなく、葉だけの状態もありえるとのこと(←これだと諦めなければいけない)だったので、チャレンジを続けます。
さて、今回はとりあえず生きてるか確認したく水差ししたいので根っこをほんの少し残してカットします。


そして水にさしておきます。水にさすときは、根もとが水に付くくらいにします。窓からは1メートル以上離れたところに置いておきます。

育つかな?
成長記録
【4/8】根っこが出てきた!
数日に1回水を変えてすごし、3週間経つかな?くらいで、念願の新しい根っこが!!とりあえずホッとしました。

同時期にエケベリアもカットして水差ししました。

【4/30】根っこがかなり伸びてきた
ツルは無いですね。どこかから出てきてくれると嬉しいけれど…

【7/10】根っこがぐっと伸びてきたが、ツルはなし
同じ環境で栄養も与えず水だけで育てています。根っこはかなり伸びましたが、ツルらしきものは伸びてくれません。やはりこの葉の命とともにダメになってしまうのかな…
ハートの葉は艶もハリもあり元気なままです。


一年後

コメント