朝カーテンを開けてたら、「ガンッ」という音とともに8/26に購入したハオルチア万象が落ちていました。ここは何回もヒヤリとしている所なのでどうにかせねばと思っている場所。

やってしまいましたね…。朝6時息子としばらく棒立ち…
季節がいいのでそのまま自宅のプラ鉢へお引越しすることに。
そして季節もいいので人生はじめての葉挿しに挑戦することにしました。


葉挿しと植え替えをしよう
- step1根を確認
- step2葉挿し用の葉をもぎとる
もぎ取った葉は消毒して乾かします。
- step3植え替え
植え替え後はすぐに水やりしません。もぎ取り口に消毒して乾かして数日経ってから水やり。
根を確認

購入してそれほど時間が経っていませんので心配でしたが、太い根と、太い根から側枝という感じで細めの白い根っこが出ています。

土を見ると、落ちた衝撃で細かい根がちぎれているものもありました…。
土は水はけがかなり良さそう。赤玉土が中粒程度のものを使ってありますね。少々微塵もあります。
植え替えの前に葉挿し用の葉をもぎとる

葉挿しチャンスじゃんっと気づいたのは一回植えてから( *´艸`)



ここで事件…。植え替えたときに伸びていた花芽を折ってしまいました…。蘭の花芽を折ったときといい…。

ということでまた抜いてもぎ取ります。
ただ、ハオルチアのもぎ取りってやったことがないんです。初心者中の初心者なんです…

エケベリアでさえ数回やったかな?程度。しかもまだ成功していないっていう(´;ω;`)2,3枚しかもぎ取れないから経験してるとも言えない…


これ、かなりコツが要るのですね。しかも万象って根元まで肉厚なのでもぎ取りにくい!!
- 一枚目:12時方向の葉
- 押し付けながら横にスライドをしてもぎ取るイメージが分からず、途中から折れてしまい盛大に失敗、初心者でも失敗ってわかる
- 二枚目:3時方向の葉
- 横にもぎ取るのは分かったが、どうも失敗してそうな位置から切れてる
- 三枚目:6時方向の葉
- いや、なんとなく成功に見えるが…親株を見ると途中から切れてるっぽい?でもマシ
- 四枚目:9時方向の葉
- もう何が成功かわからない

結局4枚取ってしまいました。(ちいさくなっちゃった)
人により、ティッシュで一か月程度乾燥させてから土に植えたり、消毒して数日乾燥させてから土に植えたり…それぞれなので、今回は、消毒して数日乾燥させてから土に埋めることにしました。ただ、消毒用の薬を持っていなく、今は乾燥させてます。この後消毒薬を購入してつける予定ですが、間に合うのかな?
万象の根本もとりあえずもぎ取ったところは土から露出させています。消毒した後埋める予定。ベビーがいるので土仕事は夫がいるときに出来るのでできるとこまで進めました。
植え替え
用土はこちら
- サボテン・多肉植物の土
- 硬質赤玉土小粒
- 軽石
- 購入時の土


購入時の土と、今回の多肉植物用土を見比べると

かなり粒子のサイズが違うことが分かります。微塵はしっかり取った方が良さそう。


鉢底網を敷き、軽石赤玉土・多肉植物用土・購入時の土を混ぜて使用することにしました。

[rakuten id=”auc-garden-bank:10000886″ kw=”赤玉土18L 小粒”]
同じ多肉のリトープスは、花ごころさんの土でもよいとの事(*’▽’)配合が難しい人はこちらでもいいかもですね。ただ、もう少し大きな粒がいいかな?

[rakuten id=”yusaido:10000560″ kw=”花ごころ さぼてん多肉植物の土”]
経過はまたご報告します
はじめてのハルオチアの葉挿し、成功するのか?どの方法が私にとってやりやすく成功しやすいか分からないので一つずつ挑戦します。まずは成功させてからいろんな方法でやってみよう。

コメント