ポタジェガーデン– category –
-
日当たりの違いで色が変わるモミジの紅葉
わが家のシンボルツリーはコナラです。先日5年目でやっとドングリの実を付けました。 今回は、第二のシンボルツリーといっても過言ではないモミジ。 3本植えています。南向き・北東向き・西(隣家との間のためほとんど日当たりなし)。 綺麗に紅葉していた... -
入居時から勝手にいたミントが生育旺盛ですぐ復活するので、除草剤をかけてみた
わがやの土地は造成地なのですが、なぜかミントがはえていました。通った時の香りはね、スッキリしていいんですが、なんせ地下茎でどんどん増えていくのでその香りでさえあまり好きではなくなってしまいました… 【はえている場所】 駐車場の砂利が敷いてあ... -
【比較】ホームセンターカインズの防草シート値段の違い。5年間雑草と戦っているからちょっと見て。
マイホーム入居当時から安い防草シートを使っています。そしてこれじゃダメだと感じ高い防草シートも使うように。そして19年末からは同じ条件で同じ場所に安いシートと、防草シートより高いシート両方が使われている場所が。 …値段は値段でしたよ(/ω\) シ... -
外管理していたパキポ類に虫が初めて付いた。とりあえず取る
9月下旬、パキポディウムたちを外へ出しました。10月初旬、新芽になんかぷつぷつしたものが見えたような… 【油断してたアブラムシ】 見ると、デンシカウレには黒いつぶつぶ。 https://plant-kenkyu.com/archives/densicaule.html イノピナツムの新芽には ... -
わが家のシンボルツリーのコナラ、どんぐりが出来るまでにかかった期間は
シンボルツリー、何ですか? わが家のシンボルツリーはコナラです。そう、ナラなので、どんぐりが出来ます(*^^*) 実はどんぐりが出来るということを忘れてました…笑 花も見たことあったっけ?というほど… そんなどんぐりが出来るまでのコナラをご覧くださ... -
山善の家庭用草刈機。意外と手こずった替刃の取り替え方法を解説。
荒れ放題の雑草どうしてますか? 永遠に生えてくる草たちに困っている人も多いのではないでしょうか。オシャレな雑草ならありがたくお迎えするんですけどね…。 新築時から4年ほどは半日かけて手で取っていた雑草ですが、草刈り機で休みながら1時間ほどで... -
細い葉と白い幹のパキポディウム・イノピナツム
塊根植物のイノピナツムの栽培記録。 イノピナツムは自生地が標高1,000メートルから1,500メートルの高山性植物で、希少性の高い白い花を咲かせます。その肌は白く葉もスラっとしていて美しい。 【パキポディウム・イノピナツムとは】 パキポディウム・ロス... -
【救出】“黄金”の葉に茎が“赤”。主役級の宿根草ギボウシ/ファイヤーアイランド
明るい黄金の葉は、春の芽吹きにはまぶしいほど発色が良く、ギボウシの中でもひときわ目立ちます。ギボウシはパーフェクト・プランツと呼ばれ、庭で空いているところがあればまずギボウシと言われるほど。 ギボウシの性質は強健で育てやすく、園芸品種も豊... -
多肉で最も白く美しい/ダドレア・ブリトニー(仙女盃)
白くて美しい多肉ならブリ様です! 【)とは】 ベンケイソウ科ダドレア属の冬型多肉です。 葉にまとっている白い粉は触れると取れてしまうので、水やりは株元へ行います。 情報によると、メキシコのバハカリフォルニア出身だそう。メキシコの中でも北部に...