わが家のシンボルツリーはコナラです。先日5年目でやっとドングリの実を付けました。
今回は、第二のシンボルツリーといっても過言ではないモミジ。
3本植えています。南向き・北東向き・西(隣家との間のためほとんど日当たりなし)。
綺麗に紅葉していたのでちょっと見て欲しくって( *´`)
西側、ほとんど日の当たらない場所は黄色に
モミジって、場所によって紅葉の色が変わるのですね!

これはお風呂の坪庭です。
50cm丈くらいだったかな?車で持ち帰れるサイズを近くの園芸店で購入したもの。

高さ240cmほどまで生長しました(*’▽’)
隣家に侵入してはいけないので、葉がすべて落ちたらカットかなぁ。
幹が緑色、葉が黄色でコントラストがあり、ほれぼれ…夕焼けの時間が光が入り綺麗なので、土日に早くからお風呂に入るのを楽しみにしてます。

この写真は一週間前のもの。お風呂掃除してるときに「ん?黄色?」と思って気がづきました♡
色づいてから一週間から2週間ので散ってしまいますが、紅葉は季節をしっかり感じられます(^^)
南向きのモミジは燃えるように真っ赤
ほとんど散ってしまっている写真なのですが、南に面した庭のモミジです。
こちらは入居した年に植えたので、もう5年目。4から5mほどまで生長しました。

真っ赤。
4本ほどの寄植えなのですが、一本ずつ生長度合いが違うので、残りの一本になっています。
葉を並べてみると、

色の違いがよくわかります。
真ん中が南向きのモミジ、右側がほぼ光が入らない坪庭のモミジ。
左側の葉の形が違うのがコナラです。コナラの紅葉は黄色から茶色です。紅葉狩りするほどなわけではないですが、モミジと散る時期がほとんど同じなので、いい引き立て役をかってくれてます(^^)
最近気が付きましたが、アオダモやエゴノキなど南側には他の樹を植えいますが、紅葉前に散ってしまうことが多いです。
愛する植物へのこだわりがすごい…

綺麗な紅葉を見たいなら
イロハモミジ一本入れると素敵な情景になります(*´∀`*)

コメント