上靴は園や学校などで使うので、子どもが居るご家庭では切っても切れない家事になるのではないでしょうか?

持ち帰りの毎週金曜日は「あ~土日で4足やらなきゃ…」ってなります
小学校高学年になれば自分でやるようになってきますが、低学年のうちは大人が行うことになります。
そこで、ダイソーに売られていた“ネットに入れて洗濯機に入れるだけで上履き洗いが完了する”商品を試してみることに。
予洗いを行ったものとの比較、そしてネットだけで洗って汚れが取れたかの比較も行います。
\この記事を読んだ方がいい方/
- 子どもの上履き洗いから解放されたい!
- ネットだけでどれくらい汚れが落ちるの?
- 運動靴も洗いたい!
- サイズはどこまでOKなのか知りたい?
- ネットの評判商品との違いが知りたい
- 予洗いは必要?
他もいろいろ家事実験をしてます^^


ダイソーの300円商品「学童用上履き洗いネット」の概要
使うのはこちらの商品。


「学童用上履き洗いネット」300円(税込330円)
上履き洗いネットと言えば「そうじの神様 シューズ丸洗いブラッシングネット」が有名です。



値段は1,700円の差があります
ダイソーのネットはクッションメッシュを使用しており、クッションの効果で洗濯槽と上履きの当たりを吸収し衝撃音をやわらげ、洗濯機・上履きを傷めずしっかり洗い上げます。
洗濯機は2層式・ドラム式両方の洗濯機で使用できます。
洗濯機で上履きを2足(1組)スライドして入れます。


サイズは22cm×30cmと1組が少し余裕をもって入るサイズで、中は偏らないように仕切り付き。


“洗濯機で洗える”という商品の特性として、中の生地の片面は洗濯機で転がった時に擦れて洗えるようにパイルメッシュになっているので、ブラシ感覚で洗えます。
直線的なチャックは、開け閉めしやすく出し入れが簡単です。


チャックは安物にありがちなものではなく、開け閉めしやすくかなりしっかりしてます。
【注意点】使えないもの


商品説明の使用方法から書き出すと、
- 1回の洗濯の目安は、1足(25cm)までとしてください。
- 汚れがひどい場合はあらかじめブラシでこする等の前処理を行ってから洗濯してください。
- 他の衣類と一緒に洗わず、上履きのみをお洗濯してください。
- 誤使用後は風通しの良い場所で乾燥させてから保管してください。
- 上履きの底についた粘土・泥・土・ゴミなどは必ず落としてからご使用ください。
- 煮沸や熱湯消毒、漂白剤のご使用は避けてください。
- 火のそばには近づけないでください。
- 乾燥機・乾燥機能は使用しないでください。



乾燥機にかけてしまいました
上履きのデザインによっては入らないことがあるようです。
幅広のムーンスターでも入りました。




【実験開始】2年女子(コンポタこぼした日)



今回の実験の条件はこちら
- 20cmの上履き
- 2年生1週間使用品
- コーンポタージュをこぼした状態
- 左側のみ予洗い(2分間ブラシでゴシゴシ)し、ネットにも入れない
- 右側は予洗いなしでネットに入れるだけ
- 靴裏の土だけ落としてます
- 洗剤はアラウ
- 1歳息子が肌が弱いのでこちらにしてますが、洗浄力は普通
- 付け置きの漂白剤や、オキシはしていません
ビフォーアフターも最後に載せています。
洗う前の上履きの汚れの状態
この日の給食でコーンポタージュがでたのですが、盛大にこぼれてしまったようで上履きにも飛び散っています。


1週間使うと結構汚れますよね。
側面をみても








コンポタや、擦れたのか黒くなっています。
底はさすがに色々ついています。


学校は上履きで外には行かないですが、オープンなので土埃などが結構ついてますね。
事前に土を落としてから洗濯機へ


1組の内、左側のみ予洗いをしました。
そして左側はネットにいれずそのまま洗濯機へインします。
土やコンポタをさらっと2分ほどブラシをかけています。
わかりやすいように右側の上履きは、底の土だけ落として、他は一切触っていません。


後ろの汚れはこれくらいです。
洗いあがり後
商品説明を見ていなかったので乾燥機にかけてしまいました。
ネットは特に痛んだりすることなかったですが、乾燥機にかけて傷まない保証はできないので、自己責任で行ってください。
まずは洗いあがり後(乾燥機後)を見てから、そのあとにビフォーアフターを載せます。
まずは全体の上面です。


違いわかります…?
右が予洗いなしなのですが、若干コーンポタージュの黄色部分が残ってるくらいですよね。
これだけ綺麗になればゴシゴシから解放されたり、労力が減りますね。
次に後ろ側です。


後ろ側も特に違いがわかりませんね。白くはなっているので、パイルのブラシ効果があったということですね^^
側面も綺麗に仕上がってます。


手で行ってから、洗濯機にかけた方が綺麗にはなりますが、これだったら許容範囲です。


次に、裏側を見てみます。


左右反対になるので、右が予洗いしたもの、左が予洗いしてないものです。
ちょっと白さは違いますが、すぐに汚れる部位なのでまぁ良しだと感じました。
ビフォーアフター
写真を並べるとわかりやすいので、洗う前と洗った後を左右にしています。
まずは上面ですね。




上履きの右側が、ネットに入れて洗濯機にかけただけです。



しかも他の服と洗っちゃったし、乾燥機もかけてしまった……
写真の暗さもあるかもしれませんが、コンポタが取れて(薄く)黒っぽい汚れが目立たなくなりました。
もちろん、事前の予洗いでも洗濯機でも漂白剤は使っていませんので、ネットの力だけ。
足を入れる中はブラシをしていませんが、洗濯機の中でもみ洗いされてほんの少し薄汚れたものが取れています。
次に側面です。




側面についていた汚れは全体的に取れました。
後方は、




ゴムも全体的に汚れが薄くなっているのと、ゴムの上部分が明るくなっています。
最後に靴裏です。




左のビフォーは土を取った状態。それほど期待していなかった凸凹のへこんでいる部分の汚れも取れているところがあります。
靴は25cmまで運動靴は片方のみ


ダイソーは、25cmまでの上履き用なのですが、運動靴も入れてみました。
試したのは、24cmのニューバランス運動靴です。
一足は入りましたが、一組入れるのは難しいです。そして一足入ったものの入っても奥行が足りずチャックは閉まりません。
13cmのベビーシューズなら入りました。





閉まるようにすると運動靴は17センチがギリかなと思います。
大人サイズを入れたいなら
ネットで評判のこちらの商品は、「そうじの神様 シューズ丸洗いブラッシングネット」。


約25cm×38cmとダイソー商品より横幅3cm/奥行8cmも大きく、中に仕切りがないので入れられる靴の幅が広がります。この商品は税込み1,980円。
口コミや評判をみると、



靴が大きい(27cmスニーカー)と片方しか入らないので2枚購入してる



1週間で引くくらい汚してくる学校の上履きも夜から朝にかけてオキシ漬けしたものをそのままネットに入れて洗濯機で洗うだけでかなり落ちます!!
厚みのある27cmのスニーカーでは片方しか入らないとのこと。奥行が38cmあるので靴のサイズは巨大でなければ入りそうです。送料無料なので、とりあえず1枚購入して、入らなければ追加購入する手も◎
口コミでよく見かけるのが、オキシ漬けや粉末漂白剤で付けてからネットに入れて洗濯するということ。
また、こういった“ネットに入れるだけ”商品は皆そうなのですが、表面の汚れを取るためのパイルなので、足を入れ込む中は綺麗にはなりません。
オキシ漬けや、中だけブラシをする方が多いのはそういった理由が多いとみられます。
ネット商品の6分の一の価格でも充分。ただし
1,980円のそうじの神様と比べると、330円商品とはいえ6分の一の価格です。
ただし、入れれる大きさは結構違うので以下の場合は、そうじの神様シリーズの「そうじの神様 シューズ丸洗いブラッシングネット」を使うなど使い分けで賢くコストを抑えると良いです。
【ダイソー商品「学童用上履き洗いネット」300円(税込330円)で使えるサイズ】
- 上靴は25cm以下
- 運動靴なら目安17cm以下(デザインによる)
【そうじの神様 シューズ丸洗いブラッシングネット」で使えるもサイズ】
- 26cm以上の大人サイズ
- 高さが出る運動靴
※奥行がダイソーより8cm大きく、中に仕切りがないのが特徴。
億劫な上履き洗いから解放される
この実験を行ったことで、完璧に綺麗にしたい時以外は〚ゴシゴシは不要〛だと立証できました^^
こういった商品が多く出て、家事の負担がどんどん減るとありがたい限りです。
わが家は共働き。パンも買い溜めをするのでこの容量が良い感じ。


保育園の5歳息子が出来る片付け方法
入学してすぐに選ぶことになる絵の具セットは、学校から買わなくてもOKなんですよ


- 記事で紹介した商品を購入すると、売上の一部がほーむずさんちに還元されることがあります。
- 掲載されている情報は、ほーむずさんちが独自にリサーチした時点の情報です。最新の価格や商品の詳細等については、公式サイトよりご確認ください。
コメント