共働き1,000万円世帯なのに中々思うように貯まらないわが家。一生働き続けることに疑問を持ち、自由に生きたいという想いが強くなりサイドFIREすべく行動しはじめました。まずは①現状を知り②体質改善すべく勉強し③改善を繰り返し、それをブログでお伝えしています。
この記事はこんな方にオススメです。

通帳が多いからケースがパンパンなんだよね…

家族全員分を一括管理したい

そういえば、あまり使ってない銀行もあるわ
わが家は5人家族です。以前から気になっていた通帳の多さ。今回はその通帳の量と、管理方法を改善しました。結論としては、不要なものを整理することでかなり身軽に、管理もしやすくなりましたよ。解約の手順、銀行にお金を預ける上で気を付けること、私が解約までに数日もかかった理由、使っている通帳ケースなどをお伝えします。

勇気を持って解約したよ
【改善前】銀行6社、通帳18冊
- 銀行 6社(ネットバンキング含む)
- 通帳 夫婦12冊
- 子ども6冊(写真には写っていません) 計18冊

(薄々気づいていたけれど)…多くないですか?
私は今でも紙で見たい派です。もちろん通帳が不要なオンラインで済ます銀行も持っています(こちらについては最後に説明します)。通帳の内訳で多いのは目的別に定期預金をと思って作った通帳が1銀行で4つも。しかも目的別に設定したにも関わらず、例えば税金なら「手元に現金があるからそこから出しとくかな」などと本来の目的通りに使えていません。あまりに細かい設定は私には合っていなかったということですね。
【改善後】銀行5社、通帳13冊 ▲30%に!
- 銀行 5社(ネットバンキング含む)
- 通帳 夫婦7冊
- 子ども6冊(写真には写っていません) 計13冊

まず、使っていなかったA銀行を解約しました。また合っていなかった目的別定期預金もすべて解約。合計3日くらいかけて整理。
しかし、小学校の娘の学校関連の支払いは市の指定する銀行のみ。全国で使える銀行は使えず、提携している地方の銀行のみということで新たにB銀行が新入りになりました…。ここは元々持っている銀行が適用になれば速攻変えたいところ。
解約する上で困ったこと・気を付けた方がいいこと
手続きに時間がかかった
意気揚々と銀行員とキャッシュカードを持って銀行の窓口へ。解約をしたい旨と伝えると、「通帳をお持ちですか?」と。

…いえ、使っていない間に分からなくなってしまって…

では紛失の手続きをしますね。住所はお変わりありませんか?

あ、数年前に引っ越ししたので変わっていますね…

そうなのですね。では住所変更をして住所を確認出来てから、解約という手続きになります
はい、住所変更、通帳紛失・解約は一気には進められず、後日また来店が必要になりました。順序は以下の通りでした。
- まずは住所変更の手続きをする〔1時間〕
- 数日後、自宅に住所変更用の用紙が到着
- 用紙を持って窓口へ行き、紛失手続きと解約手続きを実施〔2時間〕
そして3の解約時には用紙に記入するより、手続き待ちの時間が長くベビーと一緒に行った私は店内で散歩して過ごすことに。グズグズさせて可哀想なことをしてしまったので最初にどれくらいかかるか聞いてから挑むべきでしたね。
休眠口座になる可能性があった
2009年1月1日以降の取引を最後に、その後10年以上使っていない銀行口座「休眠口座」は、解約しないままにすると消滅する可能性があります。消滅する可能性があるといっても今のところは払い戻しに応じているのが現状ですが、早めに解約するに越したことはありません。放置した口座には消滅時効があり、銀行の口座が5年、信用金庫や労働金庫が10年。ゆうちょは別途違います。金融庁によると毎年1,200億円もの放置されている預金等があるとのこと。これを民間公益活動に活用しようということです。
・休眠預金等:預金者等が名乗りを上げないまま、10 年間放置された預金等
https://www.fsa.go.jp/policy/kyuminyokin/kyuminyokin.html/金融庁HPより
⇒毎年 1,200 億円程度発生(その後 500 億円程度が払戻し)(平成 26~28 年度)
気にするところとしては以下の3点かなと
・残高が1万円以下の場合は手数料を取られる可能性がある
一定期間以上預け入れや引き出しをせず、残高が1万円以下のまま放置した場合は、”未利用口座管理手数料”を徴収する銀行があります。
・振り込め詐欺のような犯罪に使われる
使わない口座は普段見ないので犯罪に使われるリスクがあります。休眠口座や残高が低いと通帳を売ったりされる可能性が高くなるためです。

解約が面倒でも、残高0円で置いておくのはNGということ
・銀行が支払っている維持費のしわ寄せがの可能性がある
銀行は通帳1冊毎に200円/年の印紙税を負担しています。今後利用者の負担になることも考えられます。
管理は一括で
無印の母子手帳ケースがめちゃくちゃ使いやすい

以前「銀行にいくときには無印のパスポートケース使います」と言っていました。

このときは家計はパスポートケースで必要な時に必要な分を選別して持っていく、また子どもたちの通帳は別管理にしていました。今回よく考えて私の場合、記帳するのは一か月に一回なので結局二つのケースを持ち運ぶことになるので、一括管理に変更しました。母子手帳ケース(大)は大きいかな?と不安でしたが、半年以上快適に使用しています。
上から一目瞭然なので、パッと取り出せますし、カード入れが30枚と多いので溢れることはありません。少ないに越したことはないですけれどね。
母子手帳ケースは大きく3部屋あります。私は下記三つに分けています。
- <夫婦用>家計で頻度高く使うもの
- <夫婦用>その他
- <子ども用>3人分
奥には一箇所チャック部分があるので、一か月に一回現金を下ろしたらココにしまって必要な時に取り出しています。中はまだ余裕があるので、銀行印や、メモくらいなら入ります。また付属のケースは自宅に印鑑入れとして置いています。
改善前のbeforeは通帳の量が多いので自立出来ちゃっていました笑。改善後は幾分すっきりした印象に。もっとすっきりさせたいけれど、これからもローン、給料、子どもたちの引き落とし口座は持つことになるので、5人家族で共働き世帯なら許容範囲かなと感じます。


もう一つ購入し、本来の使い方の母子手帳入れとしても使ってますよ
[rakuten id=”mujirushi-ryohin:10002399″ kw=”ポリエステル 母子手帳ケース・大 黒無印良品”]
かなり汎用性があるケースです。デメリットとしてはマジックテープなので音が出ること。ベビーが寝てるときには起こしてしまうおそれがあり開けづらい、デメリットはそれくらいですね。大では大きすぎる人はサイズ違いもありますよ。
いずれはオンラインだけで完結する仕組みを作りたい
ネットバンキングは楽天銀行と、SBI銀行の2つを持ってます。過去にはauじぶん銀行もありました。
紙での通帳はメモできるので良いのですがやっぱりかさばります。今回整理をしてキャッシュカードだけ持つという選択肢もありなのかな?と思い始めました。
財布はこちらを使ってます

コメント