ちょっと前、おむつスタンプはリピかな?と言っていたのですが、興味がすぐに沸いてしまう私は、新しいものを購入してみました。
計3つ使ってきましたが、押しやすさはピカ一だと感じます(*´▽`*)
園で使っているものや収納をまとめています
シャチハタタイプのおむつスタンプ


購入したのはこちら。
ぽちっと注文してから到着までに1週間ちょっとかかりました。
インクと名前がセットになっていて、約1,600円というお値段。
おむつに名前を書くのは、ほんとうに大変。
未満児だと一日に約6~8枚ほど、あのふかふかのオムツにペンで一枚一枚、先生が読みやすいように大きな字で…(/ω\)
園に通うにあたってのストレスが2,000円で解消するなら安いもんです。
カートリッジの装着方法は“四角い側からスライドさせる”
一緒に説明書が入っていました。

「押し下げてロックボタンを押してカートリッジを差し込む」とありますが、ロックはしなくても、押し下げながらスライドさせて入れればOKでした。
インクをしみこませて、

左の四角い窓部分から


押し込みながら

入れ込む!
カートリッジに向きが書いてあるのそれほど迷わないと思います(*´▽`*)

セット完了♡
スタンプしていく
今回は、おむつLサイズのパンパースと、薬局で安かったアンパンマンがあるゲンキーの二袋一気に押します。

インスタで見かける真ん中openでスタンプが押しやすいというやつやってみます。

真ん中にハサミを入れて一周ぐるっと。

え(*_*; 違うじゃんっ
大容量パックは違うのかな…?
インスタでは、開いたらこのままスタンプを押してそのまま園で使う日まで保存できるというもの。
う~ん、このままでは出来ないので、

片方は開けちゃいます。
実際に押してみると、

シャチハタタイプでぽんぽん押していけるので、おむつ一パックで1分かからない(*´▽`*)
インクが都度付くからスタンプ台もいらないしこれは簡単です。

ネックとしては、ロックが甘く赤ちゃんでも押し込めば簡単にスタンプ出来てしまいます(;´∀`)
となると、手に届く範囲(目に見える範囲)に置いておいた時には、服や手が取れないインクだらけな悲惨な状況になりかねません(/ω\)
ここはしっかりと保存しなければ、ですね。


後はインクの持ちかな
インクが乾きやすいようで、時間を置いた場合都度付けるのが必要。
一本インクが付いているのでこれでどれだけもつか、ですね。
ちなみに、わが家では一気にスタンプしてしまいます♡


コメント