
首を左右に振った時に引っ掛かりやぐりっと音がしたりしませんか?
そんなあなたは重症です。



私もです
ということでお風呂に新しい癒しポイントが追加されました^^


追加したのはこちら


背中グリグリ(湯舟用)吸盤付き
ダイソーの浴室コーナーにありました。
中学から肩こり首コリ腰コリで悩んでいる私。
マッサージや整体などに行く時間もなく、100円で見つけてテンションアップ!
こちらは裏に吸盤が二か所ついていて、表面はお花のような形でぐりぐり出来る突起があります。
取り付け可能なのは、以下の通り。
ステンレス・タイル・FRP・ホーロー・ガラス・鏡・プラスチック・金属塗装面


反対に取り付け不可能なのは、吸盤より小さな面や、ざらざらしたところですね。
吸盤は柔らかく小さいので、





え?すぐ取れちゃうんじゃないの?
と思いましたが、意外と強くついていて湯舟で肩や首をグリグリ押し付けても取れたことはありません^^
ぐりぐり部分は、


真ん中の突起が大きく、回りに小さな突起があるので傾けてもぐりぐりが当たる仕様になっています。
イチゴみたいにポツポツとした小さな突起がついているので、これもいい。
“肩こり”と記載がありますが、貼り付ける場所を変えたら首や足の裏、腕までぐりぐりできます^^
正直なところ肩こり持ちにいいの?
と言われると、医療器具ではないので、「いたぎもちぃ~~~~!」くらいです。
家族には指圧できる人が居ないので、自分でやっているのですが、さすがに肩甲骨あたりは届かないんですよね…。そういうときに、吸盤で位置を簡単に変えられる“背中ぐりぐり”なら届くのが嬉しい。
指圧だと指が疲れてしまいますが、これなら押し付けるだけなので時間もかけられます^^
毎日常につけているのが、こちらのピップエレキバンのMAX200です。服で隠れてなくても気にしません(肩こり取る方が大事)


調べた限り、楽天市場で送料込みでこれが最安値。(私もここで買いました)
これを肩甲骨回りに数か所、首や肩にも数か所付けています。
ちなみに、貼り替え用テープはこちらです。
貼り替え用テープのピップエレキバンのってないんですよね…


ドラッグストアなどの安い貼り替えテープはすぐに取れてしまうので、こちらのものを使ってください。
ほとんどピップエレキバンと同じ質感です。日本製なのもポイント。
肩こりを軽くする他のグッズ
先ほどもお伝えしましたが、中学生から続いている慢性的な肩こり、首コリに悩まされています。
仕事の関係上バソコン作業が一日10時間以上続く年度末や、抱っこ紐をする今はカチコチで…肩甲骨が見当たらない。
整体師さん泣かせの首と肩ですが、ストレッチや自分でつまんで血行を促したり、上記の100円ショップグッズ以外にも、商品に頼ってすこし楽になっていることがあるのでご紹介します(^^)
温めて血流を促す「あずきのチカラ」
残業続きのときは会社にも持ち込んでいるこれ。


首近くから肩全体を温めるあずきのチカラ。見たことはあるけれど、まだ使ったことがない方もいらっしゃるのではないでしょうか?
肩にフィットする形に作られていて、あずきそのものが中に入っています。
あずきをレンジで温めることにより、小豆の中の蒸気が出て温められます。
私計測値で560gと、ずっしりとした重みがあり、その重さが肩にほどよいフィット。
肩に乗せる側は、


淡いピンクのふわふわの生地。
- 500wで2分
- 600wで1分50秒
- 700wで1分30秒
なので、わが家のレンジの650wでは1分40秒で。


柄を内側にして折りたたんでチン。
レンジの扉をあけた瞬間からあずきの良〜い〜かおり(*^^*)
お豆が苦手な子どもたちは「おまめのにおいがするー(*_*)」と逃げて行きます。
そんな感じで苦手な人もいるかも知れないので、残業で使うときは暖房が切れて人が居なくなってから…(笑)
ほっかほかの蒸気は20分くらい出てます。
それ以降もほんわか温かいのでそのまま肩に乗せていることが多いです。
※チンしたてはかなり熱いので服を着た状態で


連続使用は4時間開け、250回使用可能。
一日2回使ったとして、4ヶ月ほど使えます。ということで、購入した年が終わったら次の季節には持ち越しません。
半年以上使わないものを家の中に置いておくことがないのも◎
私は夜寝る前にやると、スッと眠れます(*´▽`*)


電気で刺激MYTREX
三人目を出産したて、コリに耐え切れず病院でポチしたもの。


低周波の刺激と温感の二つでコリにアプローチしてくれます。
正直、温感メインで使用しています。
低周波は揉んでくれるマッサージ屋さんのような指圧ではなく、ビリビリという感じ。


背が153cmと小さく、首もそれなりなのでフィットするか不安だったのですが大丈夫でした。


充電式で、温感も、低周波もレベルを首元のボタンで変えられるので好みの強さを探せます(^^


私は20年末購入で、今のバージョンは温感パッドが2つ→4つに増えているようです(*´▽`*)
こういった類はニセモノに注意。正規店なら1年保証あります。


あずきの力は冬メイン、そのほかの季節はマイトレックス。
普段できることは“ストレッチ”
肩甲骨回りを動かすと血流を促してくれるので、ひじから先を大きな円を描くようにぐるぐると回しています。
朝一番にやっておくとポカポカ気持ちが良いです。
仕事でPCをがっつり8時間やっていますが、その時も腕の軽さが違う気がします。
物や他のサービスなどに頼りすぎることなく、自身の身体と付き合っていきたいですね。
タバコはやめて正解だけど、毎年の体重増加には気を付けなければ…


健康的な食事も大事だけど、家事のし過ぎもご注意を


コメント