整理収納アドバイザーを取りたいと思って12月中旬にユーキャンで申し込みをしました。
1月15日無事、準2級を取得できました(^^)
プロと名乗れる1級2次試験までの道のりは各記事をご覧ください。
- 整理収納アドバイザーまとめ
- 2級から準1級まで(ユーキャン/一ヶ月で取得)
- 1級1次試験(筆記試験内容と対策)
- 1級2次試験(作業・提案の資料作りのポイント)
進めた日程
12月20日に申し込んで、一週間後に教材が到着。

すぐにとりかかり、
- 添削課題①:12/25
- 添削課題②:12/30頃(うろ覚え)
- 最終添削課題③:1/10頃
という日程で進めました。
ユーキャンは一回目の添削課題は、【学びオンラインプラス】でも可能です。私は説明書を読まずに郵送したのでちょっと遅くなってしまいました…
教材は読みやすい!身体に刷り込むための、実践演習は多い
メインテキストはサクサクと進められましたよ(^^)
ひとつ終わるごとに、実践演習があるので、お財布の中を出してみたり、引き出しを整理してみたり…と、時間は演習が結構かかります。
しかし、家の中を見直すのにも楽しく学べました♡
ユーキャンからの添削課題の結果については、10日から2週間ほどかかると書いてありましたが、私の場合は、こちらから送ってから年末年始挟んで10日で到着しました。
第2回と、第3回は、テキスト見ずに答えたのでドキドキでしたが無事合格♡
そして第三回の添削課題が合格でしたよという通知から遅れること約2週間。

キタキタ!!

日が近かったからか2級と、準1級の認定証が同時にきました!
これでユーキャンは終了。次は…
ユーキャンの講座は一ヶ月で終了しました。
あっという間でしたね。
ユーキャンでは準一級までなので、【私は整理収納アドバイザーです】と名乗れるようになる一級を取得するには、ハウスキーピング協会の一級一次試験(筆記)、二次試験(実技)を受けて合格できた人のみ。
実は昨日、一次試験の申込みを行いました。
田舎なので、近くの会場は近くても車で40分…。しかも月に一回くらいしか開催しておらず、3月中旬に予約がなんとか取れました。
またお知らせしますね♡
その間は、ハウスキーピング協会内のeラーニングで勉強します。
プロと名乗れる1級2次試験までの道のりは各記事をご覧ください。
次は1級1次試験です。
- 整理収納アドバイザーまとめ
- 2級から準1級まで(ユーキャン/一ヶ月で取得)
- 1級1次試験(筆記試験内容と対策)
- 1級2次試験(作業・提案の資料作りのポイント)
コメント