一見難しいとされる蘭。一般的な普及種と、ナゴランを育てているホームズさんちでは、元気にスクスク毎年お花を咲かせてくれます。

蘭って育てやすいんですよ
気になるもくじをタップ
生長記録
【2018年末】見切り品として片隅にいたところを購入
贈答品としてラッピングされて売られていましたが、年末になると値下げするんですよね。
大きなものや人気種はあっという間に売り切れになった売り場にこのミディ胡蝶蘭がありました
まだまだ花が元気なところをGETしました(^^
【2019年】一本茎(花芽)がでて濃いピンクの花を咲かせてくれました
写真はなし
【2021年12月】花芽を折ってしまい、茎二番花にチャレンジ。植え替えも実施
水やりで鉢を動かす拍子にポキッと…(´;ω;`)このときショックすぎて凍りつきました。一年たのしみにしてたのに…。そして花が咲きそうだった折れた茎をしばらく飾ってました。
あわせて読みたい

【蘭の花芽を復活させる】花芽が折れた時の挽回方法│2番花は咲くのか検証 わが家に居るカインズ出身のミディ胡蝶蘭(2018年〜)。 水やりで動かす際に、不注意でぶつけてしまい花芽がポキっと折れてしまいました。 今年のお花は見られないのか…...
【2021年8月】え、これ事件。根っこが伸びて窓枠に着生しとるがな
左が着生した根っこ、右がちぎれた根っこです。

持ち上げたときに異様に重く感じたんだよね…!んで、ミリッていった…
置き場所は窓ガラスとカーテンの間で、自宅にいるときはカーテンを開けて空気をかえています。21年12月の植え替えで特に肥料は与えていません。
前回の水やりは一週間と少し前ほどなので、ここに置いてから一週間くらいで着生したということですね(^^)
そんなに早いとは!

コメント