IKEAの幅240cmの革ソファは使用して2年以上が過ぎました。

このソファ、L型なので実は分解して使う事ができる商品。

こんな使い方もできる!?
分解前の姿

三人掛けソファの寝椅子付になります。
座り心地がやわらかく座面も深い。
IKEAの他のソファよりは日本人向けのサイズ感で座りやすいと感じて購入に至りました。
19年の9月に迎えたのでもう二年以上経ってます。
分解します
上の写真のような配置にしているのは、
キッチンから0歳の息子の姿を追っかける際に、見やすいような向きにしているからです。
ただ…
このL字の向きだと、キッチンに行くためには、ダイニングテーブルと、ソファの間の狭いすき間を通る事になっていました。

通れない!狭い!

ソファは部屋の真ん中にやらないで!子どもは見えないと家事できん…

じゃぁ分解しちゃう?
夫の一言で、「あ、これって確か分解できたなぁ」と気が付きました(/ω\)

このソファは右と左両方どちらでも寝椅子を設置できるので配置替えもやりやすいんです。
ランズクローナは、ソファの下に説明書や工具を収納するところがあり、なくす心配はありません。

工具はこちら

夜6時にやりだしたものだから起きている息子が興味津々。
サクサクと分解していきます。

分解といっても、袖を外してねじ止めされている椅子をふたつにするくらいの作業なので、夫ひとりで30分から1時間弱で終了。
それよりも、分割したところにたまっているゴミや、

敷いているジョイントマットの下を掃除して、また戻すという作業をしている私のが時間がかかりました( ゚Д゚)笑

このジョイントマットかなり気に入っていて、10か月なりたてで歩き出した息子が転んでも、心の余裕が生まれます。
59cmの大判なので敷くのも楽。
ただ、使用して半年ですが、ご覧の通り

とがったものには弱く穴が開いていたり、ジョイント部分からズレてきて歪んできてしまいます。
なので今回は部屋ぴったりになるようにカットをしたり、

ジョイントマットがずれないように、下に両面テープをところどころに貼りました。
分解・設置完了
部屋の南北に分けて置いてみました。

手前のかごはおむつセットです。
ソファでおむつ替えが簡単に。このセットは二人目の長男のときにも使用していて、内容も変わらず使っています(*´▽`*)

ふたり用のソファに腕が置ける袖部分を設置したので、こちらの寝椅子は、ネジ穴が丸見え( ´艸`)


家族または近い親族しか来ないので問題なし。きっとちょっとの間だしね
裏側の位置づけなのかな?穴は加工は綺麗な状態ではありませんが、手に刺さるなど危ない思いはないです。

ソファ二つ購入したみたい
独立して使用できるので使い勝手が良くなりました。

[rakuten id=”webyselection:10070033″ kw=”LANDSKRONA ランズクローナ 3人掛けソファ, 寝椅子付き,”]
コメント