わが家の洗濯機、購入してから9年です。
そんな年月が経っているのにも関わらずお手入れは一ヶ月か2ヶ月に一回、または黒いぴろぴろが出たら「酸素系漂白剤」漬けをするくらい。
もうね、ピロピロが止まらないんです…。

みんな酸素系漂白剤で綺麗なんじゃないの!?
ピロピロが無限に出てくるしてもう買い替えが必要なのかな…?(T_T)
買い替え検討までしていたのですが、値段が値段なので…踏み切れなかったのですが…(不明なエラーになるときあるけどまだ使えるし)
調べた結果、もう…これしかない!と思うものを試してみました(*´∀`*)
洗濯槽自体も綺麗になったし、雨の日に嗅ぐようなあの独特な匂いもなくなりました♡
使ったのはこちらの洗濯槽クリーナー(縦型用)

パナソニック純正ですが、他のメーカーのものもOKとのこと。
※ドラム用もあり
一回で丸々一本1500ml使います。


洗濯機が縦型か、ドラム型でクリーナーが違うのでご注意を。
洗濯ものの悩ましい状態がこちら⇩

黒いピロピロがかなり出てしまっている例です。
それに、洗濯もののも生乾き臭がすぐ出てくる状態…。
赤ちゃんが居るので、今は優しい赤ちゃん用洗剤を使用しているのもあるかも知れません。
洗濯しても「本当に洗えてる?」と思っていました。
早速試してみる
パッケージを開けると

説明書と、洗濯槽クリーナーを使用した日のシールが入っています。
- 次亜塩素酸ナトリウムの塩素系なので、他のものと混ぜるのは絶対に×。
- 換気をしっかりした状態で行う。
- クリーナー使用の目安は一年ごと。
説明書はこちら⇩


洗濯機の槽洗浄モードで
洗濯機にコースが付いていれば、

槽洗浄モードで洗います。

槽の5cm下まで水が入るので(40度以下で行います)

水が満タンになったら

クリーナーをドバドバと全て投入。

少し黄色の液体です。匂いは塩素系なので、少しツンとします。
けれど、漂白剤をしたときのような刺激臭ではありません。
お休みで家に居るときに行い扉も開けっ放しでしたが、匂いがリビングまで来ることはありませんでした(^^)


黄色味が強くなった気がしますね。
3時間後…
9年前の日立のbeat washは、槽洗浄モードは3時間でした。
40度以下で良ければokなので、ボタンひとつで終わります(*^^*)
酸素系漂白剤はお湯の方が断然落ちるので、洗濯機をお風呂場へ移動してお湯を汲んでいましたがその作業もなし!
あれれ、

おぉ!

ピッカピカー!!!
めちゃくちゃ綺麗…
終わったばかりは少し塩素のにおいが残っています。

いやいや、洗濯をしてみて解決したかどうかです!
一週間ほど洗濯した結果。
………すごい。
生乾き臭もないし、ピロピロも出ない…
そして洗濯洗剤の香りそのものがわかるようになった(*´∀`*)
ピロピロは洗濯ものに付かなくもなりました!
枕の中身をぶちまけてしまって、ストローを切ったようなパイプが数日に一個くらいどこからか出没するんですが、そのソフトパイプが黒かったんです。
そのソフトパイプもピッカピカ。
中まで綺麗になったということかなと(^^)
一年に一回、この値段ならリピします
普段は酸素系漂白剤で、一年に一回汚れをオフするスペシャルとして洗濯槽クリーナーを使うことにします(*^^*)
【洗濯槽クリーナーの結果】
- 生乾き臭がなくなった!
- 黒いピロピロがなくなった!
- 洗濯洗剤そのものの香りが楽しめるようになった!
他とほとんど値段変わらないし、合計値段からクーポンがきくから結局安かった。
ドラムの方が安いのね
臭くて「もう寿命かな?」と悩んでいる方は、買い替える前に試してみては?
コメント