MENU
ほーむず めこ
元汚部屋の整理収納アドバイザー
家づくりで汚部屋から脱出した、こだわりすぎる家ヘンタイ。片付けられない人のために家づくりで重要なポイント・コツを言語化している。
服200着→50着│飲みかけのペットボトル6本→0本│子ども3人フルタイム経理│整理収納アドバイザー1級│クリンネスト1級
【ハウスクリーニングランキング】満足度からおすすめ9社まとめ

【アルファ米実食レポ】実際、アルファ米って美味しいの?ベビーから大人まで5人家族が食べてみた。

前回防災の食料品の見直しを行いました。

今回は実食。

めこ

0歳~30代まで家族5人で食べてみたよ

災害時に食べるシチュエーションにすべく、水から作ったバージョンと、お湯で作ったバージョンの食べ比べました。

気になるもくじをタップ

食レポする保存食

アルファー食品製造の、「かんたん調理白飯」です。HIGORO(ひごろ)という名前です。

シンプルさですっきりしたフォルムが得意のカインズが出しているので、パッケージがシンプルですね。

水もしくはお湯があれば、この袋ひとつで調理から食事まで完結するので、余計にスプーンやお皿・洗剤などを準備する必要がありません。

  • 長期保存が可能
  • 災害時用に
  • アウトドアに
  • スプーン付き
  • 梅ふりかけ付き
  • 水で60分、お湯で15分

白飯だけだと…という方は、カインズホームのサイトではこの白飯を使ったパエリアやリゾットなどレシピも紹介されていますので参考にされても良いと思います(^^

アルファ食品をネット購入するならセットがお得です。

食べた人たち

家族5人が試食しました。

  • 0才息子
    • 食欲もりもり
    • レトルトオッケー
    • やわらかお米好き
    • バナナ大好き
  • 5才息子
    • 寿司大好き
    • 白米はなにかかけるタイプ
  • 7才娘
    • 肉とポテト好き
    • 白米そのまま食べるほど大好き
  • 30才後半に入った夫
    • 外食大好き
    • 白米はおかずと一緒に食べる派
    • 冷凍ご飯はお茶づけ以外ちょっと…
  • 30代ぎり前半の妻
    • お米大好き、何もつけず食べる派
    • 時短調理いたるところで活躍中

実際に作ってみる【お湯編】

まずはお湯から作りました。

開封

いざ、開封。

めこ

ハサミで開封するといいですよ

手で開けたのですが、乾燥されたお米がパウチの外側にもあり、見事散らかしました。

開けると中には、①スプーン、②ふりかけ、③脱酸素剤が埋もれていますので、取り出します。

アルファ米の姿としては、たとえが悪いですが、炊いたお米をカピカピに乾燥した感じ。

脱酸素剤

底を広げて立たせる

次に底を広げて立たせます。

お湯を入れて15分待つ

注水線(170㎖)まで沸かしたお湯を入れ、

密閉して15分待ちます。

15分待ったらお米に

おお。ごはん!

付属のスプーンですくってみると、ポロポロとした感じ。炊いたお米の形ではなく、アルファ米のふやかす前の姿がひび割れていたので、そのままふっくらさせた感じ。ほろほろ崩れます。

めこ

例えるなら、炊いたお米を水で洗った状態のパラパラをイメージしてもらえるとわかりやすいかな

お湯編:食べた感想

5人それぞれの感想です。

\家族の感想/

  • 0歳息子:食べる。口の近くへもっていくと開ける。
  • 5歳息子:いいよ、全然食べれるよ~
  • 7歳娘:やだ。これ、お米じゃないー。
  • 私:うん…ふわっと一瞬独特のかおりがするね。まぁ、災害時ならいいんじゃないかな?あれ、食べ続けている内に慣れてきた。普通に食べれるよ
  • 夫:好きになれないないなぁ…。けど梅ふりかけがあれば食べれる…かな。災害時なら食べる

子どもは正直ですね(^^)/食べてもらわないと困るので保管する際の参考になります。

そりゃぁ炊いたご飯と比べてしまうと差がありますが、夫婦ともに長期保存食として災害時にはありがたく食べるよね、と。

乾燥した状態と、お湯で調理後の比較

ふやかす前の乾燥した状態と、お湯でふやかした状態を比較。

左:お湯でふやかしたアルファ米 右:ふやかす前のアルファ米

カインズ印の付属の梅ふりかけはかなりしょっぱい印象をうけました。これは、アルファ米が白米のままではちょっと…、だけど調理もできない…という方にとってとてもありがたい存在になります。

めこ

2023年12月に妹と再試食。30代前半の妹はすっぱいもの好きで「すっぱさが病みつき。毎日でも食べたい」と言っていました

ちなみに、パウチのまま冷蔵庫に入れて翌日も食べてみましたが、味が変わっている印象は受けませんでした。

実際に作ってみる【水編】

お湯→水に変えて、15分→60分に変更するだけ。

水を入れ60分後食べられる

60分後、いざ開封

見た目はお湯と変わらないです。

水は適量入れましたが、60分だとほんのすこーしまだ硬いところが見受けられましたので、できるならあとすこし長めにやっても。

さらに一時間くらい後に食べてみても、心配だった「長くふやかすことで食感が変わる」ことについて、個人的に変化は感じられませんでした。

水編:食べた感想

  • 0歳息子:お湯と変わらず食べる。
  • 5歳息子:お湯と変わらず食べれる
  • 7歳娘:お湯と変わらずやだ
  • 妻:冷たいのが残念だけど、味や食感はお湯と変わらないんじゃない?冷やご飯みたい
  • 夫:お湯と変わらず、災害時なら食べる。味付けがあった方がいい

夫は、防災食を食べたことがあります。夫いわく、そのまま何もなしのアルファ米よりも、すでに味付けされた「わかめご飯」は美味しく食べれたとのこと。

お湯Verと水Verを比較

お湯で作ったバージョンと、水で作ったバージョンを比べてみると…

左:水でふやかしたアルファ米  右:お湯でふやかしたアルファ米

見た目はかわりなし。味も変わりありませんでした。お米は個人的に温かいほうが好きですが、アルファ米はどちらもおいしくいただきました。

⚠注意、量は多め

1食270gにもなります。お米だけで、です。

手の大きさ、スプーンの大きさからみて分かると思うのですが⇩

一食270ℊ もりもり

量はココイチのカレーのほぼ基本サイズ分入っています。なので、お米だけで食べ切るのはかなりの量。

白米を常備するなら別途レトルトカレーなどを用意すると良さそうです。

今回はトマト缶でパスタのソースを作っていたので、かけて美味しく完食しました。

トマト缶、にんにく、コンソメ、塩コショウ、オリーブオイル、具は鶏肉と小さなホタテ。

アルファ食品をネット購入するならセットがお得です。

災害時は生活のパイプラインが来るのかわかりません。電源の確保も。

まとめ、保存食としてアルファ米を持つなら味に慣れるべし

一瞬だけ特有の香りがします。色々な防災のサイトでは「保存食の味に普段から慣れておきましょう」との記載があります。

実際食べてみて、許容範囲なら使う選択肢をすれば良いし、難しかった方は常温保存がきくご飯物などのレトルトを常備しローリングストックすればよいかと(^^)

いざ、災害が起きてしまった際に食事が強おストレスにならないよう、家族で考えておく必要がありそうです。

他の保存食のレポ

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

シェアしてもらえると小躍りします
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

気になるもくじをタップ