切手収納を無印からダイソーに変えたよってお話をしたり、ファイルボックスの雪崩を解決したよってお話をしましたが、100円ショップってすごいですね。
折りたたみスリッパが100円(税抜)

100円に思えないモフモフ
これ☟が100円(*^^*)

玄関収納にストックしているのは、

ダイソーの【折りたたみスリッパ(パイル地カラフル・ベーシック)】
大きなサイズとして28cm(11インチ)、小さなサイズとして25.5cm(10インチ)展開があります。
カラーは、28cmが紺色と濃い緑、25.5cmは淡いピンクとベージュ。
袋がついているので持ち運びするときに便利。


折りたたみスリッパは、他にもストライプのものもありましたよ
可愛らしい色は苦手なので、ストックしているのは、紺と緑、そしてベージュです。
ある店舗には、ピンクしか無かったので店員さんに聞いたところ、



ピンクとベージュはセットでお店に入ってくるので、ベージュだけ取り寄せるのは難しいんですよね…。でも残念ながらピンクは残りやすく…売れないと入荷の指示を出せないんですよ^^;
とのことです。大きなサイズの方も色味はセットで入荷するそう。
履き心地は十分
開けてみると、床に接する部分は紙っぽいものにパイル地が縫い付けてある感じ…そのまま伝えると地面の感覚がわかります。
足の甲にあたる部分は結構厚めに作られており、モフモフで気持ちが良い。


けれど、見た目100円には思えないほど十分な質感です。
履いてみた写真が↓


パイルもあら目ですが、一日数時間履くなら十分。
なぜ使い捨てにするのか?
もともと、家ではスリッパなし、裸足で生活してますし、お客様と呼ばれるような方も来ません。
お友達が来ても「スリッパ要らないよー」と言われるくらい必要のないものでした。
じゃぁ学校や病院のスリッパはどうしてるのか?ということですが、
ここは十数年前若かかりし頃にお揃いで揃えたチェック柄のかわいいスリッパを使っていました(恥ずかしい…)
そのスリッパをまた家の中に持ち込みたくなくなったのは、今に始まったことではありませんが、新型コロナが流行りだしてぐっとその気持ちが強くなりました。
結構しっかりしたスリッパなので、使い捨てをするには心苦しいところもありますが、
持ち帰ってきて「洗って干して管理して」という家事を増やしたくないですし、
菌や土を家の中に持ち込みたくない気持ちのが大きく、ここは割り切って捨てることにしました。
コストとしては驚くことに、これまでの使い捨て不織布スリッパよりも一足あたり数十円安くなりました。
収納場所は玄関収納に
見直し中の玄関収納。
ストック残りわずかになった不織布の使い捨てスリッパと、ダイソーの折りたたみスリッパ8個。


少しギューギューですがピッタリ入りました。
100円ショップに行ったならこちらもチェック^^




コメント