迷ったらコレ⇒ロボットプログラミング教室3選

小学生向けのプログラミング学習の始め方│ロードマップ

当ページのリンクには広告が含まれている場合があります
こういう方にぜひ読んでほしい記事です
  • プログラミング学習の始め方ってどうしたらいい?
  • 将来AIに仕事をとられない人材になってほしい
  • プログラミング学習でなにが身に付くの?

小学校の授業にも大学試験にも導入され、子ども達にとってプログラミングは必須の時代になりました。

今や子ども向けのプログラミングツールや教室は数えきれないほどあります。

そうなると私たち親は「結局なにを選べばいいの?」と困惑してしまいますよね。

Z会のみらい講座を受講中のわが家もそうでした。

そこで、わが家の経験をベースに、教室への取材・受講者たちの意見を踏まえ、プログラミング学習のロードマップを作成しました。

めこ母

当ページを順番通りに進めれば、お子さんと親御さんに合った学習方法が見つかりますよ^^

タップできるもくじ

なぜプログラミングが必要なのか

アーテックエジソンアカデミーの体験

2020年から小学校でもプログラミング授業がはじまりました。

めこ母

国が大事にすると宣言しています

学校や入試での導入はこのようなタイミングで行われます。

導入年度備考
小学校2020年度必修化学校によりバラつき
中学校2021年度学習強化
2012年度技術科でプログラミング必修化
高 校2022年度必履修科目「情報Ⅰ」新設
大 学2025年度入試で導入大学入学共通テストに、プログラミングの内容を含む教科『情報』の試験が設置される教科「情報」として導入

大学入試でも導入されるのね

例えば大学入試の「情報」はこういった問題が出されます。

\大学入試の「情報関係基礎」の問題例/

2021年度では、「15マスのスゴロク」をテーマにコマの動きを再現するプログラムを考えさせる問題

さーちゃん

あ、ほぼプログラミング問題だ、私わかる!

プログラミングを学ぶのは国が必要と言っている情報に対しての一つの手段です。

なぜプログラミング学習が必要なのか、下記3つに分けて説明していきます。

※タップでジャンプします。

プログラミングを学ぶことは将来に直結する

多くの大学では入試に採用することを決めています。

文武科学省は学習指導要領の中で、「国語力」と並んで「情報活用力」が必要だとしています。

これは国が算数や国語と同じくらいプログラミングを含む“情報”に関して意欲的に学んで欲しいと考えているということ。

子どもたちがITやコンピュータが普及し、さまざまなデータや情報にあふれた世の中を生き抜くためには、情報を迅速に処理し活用する力が必要なんです。

めこ母

今後IT知識やプログラミングは「読み、書き」と並ぶくらいのスキルになると考えられます

将来どんな仕事に就こうとも「情報活用力」は必要。

ママ友・パパ友もざわついている

プログラミングが気になっているママ・パパ友とお話しをしていると

正直自分がわからないから教えられないんだよね。授業でなにやってるか聞いてもわからないし……。

こんな声をよく聞きます。

プログラミングの授業が始まる小学3年生といえば、得意不得意がはっきり出てきている頃。

しかし先生たちも手探り状態なので学校により質や量にバラつきがあります。

中には“情報”という教科が「パソコンが使えればいいんじゃない?」など教科自体誤解されていることも……。

わが家の3人の子ども達は小学生1人、未就学児2人。

私自身、多少プログラミングを使って仕事をしているので仕組み自体はわかるものの、子どもたちに教えるとなると難しいんですよね…。

めこ母

このサイトは同じ悩みを持つ親御さんのために作っていますので、活用しちゃってください

プログラミング学習で身に付く力

プログラミング学習では、3つの力「論理的思考力・創造力・問題解決力」が身に付きます。

身に付くと、こういったことが具体的に挙げられます。

  • 将来ロボットに仕事を取られない
  • AIを正しく使える側になれる

3つの力はプログラミング学習をしていくと自然と備わっていく力です。

めこ母

3つの力について、もう少し詳しく説明します

※タップでジャンプします。

論理的思考力

論理的思考力は、よく「思考力を付けましょう」と言われる最近よく耳にする言葉です。

目的やその目的を達成するためのプロセスを描くことで、物事を論理的に考えたり、知識や情報を整理する力が身に付いていきます。

創造力

創造力は、新しいものをつくりだす能力です。

解答が1つだけではないような課題における自らの考えを外に出す力。

知能の高い人が創造力にもすぐれているとは限らず、知能のほかにパーソナリティ・動機・所属する集団などさまざまな要因により影響される。

めこ母

親が環境を用意してあげるのも伸ばす要因になります

問題解決力

問題解決力は、トライ&エラーを繰り返し試行錯誤することで、目の前にある小さな目標を一つずつクリアしていき、問題と根気強く向き合うことで解決する力

プログラミングは何かがずれたり抜けていると、ゲーム内のキャラクターやロボットが思ったような動きになりません。

一つ一つ考えることで自然と身に付いていきます。

分からなくても親はサポートをする

ヒューマンアカデミージュニアSTEAMスクールの体験

作り手側は少数かもしれませんが、スマホなり信号機なり、プログラミング・情報に触れずに過ごすことは難しい世の中です。

子ども向けプログラミングは【ビジュアルプログラミング】という形が多く、文字が書かれたブロックを組み合わせていく比較的簡単なものです。

自分で作ってみることは、コンピュータやネットワークの仕組みを知ることにつながります。

また、課題や問題を解決する手段をひとつ多く持つことにもなります。

ヒューマンアカデミーロボット教室の講師

プログラミングの基礎を学べば、中学までの数学を理解できますよ

プログラミングが出来るということは「諦めない力・挑戦する力・想像力」が備わっている証。

自動化が進む現在“想像力という人間の大きな武器”を伸ばすことが出来れば、ロボットに仕事を取られることなく、社会にとって必要な人材になることは間違いありません。

8~13歳に学ばせたい

脳科学的に人間の脳の成長は8~13歳で止まってしまうことが明らかになっています。
>>脳医学の専門家が教える【子どもの脳の育て方】3歳までは急激な脳の成長期。英語に触れるのは8歳からが有効!

これは特に言語習得で強くあらわれますが、学習面でもこの年齢で自然と身に付きやすいです。

プログラミング学習の始め方と選び方

学習は大事だとわかったから、やらせてみようかな。でもどこから始めたらいいの?

実は子ども達にプログラミングを学んでほしい場合、どうやって進めたらいいのかかなりの選択肢があるんです。

数でいうと、ツールは数えきれないほど・教室も数十社。

選ぶのは労力と時間がかかります。

めこ母

迷わず学習が始められるよう、無料ツールから順を追って選び方をお伝えします

\学習の選び方/

  1. 無料ツールで子どもの反応を観察する
  2. 必要に応じて、オンラインや教室の体験をする
  3. 各家庭・お子さんの性格等に合わせて決定する

※タップでもくじにジャンプします。

プログラミング教室は1~2年(その後はやりこみ要素)が多いので、習い事としての金銭面はやりくりがしやすいです。

無料ツールで子どもの反応を観察する

脳科学では、年齢や学習の習熟度に関係なく、脳が集中力を持続できるのは “15分程度”と言われています。

Z会プログラミングシリーズ教材開発担当の鶴見さん

だからこそ子どもが強い興味のあるものを選ぶのが大事です。(取材より

まずは数多くある無料ツールを試してみて、どれに強い興味を持っているかよく観察します。

ツールはものすごくありますが、学校で使うものや世界共通で人気のものがベースで良いです。

めこ母

実際に使ってみましたが、やはり無料だったらScratch1つで充分です。

ビジュアルプログラミングのベース「Scratch」

Scratchトップ画面

Scratch(スクラッチ)」は完全無料です。

非営利団体が運営していて、世界200か国、70の言語で学べます。

もちろん日本語にも対応しています。

主に8~16才向けで画面上で、書かれた文字のブロックをマウスで動かしてゲームを作ります。

多くの学校でも使われていて、マウス一つで操作できる「ビジュアルプログラミング」なので文字を打てなくても参加することができます

パソコンであればWEBサイト上で、タブレットであればアプリでも動作します。

作ったゲームは保存し、全世界誰もが作ったゲームを見ることができます。

まだ小学生だし知らない人とつながるのはちょっと……

そんな方にはオフラインを。共有はできなくなりますが、オフラインでも稼働します。

Scratchは多くの教材のベース

普及されていることもあり、多くのプログラミング教材はScratchをベースにしています。

学校でも多くはScratch教材を使用しています。(Scratchそのものを使用するところ、Scratchをベースにした教材を使用するところがあります)

必要に応じてオンラインや教室の体験をする

めこ母

下記のような方は、体験教室に参加してみてください。新たな発見がありますよ。

  • 無料教材では進められなかった
  • 教えるのに限界
  • ゲームじゃなくてロボットを作りたい

いわゆる習い事になりますが、通学やオンライン授業タイプであれば講師が答えてくれますし、ロボットを作りたい場合は通信教育という手もありです。

お子さんの性格や家庭の環境に合わせて選択を。

買い切りタイプの教材で試したいという方は下記ページをご覧ください。
>>【プログラミング超初心者向け】買い切りプログラミングキット・教材9選

教室選びで注意すること

教室選びで注意することは、教室によって方針や雰囲気・講師の性格は異なる点です。

授業の進め方ひとつでもカリキュラム通りに教えるところもあれば、少しポイントを説明したあと基本自由というところもあるので、なるべくお子さんに合う教室を見つけたいところ。

めこ母

そんな時に活用したいのは体験教室です

ほとんどの教室は無料または低価格で体験ができます。
※通信教育は体験教室はありませんが、その代わりお試しで公式サイト上やアプリで配信していることがあります

プログラミング教室にはふたつ種類があります。

教室の種類内容
プログラミング教室パソコンまたはタブレットでゲームアプリなどの画面上で、プログラムをしキャラクターに指示を出す
ロボットプログラミング教室ブロックを組み立てて、パソコンまたはタブレットでプログラムし、ロボットに指示を出す
プログラミング教室の種類

私の体感上、60~70%のお子さんはロボットプログラミング教室を好む傾向にあります。

ここはお子さん次第なので次のおすすめ教室でいいなと思うものを見つけてください。

プログラミング教室のオススメ5つ

多くある中から初心者でも学びやすい5つに絞りました。

スクロールできます

アーテックエジソンアカデミー

ヒューマンアカデミーロボット教室

Z会プログラミングシリーズ

ワンダーボックス

Tech Kids Online Coaching
おススメする人対面で学びたい
ロボットとプログラミング両方を学びたい
対面で学びたい
ロボットが好き
対決が好き
費用を抑えたい
2つ目の習いごと
プログラミングだけでなくSTEAM教育を幅広く学ばせたい送迎が難しい
マンツーマン指導がいい
学習方法通学式通学式通信式通信式オンライン式
コーチ体制主に1~3人につき一人主に3人につき一人ひとりで(自宅で)ひとりで(自宅で)マンツーマン(自宅で)
学習内容教材メーカー発のロボットプログラミング、初回からロボット+プログラムができるロボットから発展でプログラミング、精巧なロボット作り多岐2つ、専用4つの講座ブロック、レゴ、Scratchなどアプリでサイエンス、アートもWEB、QUREOカリキュラムでのゲーム作りなど
対象年齢年長~年少~年長~年中~小学2または3年生~
教室規模在校26,000人Z会グループ総顧客数約347,900人テックキッズ在校700人
最短受講期間1か月1か月1か月2か月1か月
大会有無ありありなし
(自分で各サイトに申し込む)
なしあり
月謝10,000円~10,890円1,980円~3,700円~
きょうだい1人追加1,850円
13,200円
入会金10,000円~11,000円なしなし10,000円
キット代40,000~50,000円30,150円
(ミドルコースで別途)
25,000~30,000円なしなし
\無料体験実施中/
体験する
もくじに飛ぶ
\期間入会金0円/
体験する
もくじに飛ぶ
\各種キャンぺーン中/
体験する
もくじに飛ぶ
\無料おためしアプリも/
体験する
もくじに飛ぶ
\実質3,000円オフ/
体験する
もくじに飛ぶ
子ども向けプログラミングが学べるオススメ講座│すべて税込み
めこ母

迷ったらまずは、王道の「アーテックエジソンアカデミー」の体験をしてみてください

通学式の左側にある2社は、わが家のような小さな市でも通学できる場所に多くの店舗があります。

10万人規模の市であれば各2校、またはそれ以上の場合が多いため無くて困る可能性は低いです。

スイミングなど他の習い事と比べると高いかも?

確かに昔からある習い事と比べるとプログラミング教室は高価格に感じるかもしれません。

しかし、プログラミング教室に通う期間は限定的。

多くは1年から2年(その後はやりこみ要素)。終わりがあるので、金銭面のやりくりがしやすいのがプログラミング教室のメリットです。

各教室や講座をまとめてみると、4つのパターンに分けられます。

めこ母

目的4つで選定しました。青文字タップで各教室の詳しい説明へジャンプします

ロボットプログラミングを対面で習いたい

アーテックエジソンアカデミー

  • 教材メーカー発のロボットプログラミング教室
  • 多くのロボットやブロック教材を開発している創業1960年
  • 学校や園でも取り入れられている教材メーカーの大手
  • 開始月からロボット+プログラミングができる!

ヒューマンアカデミー

  • 47都道府県網羅し、生徒数も教室数も国内シェアNo.1
  • 恐竜やダンゴムシなどの子どもたちの心をつかむオリジナルロボット
  • はじめはロボット教室、レベルアップするとプログラミングが学べる
  • ロボット作りを極めたい方向け

費用を抑えたい、2つ目の習いごとに

Z会プログラミングシリーズ

  • 完全オリジナルカリキュラムの通信教育
  • 自宅で完結、課題提出期限なし
  • プログラミング専門講座最多
  • はじめてみる講座は、1,980円(全3回)とお手頃で試しやすい
  • 月謝がトップクラスの低価格、さらにキット代が特別価格で手に入る

知育力を身に着けたい

ワンダーボックス

  • 通信教育で話題のSTEAM(プログラミング、サイエンス、アート)を幅広く学べる
  • 月々3,700円〜で、きょうだい追加も1,850円とお財布にやさしい!
  • いわゆる国語や算数などの教科を学ぶ教材ではなく、知育面の発達を促すため子どもは勉強している間隔ではなくおもちゃと同じように楽しみながら進められる

本格的なプログラミングを自宅で学びたい

Tech Kids Online Coaching

  • 自宅で専属コーチとマンツーマン
  • 計画を立てて実行する力が身に付く
  • オリジナルゲーム作りの発表会でプレゼンも学べる
  • 本格的な体験が無料「60分のレッスン体験+30分の相談会」
  • 今なら初月受講料実質3,000円オフ

ひとつに固執しなくていい

悩んで大事に教室選びをした結果、それが正しいとは限りませんし、子どもの気持ちも変わるものです。

うちの子2人もプログラミングを習い始めてから子どもたちが気づいたことがあります。

りーくん息子

パソコンでプログラミング面倒だもんなぁ。自由に作りたい!

さーちゃん

私はプログラミング好きだけど、ブロック作るのはいや、でもゲーム作るのもいや。ママがブロック作ってくれたら私が動かす!

イヤイヤ続けたら意味のない時間とお金を捨てるだけ。楽しく続けるからこそ将来につながります。

子どもに教室が合っているかどうかのチェックポイントは下記ページを参考にしてください。

>>【避けたい4つのポイント】後悔・失敗しない小学生向けプログラミング教室の選び方

めこ母

次項からは、各教室・講座を少し紹介します。

アーテックエジソンアカデミー

学校などに導入されている教材メーカーアーテック社が運営する「アーテックエジソンアカデミー」。

ザ・王道のロボットプログラミング教室です。

基準になるため「初めの体験教室はエジソンアカデミーで」と言っても過言ではありません。

めこ母

学校など授業でも使われる教材のエジソンアカデミーなので安心して学習できます

\小学校など教育現場へ多く導入されています/

世界25カ国・日本全国4,000カ所以上の幼稚園・保育園で採用!
授業実施小学校 全国150校以上 アーテックロボ導入実績3,500台以上

学校だけでなく、パソコン教室や塾からも信頼が厚い教室。

エジソンアカデミー導入のPC教室

たくさんの教材を試しましたが、研修も多く、実際に触ってみて子どもが扱いやすいので決めました

数多くあるロボットプログラミング教材の中でアーテック社が選ばれる理由は、主に下記の2つの理由から。

  • 扱いやすさ(小さな部品がなく細かな作業が苦手でも問題なし)
  • 初回からロボット+プログラミングが出来る

もう少し詳しく説明していきます。

おすすめの方

アーテックエジソンアカデミーがおすすめな方はこういった方です。

\おすすめする方/

  • 入会してすぐにロボット作りもプログラミングもやりたい
  • 他の子と比べられたくない
  • PCが得意になりたい

入会したその月からロボット+プログラミングができるので「できた!」を実感し自信につながります。

カリキュラムは入会した月に1から順番に開始。そのため同じ月に入会した子以外は、取り組むカリキュラムが違います。

作る速度や、出来上がりを他の人と比べられたくない子におすすめできます。

めこ母

同じ空間の中で、各々が自分のカリキュラムに取り組みます

特徴5つ

  1. プログラミングに重きを置いた教室
  2. ほぼマウス操作だけのプログラミング
  3. 60分間の無料体験ができる
  4. 未就学児でも学べる
  5. 地域に合わせた価格設定

アーテックエジソンアカデミー・自考力キッズのより詳しいまとめはこちらをご覧ください。

費用は教室による

アーテックは「エジソンアカデミー」と「自考力キッズ」2つを運営しています。

スクロールできます

エジソンアカデミー

自考力キッズ
推奨年齢小学3年生~
※年長でもOKのところも
年長~小学2年生
学習内容ロボット・プログラミングパズル・ロボット・プログラミング
学習期間2年間2年間
料金教室による
10,000~13,000円
(キットは別途)
教室による
10,000円
(キットは別途)
体験教室はこちら体験教室はこちら
エジソンアカデミーと自考力キッズの比較

エジソンアカデミーでは小学3年生からですが、自考力キッズでは年長から入会ができます。

めこ母

これはあくまで推奨年齢です。年長の息子は、エジソンアカデミーでOKと言われました

どちらが合っているのか判断は各教室の運営者に任せられており、体験教室時に判断されます。

どちらか悩んでいる場合は、まずは問い合わせしてみてください。

\ 60分の体験教室が無料 /

体験教室の詳しい様子はこちらをご覧ください。
>>アーテックエジソンアカデミー体験レビュー

▲講座比較表へもどる

ヒューマンアカデミージュニアロボット教室

ヒューマンアカデミージュニアのロボット教室は、世界に名だたるロボットクリエイターが監修している人気の教室

めこ母

精巧なロボットを作りたいならヒューマンアカデミーです!

監修者でアドバイザーの高橋智隆氏は、日本を代表するロボットクリエイター。

CMやテレビにも出演し、代表作にはデアゴスティーニ「週刊ロビ」や、グランドキャニオン登頂「エボルタ」などがあります。

ヒューマンアカデミーの全国大会では高橋氏が評価者として参加のため、世界のクリエイターから直々に評価してもらえる貴重な経験が出来ます。

めこ母

年長の息子が体験が終わる前に号泣したスクール。寝る前もずっと「楽しかった」と感想が自然と出てました

りーくん息子

持って帰ってパパに見せたかったからね~へへ

おすすめの方

ヒューマンアカデミーのロボット教室をおすすめするのはこういった方です。

\おすすめする方/

  • ロボットの仕組みに興味がある
  • 幼児からロボット作りを学びたい
  • 習いごとを通じて友達を作りたい

習い事率2%以下というプログラミング教室というまだニッチと言える世界で、在校生が26,000人はかなり多いです。

めこ母

わが家がある地方の教室でも、いつ問い合わせても30人の枠が満席なんですよね

カリキュラムは同じコースの子どもは、全員同じものを作ります。

体験で作った「クロールロボ」

授業の中で作ったロボットを改造して戦わせたりすることもあり、友達ができやすい環境と言えます。

わが家の体験の詳しい様子はこちらをご覧ください。

特徴5つ

  1. 年齢・個人のレベルに合った6つのコース
  2. プログラミングをするのはミドルコースから
  3. 月1回変わるロボットの種類が豊富
  4. キット持ち帰りで思う存分改造できる
  5. 月謝は一律だが大会への参加意欲は教室ごと

詳しいヒューマンアカデミーロボット教室のまとめはこちらをご覧ください。

>>ヒューマンアカデミーロボット教室まとめ

費用とコースのまとめ表

カリキュラムのコースは6つで、最長で11年間学ぶことができます。

右側のアドバンスコースに近づくほど習熟度が高くなります。

\6つのコースの違い/

スクロールできます

プレプライマリー

プライマリー

ベーシック

ミドル

アドバンス

ロボティクスプロフェッサー(ロボプロ)
到達目標スモールステップで無理なくロボットを作る。プライマリーコ以降で必要となる基礎スキルを身に付ける文字を読む力・数を数える力を養う失敗や成功を繰り返し自分だけのロボットに改造できる基礎的なプログラミングを理解し、ロボットを制御できる思い通りの動きができるよう調整を自ら考えられるロボット・プログラムの開発ができる本格的なロボット技術・数学物理のセンス、問題解決能力を得る
対象学年年中・年長幼児~小学低学年小学生小学生小学中学年~
(ミドルコース修了生)
小学高学年
または
アドバンスコース修了生
ロボット製作数12体12体24体24体
※プログラミングはタブレット購入が必要
12体1年間で4つ
月数12ヵ月12ヵ月24か月24か月24ヵ月36か月
授業内容スモールステップでムリなくロボットを作り上げるテキストを見ながら、動くロボットを自らの手で作りあげるテキストを見ながら、ロボットを正確に製作し構造や動きの仕組みを学ぶより複雑なロボット作り、タブレットで初歩的なプログラム作成で、自立的なロボットを作り上げる本格ロボット作り。2か月に1種類でより複雑に進化させていくより本格的なロボット作り。パソコンでプログラムを作成しオリジナルにもできる
テキストパーツの写真は原寸大。
1ページ1ステップのわかりやすい形。学びを広げる内容が充実。
原寸大で写真あり。直感的なロボット製作が可能選択式や穴うめの設問で理解を深める写真は少なく。情報が少ない中で製作する「チャレンジ」課題も。記述式設問図面を見ながら観察力を働かせて製作。タブレットを用いたビジュアルプログラミング
\年中~/
体験教室
\幼児~2年生向け/
体験教室
\小学生向け/
体験教室
\小学生向け/
体験教室
\3年生以上向け/
体験教室
\6年生以上向け/
体験教室
最長11年のロボット教室
めこ母

ロボット作りに興味があったらヒューマンアカデミーは楽しく学べます

\ 個別相談も体験教室も無料 /

▲講座比較表へもどる

Z会プログラミングシリーズ

Z会は、約347,900人もの受講生がいる通信教育の大手です。

めこ母

友達から「他にも習い事してるんだけど、どこがおすすめ?」と相談を受けたら、Z会をオススメしています。

受講料やキット代が、通学タイプ教室の約50%で済む他の教室にない安さが強いメリットです。

こだわりぬいた完全オリジナルカリキュラム(取材)で、たとえば「みらい講座」では表や情報の整理の仕方まで学べます。

プログラミング・ロボットプログラミングどちらもあるので、合った講座が見つかる可能性が高いです。

入会金もなく、いつどのタイミングでもWEBで5分で退会・再開OK。

おすすめの方

Z会プログラミングシリーズをおすすめするのはこういった方です。

\おすすめする方/

  • マイペースで進めたい
  • 無料プログラミングツール「スクラッチ」を独学でやるのに挫折した
  • モノづくりに興味がある
  • 自宅で完結したい
  • 誰かと競争するのが苦手な子
  • 特定の時間の確保が難しい
  • 転勤が多い
  • すでに習い事を別でやっている
  • 低価格で始めたい
めこ母

身動きが取りやすいので、ひとつ以上習い事をしている方に特におすすめです

特徴まとめと各講座の内容を紹介

  1. 特徴まとめ
  2. 各講座の内容
    • はじめてみる講座
    • みらい講座(みらい with ソニー・グローバルエデュケーション)
    • レゴ講座(with LEGO® Education)
    • スクラッチ講座(with Scratch)
    • 中学技術活用力講座 教科実践編
    • 中学技術活用力講座 教科実践編

Z会は講座が多いので、ここでは全てを紹介しきれません。

どの講座が子どもに合っているか詳しく知りたい方は下記ページをご覧ください。

特徴:講座の種類が豊富でプログラミング学習方法を網羅している

めこ母

プログラミング専門講座は6つあります

\ Z会のプログラミング専門講座一覧 /

スクロールできます

はじめてみる講座

みらい with ソニー・グローバルエデュケーション
with LEGO® Educationwith Scratch中学技術活用力講座
教科実践編
中学技術活用力講座
コンピューター活用編
オススメ少しの期間・手頃な価格でやってみたい
気軽にプログラミングに触れたい
ブロックでプログラミングしたい
気軽にプログラミングした
・レゴが好き
細かなロボット作りがしたい
ゲームやアニメーションをつくりたい情報・デジタル活用力を身につけたい実践を通じた学びで、
⼊試でも実社会でも役⽴つ⼒を⾝につけたい
特徴初心者課題解決に取り組む精密なロボット作りアプリ・ゲーム3か月で中学までのスキル習得専用コンピューター使用
対象年齢年長~小学3年生小学1~6年生小学2~6年小学1年生~小学校高学年~中学3年生小学校高学年~中学3年生
学習教材デジタルデジタルデジタルデジタルデジタル専用コンピューター
プログラミングの難しさ初心者向け中学レベル中学レベル
受講期間3か月間合計3年間ベーシック:1年間
標準:1年間
1年間3か月12か月
入会金0円0円0円0円0円0円

価格
(円/月)
1,980円4,488円~
+キット代
4,675円~
+キット代
2,980円~4,114円~4,675円~
キャンペーン資料請求キャンペーン中充実の資料請求が無料レゴ講座終了間近!キット5,000円引きキャンペーン中資料請求キャンペーン中資料請求キャンペーン中資料請求キャンペーン中
公式サイト公式サイト公式サイト公式サイト公式サイト公式サイト

本当にざっくりとまとめると下記の選び方ができます。

\ 特化講座の推奨学年とざっくり特徴 /

はじめてみる講座(推奨学年:年長~)
 →まずはプログラミング学習ってなに?という方に
みらい with ソニー・グローバルエデュケーション(推奨学年:1年生~)
 →カラフルなブロックでロボットを作り動かせる
with LEGO® Education(推奨学年:2年生~)
 →レゴが好きな子に、みらい講座より難易度は高め
with Scratch(推奨学年:1年生~)
 →画面上でゲームやアプリ作りをする
中学技術活用力 強化実践編(推奨学年:小学高学年~)
 →中学3年生までのプログラミングスキルを3か月で
中学技術活用力 コンピューター活用編(推奨学年:小学高学年~)
 →⼊試でも実社会でも役⽴つ⼒を⾝につけられる

これだけでは選べない……

めこ母

各講座を詳しく紹介するととても長くなるので、ポイントをぎゅっとまとめて、お話しします。

1.はじめてみる講座

めこ母

プログラミングってなに?という超初心者向けです

おすすめなお子さん必要ないお子さん
年長から小学3年生
プログラミングをしたことがない
忙しくてまとまった時間が取れない
パソコンまたはタブレットを持っている(または購入予定)
プログラミング学習を少しやったことがある
Scratch(スクラッチ)を授業でやったことがある

はじめてみる講座はスクラッチをベースにしつつ、やさしい解説付き(保護者用の冊子もあり)なので、お子さんの楽しい気持ちのままに学べます。

トータルの学習時間は月に1~2時間を想定された講座で、年長の夏をすぎたら受講することが出来ます。

受講期間は3か月の短期受講なので、万が一飽きてしまったとしても損は少なく済みます。

カリキュラムは1ヶ月2時間程度

毎月届けられる教材には、15~30分程度で取り組める課題が4つ。

第1回:ゲームをつくろう

Scratchの機能を少しずつ学びながら、最終的に簡単なゲームを作ります。キャラクターを動かしたり、背景を変えるなど、Scratchの基本的な考え方を学びます。

第2回:楽器をつくろう

Scratchの様々な音が出せる機能を使って、自分だけのオリジナル楽器・音楽をつくります。押す鍵盤で音を変えたり、音を記録・再生し、さまざまな音を出してみます。

第3回:センサーで遊ぼう

パソコンやタブレットのカメラ機能を使うなど、少し高度なプログラミングに取り組みます。カメラで撮った動きに反応させたり、マウスを使ったキャラクター操作をし、センサーを使ったプログラミングを体験します。

3か月で課題が終わらなくても、専用サイトには約1年間アクセスできるので、マイペースで進めることが出来ます。

費用は月1,980円のみ

月額受講料毎月払い:1,980円
3カ月一括払い:5,940円
キット不要

一括払いも毎月払いも同じ値段です。

\ お試し感覚で学習できる3ヶ月間 /

▲Z会の講座一覧にもどる

2.みらい with ソニー・グローバルエデュケーション(みらい講座)

めこ母

わが家がやっているのはこの講座です。ロボットプログラミングならこの講座。

おすすめなお子さん向いていないお子さん
ブロック・レゴが好き
モノづくりや機械に興味がある
綺麗なブロックが好き
信号機や車の仕組みが気になる
特になし

20年7月に開始された講座で、ソニーのKOOV(クーブ)を使った完全オリジナルカリキュラム。

プログラミングの考え方や基本的なスキルをしっかり身につけながら、算数や国語を使用し、データやアンケートのまとめ方まで学べます。

学校の教科の理解アップにもつなげたい親御さんにもうってつけ。

カリキュラムの1ヶ月の流れ

STEP
テキストに取り組む(30分)

毎月届く教材『みらいワーク』で、さまざまな切り口からテーマについて考えます。

テーマ例:いつもおうちの手伝いをしているよ。一緒に楽しく食事の片づけを手伝ってくれるロボットがあったらいいな!

STEP
プログラムでロボットを動かす(180分)
時間はかかりますが年長でもできます

アプリを使って「KOOV® (クーブ)」でロボットを組み立て、プログラミングを学びます。

STEP
課題を解決して作品を共有する(30分)
スタンダード1のカリキュラム4回目の扇風機

カリキュラムが「スタンダード1・2・3(1クール12か月)」と進むにつれて、プログラミングスキルがレベルアップ。

めこ母

扱うテーマも身近なものから、抽象的・社会的なものに発展するように設計されています

使いやすいアプリ

教材は、テキストとアプリの組み合わせ。

組み立てでは、アプリでぐるっと回転しながら3Dで見ることができます。

りーくん息子

年長の僕でもできたよ

プログラムを組むときは、ひとつひとつの動きすべて動画で説明があるのでとても分かりやすいです

費用はロボットプログラミングなのに安い

ロボット+プログラミングの両方を学べ、低価格で始められます。

例えば開始するスタンダード1の場合初期費用は30,250円と、スクール型のロボット教室に比べて2万円近く安い計算に…!

スタンダード1の場合

月額受講料毎月払い:5,280円
12カ月一括払い:53,856円 ※オトク
(1カ月あたり:4,488円)
KOOVアドバンスキット
(スタンダード3まで使用)

・メーカー希望小売価格:54,868円(税込)

・Z会特別価格:24,970円

実はKOOV®のキットだけを購入することも出来ます。ただ、アドバンスキットは定価5万円以上。

めこ母

Z会の「みらい講座」はキットだけでもかなりお得に始められるのがわかります

\ ロボットプログラミングならこれ! /

▲Z会の講座一覧にもどる

3.with LEGO® Education(レゴ®講座)

めこ母

23/4/11で新規受付が終了してしまうので残念です。終了までキットが5,000円引きのキャンペーンしています。
>>公式サイト

\ with LEGO®講座がおすすめな子 /

  • ブロック・レゴが好きな子
  • モノづくりや機械に興味がある子
  • ロボットを作ってみたい子
  • ビビットなカラフルが好きな子

レゴブロックが好きな子にはたまらない、レゴでロボットを作ってプログラムで動かす夢のような講座です。

Z会オリジナルテキストでの学びと、レゴ®ブロックの特長を活かしたロボット作り。

機械が動く仕組みを学んで、多方面から考えることが必要なモノづくりに役立つ力や発想力を養えるのが大きな特長です。

初心者はベーシック編を

難易度別で2つのコース「ベーシック編」「標準編」から選べます。

SPIKE™ベーシック編
レゴをしたことがない、プログラミング初心者向け

プログラミング初心者にもわかりやすいビジュアルプログラミングとキットを使い、テクノロジーを起点に楽しくプログラミングを学習します。

  • 推奨学年:小学2〜5年生
  • 全12回(1年間)
  • 使用キット:SPIKE™ベーシック

標準編
レゴに触れている、プログラミング中級者以上

より多彩な表現が可能なキットを使って成功体験を積みながら、自分の力で問題解決ができるという自信を育てます。

  • 推奨学年:小学3~6年生
  • 全12回(1年間)
  • 使用キット:SPIKE™プライム

「SPIKE™ベーシック編」では、楽しく学ぶをモットーに初心者でもあつかえるキット「SPIKE™ベーシック」を使います。入出力ポートが2つだけで、比較的シンプルなプログラム。

「標準編」では、ベーシック編により表現を豊かにできるキット「SPIKE™プライム」を使います。入出力ポートが6つあり、複数のモーターやセンサーを同時に用いることができるので、初心者にとってはレベルが高いです。

費用

SPIKE™ベーシック編

月額受講料毎月払い:5,500円
12か月一括払い:56,100円
(1カ月あたり:4,675円)(税込)
キット(初回のみ)レゴ® エデュケーション
SPIKE™ベーシックセット35,200円(税込)

SPIKE™標準編

月額受講料毎月払い:6,160円
12か月一括払い:62,832円
(1カ月あたり:5,236)(税込)
キット(初回のみ)レゴ® エデュケーション
SPIKE™プライムセット44,000円(税込)

実はレゴのキットもネットで購入することができます。

6万円超えという値段なので、気軽に手が出るものではないかも知れません。レゴの講座であればお得に始めることができます。

\4/11まで! 最後のキャンペーン中 /

▲Z会の講座一覧にもどる

4.with Scratch(スクラッチ講座)

\ with Scratchがおすすめな子 /

  • ゲームやアプリが好きな子
  • モノづくりに興味がある子
  • ゲーム実況が好きな子
  • 学校の授業以上にScratchでゲームを作り込みたい子

世界で愛されているプログラミングツール「Scratch(スクラッチ)」を使って、より細かなプログラムを作成していくwith Scratch講座。

Scratchとは、マサチューセッツ工科大学メディアコラボが開発した、多くの小学校で導入されているマウス操作だけで出来るビジュアルプログラミングツールです。

難しいプログラミング言語は使わないので、直感的に作成できるのが魅力です。

Scratch自体は世界で解放されている無料ツールなのでどなたでも出来ます。

しかし、漢字が使われているのと、チュートリアル後は自力で試行錯誤していくツールなので、小学校1年生・2年生のはじめころだと、導入部分でつまづく子も。

そんなときにこの講座。

テキストを見ながら作業していくことで簡単なゲームやアニメーションから、より細かな設定のものまで作ることができます。

費用

月額受講料毎月払い:3,506円
12カ月一括払い: 35,759円 ※オトク
1カ月あたり:2,980円
キットなし
めこ母

「はじめてみる講座」に+1,000円で本格的に学べます。ゲーム・アプリ作りならこの講座1択です

\ 学校の授業でも使用されるScratchを学べます /

▲Z会の講座一覧にもどる

ワンダーボックス

ワンダーボックスは、プログラミングだけでなく、遊びの中で思考力を育てていくタイプの通信教育です。

めこ母

思考力をのばしたいならひとつの選択肢として大いにありです

毎月自宅に届くキット(ワークブックやパズルなど)と専用アプリを組み合わせて学ぶ話題のSTEAM教育。

約10種類の教材で構成され、プログラミング、アート、パズルなどが総合的に取り入れられています。

費用

月謝受講料3,700円
備考きょうだい割
1,850円で追加

\ 資料請求でお試し教材が届く! /

テックキッズオンラインスクール

テックキッズオンラインスクールは、自宅にいながらマンツーマン指導が受けられるオンライン型の教室です。

IT企業の大手の「サイバーエージェント」が運営するスクールで、渋谷の実店舗では700名を超す受講生がいます。

オンラインコーチングでは、実店舗で鍛えられたコーチが専属でついてくれます。

めこ母

コーチが明るくて、褒め上手。子どものモチベーションを高めてくれます

使用する教材はScratchをベースにしたQUREO(キュレオ)というweb上のサイトです。

本格的なゲーム感覚で学べ、しかもステージが細かく分けられているので、飽きっぽい性格でも最後まで楽しめます。

\ 体験枠は早いもの勝ち!キャンセル料なし /

体験して子どもの反応を見るのが一番の決め手

せっかくプログラミングに興味をもったんだったら楽しく学びたいですよね。

教材選びで一番大事なのは「実際に体験したり教材に触れてみること」です。

当サイトでは、写真多め・動画ありでなるべく細かいレビューを心がけていますが、なんせ教室ごとに講師は変わるもの。

似ている教室はあれどまったく同じ教室はありません。

めこ母

体験するなら目安は3か所以上。まずは王道の「アーテックエジソンアカデミー」から始めると比較しやすいですよ

スクロールできます
体験・受講ページ
へのリンク
体験の様子体験の様子受講中の様子体験の様子

アーテックエジソンアカデミー

ヒューマンアカデミーロボット教室

Z会プログラミングシリーズ

ワンダーボックス

Tech Kids Online Coaching
おススメする人対面で学びたい
ロボットとプログラミング両方を学びたい
対面で学びたい
ロボットが好き
対決が好き
費用を抑えたい
2つ目の習いごと
プログラミングだけでなくSTEAM教育を幅広く学ばせたい送迎が難しい
マンツーマン指導がいい
学習方法通学式通学式通信式通信式オンライン式
コーチ体制主に1~3人につき一人主に3人につき一人ひとりで(自宅で)ひとりで(自宅で)マンツーマン(自宅で)
学習内容教材メーカー発のロボットプログラミング、初回からロボット+プログラムができるロボットから発展でプログラミング、精巧なロボット作り多岐2つ、専用4つの講座ブロック、レゴ、Scratchなどアプリでサイエンス、アートもWEB、QUREOカリキュラムでのゲーム作りなど
対象年齢年長~年少~年長~年中~小学2または3年生~
教室規模在校26,000人Z会グループ総顧客数約347,900人テックキッズ在校700人
最短受講期間1か月1か月1か月2か月1か月
大会有無ありありなし
(自分で各サイトに申し込む)
なしあり
月謝10,000円~10,890円1,980円~3,700円~
きょうだい1人追加1,850円
13,200円
入会金10,000円~11,000円なしなし10,000円
キット代40,000~50,000円30,150円
(ミドルコースで別途)
25,000~30,000円なしなし
\無料体験実施中/
体験する
もくじに飛ぶ
\期間入会金0円/
体験する
もくじに飛ぶ
\各種キャンぺーン中/
体験する
もくじに飛ぶ
\無料おためしアプリも/
体験する
もくじに飛ぶ
\実質3,000円オフ/
体験する
もくじに飛ぶ
子ども向けプログラミングが学べるオススメ講座│すべて税込み

当サイトで紹介しているスクール一覧

Z会プログラミングシリーズ
アーテックエジソンアカデミー
テックキッズオンラインコーチング
テックキッズスクール
ヒューマンアカデミー ロボット教室
ワンダーボックス
ポピー
リタリコワンダー
D-school
その他
タップできるもくじ