子ども向けプログラミング教室の「テックキッズオンラインコーチング」は、他の教室ではないやり方でオンライン学習だけで思考力やプレゼン力が身に付きます。

プレゼンまで教えてくれる習い事は聞いたことがありません
テックキッズ内の成果発表会では、受講生がイチからゲームを作り、発表をひとりで行います。
\成果発表会を通して自力で行うこと/
- どんなゲームを作るか目標を決める
- 計画を細かくたてて実行する
- 発表会で作品をプレゼンする
この成果発表会こそ、子どもの頃に積極的にさせておきたい経験。
「テックキッズオンラインコーチング」が目指すは、プログラミング学習を通して子どもが自分で目標を設定し学習を進め、主体的に学ぶ姿勢が身につくことです。
今回、計画性やプレゼン力がどうやって身につくかを、教室を運営する株式会社CA Tech Kidsのお二人に詳しくお聞きしました。
\ 120分の無料体験会実施中 /
\ 90分の無料体験会実施中 /
プレゼン力が付く機会が2つも用意されている
実はテックキッズでは、自分の開発したゲームを発表する機会が2つ用意されています。
- プログラミングコンテスト「Tech Kids Grand Prix」
- 成果発表会
※「テックキッズスクール」も「テックキッズオンラインコーチング」も両方とも参加できます。



2つには明確な違いがあります
2つは通学かオンラインの違い。詳しい違いについてはこちらの記事をご覧ください。


成果発表会


成果発表会は「テックキッズスクール」「テックキッズオンラインコーチング」の受講生が参加する発表会です。
生徒たちが作成したゲーム・アプリについて成果を発揮するイベントで、誰しもが5分程度の持ち時間を持ちます。
発表会に参加すると決まったら、必要なところまでカリキュラムを進めたり、プレゼンのための準備もするなど、子どもたちにとってドキドキのイベントです。



発表会は見学だけでも参加できます。オンラインなので自宅で保護者の方と一緒に見てくれる子も多いですよ



子どもの内から誰かに説明する機会があるのはとても良いですね
プログラミングコンテスト「Tech Kids Grand Prix」
プログラミングコンテストは小学生であれば誰でも参加できる本格的なコンテストです。


全国の予選を通過した10名が本選へ進み、東京渋谷で発表をします。
2021年では、3,122人の参加があるほど大規模な大会です。



2022年度は2/26に本選決勝です
年に1回で参加は自由ですが、ほとんどの受講生が参加します。


Googleや親会社のサイバーエージェントなど、有名スポンサーが名を連ねているほど注目されている大会です。
計画性・主体性の成長の促しは入会してすぐに始まる
ここからテックキッズオンラインコーチングで計画性と主体性がどうやって育まれているのでしょうか。



入会したらまず面談で1年~1年半後の目標を決めます。お子さん自身が何をしたいか分からなくても最大限引き出します
※タップでジャンプします
子どもの意見に寄り添った目標を決める



マリオようなゲームを作りたい!



マリオはいろんな事ができるけど、ゲームの中でどんなことをしたいかな?
“マリオのようなゲーム”という一言では実現したい動きが明確ではないため、コーチが誘導して子どものやりたいことを明確にしていきます。
\具体的な動きの目標まで落とし込む/
- ジャンプしたい
- 終わった時にランキングを出したい
- タイマーをつけたい
専属コーチと目標を決め期間で割り振る
具体的な動きに落とし込むことで、カリキュラムのチャプターをどこまで進めればいいのかをはっきりさせました。
じゃあ1年後にできるためには……と計算し、1か月でここまで進めよう・1週間でここまで進めようと大きな目標につながる小さな目標が決まります。



計画性は仕事をする上でもっとも重要ですよね。それを子どもの内から学べるとは!
習熟度を確認しながらサポート


コーチ・保護者が入れるIDがあります。(ログインは別)
子どもの学習したデータ分析され、進み具合や得意・不得意の分析結果が画面上で確認できます。



親も子どもがどう進んでいるか見られるんですね



苦手なところは子どもに再度質問をして復習を促したり、得意なところはより伸びるように声かけします
\ 120分の無料体験会実施中 /
\ 90分の無料体験会実施中 /
テックキッズオンラインコーチングの成果発表会の進め方
成果発表会は自由参加であるにも関わらず高い参加率です。



成果発表会は他の子に見てもらう・見れる貴重な機会ですので参加率が高いです
参加したい子は3か月程度の準備期間を経て、発表会にのぞみます。
\入念な準備で初心者でもプレゼンできる/



もう少し詳しく説明します
作りたいゲームを決める
成果発表会では、オリジナルゲームを作ります。
- 敵をこうやってやっつけたい
- 〇〇の機能を付けたい
と、ゲームに追加したい要望を踏まえ、成果発表会までに作るゲームを決めます。



2週間から1か月程度は資料作りのため、実質2か月程度でオリジナルゲームを作成します
プレゼンテーションのための資料作り
持ち時間は約5分。その内、質疑応答は約2分なので、発表時間は3分ほどです。



子どもの頃に3分もの発表タイムがある機会はなかなかありませんよね
資料作りはPowerPoint(パワーポイント)で作ります。
成果発表会は入会したての子から、テキストプログラミングの終盤のお子さんもいて習熟度はさまざま。
そのため、プレゼンする場合もたくさんの工夫を凝らします。
\工夫点や考えること/
- どんな風に説明したら入会したばかりの子もわかってくれる?
- 誰のために開発したゲームか説明が必要かも
- 画面上で伝えるためには資料は写真を入れようかな
- 3分で説明するなら資料は3枚までかな
- 練習をして時間を超えないようにしよう
成果発表会の前に保護者へのプレゼン
発表の練習を重ね成果発表会の本番前に、面談の中で保護者へ成果発表を行います。
練習を兼ねて成長を見せる場で、「知らない間に成長している」と感動する保護者も多いとのこと。



保育園の発表会で涙を流す私は耐えられなさそうです
成果発表会で本番プレゼン


写真は2022年の成果発表会の様子です。
発表のあとは、質疑応答で同じ年齢くらいの子どもたちから感想や質問を受けます。
- 〇〇がすごかったですと感想を教えてくれる
- ブロックはどう動かしてますか?と質問をされる
オンラインコーチングの受講生は、自分が作ったゲームやアプリを見て、すごいって思ってもらえたと自信につながります。
自学自習でつまづいてしまった時の対応
テックキッズオンラインコーチングは基本的に自学自習です。
PCとインターネット環境があれば、全国どこでも海外からでも受講可能。



はじめの内は、自主的に進められないお子さんもいますが安心してください
- 計画通り出来なかったときの対応
- 途中で目標が変わったときの対応
計画通り出来なかったときの対応
- やる気が起きない、忙しくてQUREOができない…
みおちゃん1分でもいいから毎日パソコンの前に座ってみよう!
人間は始めるまでに時間がかかるもの。始めてみたら30分学習していた経験がありますよね。
テックキッズオンラインコーチングでは習慣づけをサポートし、軌道にのせてくれます。
もう一つの例として、「コーチも〇〇を頑張るから〇〇くんもやってみよう」とお互いを巻き込んで共通の約束をします。
そうすることでコーチも頑張っているから私も……という気持ちにさせて動くきっかけを作ります。



面談の時に約束をやぶってしまったと申し訳なさそうな顔を見せてくれますね
それでも学習を忘れてしまう子には「紙に書いて冷蔵庫に貼っておこうか」とし、その場で子どもがメモを取りペタリ。
目に入る場所や、保護者が声かけのタイミングになるような場所に貼り付けることで忘れる時間を少なくする効果があります。



最初から出来る子はそれほどいません。じわじわと褒めてのばしていきます
途中で目標が変わったときの対応
目標ははじめの面談で決めるため、チャプターを進めていく内にやりたいことが増えます。



やりたいことが増えるのはとっても良い変化です。柔軟に変更します
テックキッズオンラインコーチングでは、1対1の子どもに合わせた学習を進めるため、子どもに合わせて変えられることが最大のメリットとも言えます。
受講生が着々と増えているその魅力を感じた
「テックキッズスクール」も「テックキッズオンラインコーチング」も受講生がどんどん増えています。
受講生が増えている理由は、個性に合わせた柔軟な進捗管理や、計画性・プレゼン力が付くというテックキッズならではの利点があります。
「いやいや、先生が大学生って大丈夫なの?」と不安を感じたあなたはこの記事を読んでみてください。


わが家も不安に感じ、体験会や取材でたくさんの質問。親切にそして熱心に答えていただけました。
お子さんに近い年齢の大学生・大学院生だからこそのサポートができます。
\ 120分の無料体験会実施中 /
\ 90分の無料体験会実施中 /
画像・情報提供元:テックキッズ
テックキッズの許可なく転載禁止
おすすめ 順位 | ![]() ![]() | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | – |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
![]() ![]() アーテックエジソンアカデミー | ![]() ![]() QUREO教室 | ![]() ![]() Z会みらい講座 | ![]() ![]() Tech Kids School | ![]() ![]() LITALICOワンダー | ![]() ![]() 個別教室のトライ | ![]() ![]() Tech Kids Online Coaching | ![]() ![]() ヒューマンアカデミージュニアSTEAMスクール | ![]() ![]() | ![]() ![]() Z会レゴ®講座 | |
使い方 | メイン | メイン | +α | メイン | メイン | メイン | メイン or +α | メイン | メイン +α | +α |
特徴 | ・PC教室で開かれているプログラミングに重きを置いた教室 ・教材メーカー発のオリジナル教材 | ・2,972校で教室数No1! ・小学生でもゲーム感覚で楽しく学べる | ・ソニーのKOOVキットを使ったオリジナル教材 ・カラフルで可愛い ・通信のため通学不要 | ・IT企業が運営する本格的なスクール ・渋谷校の1校舎に700人もの生徒がいる巨大スクール | ・一都三県ならココ! ・300以上のオーダーメイドカリキュラム | ・ソニーのKOOVキットを使ったオリジナル教材 ・全国356教室で学べる ・オンラインもあり | ・全国・海外どこでも学べる ・IT企業が運営 ・専属コーチと学べる | ・精度高いロボット作り ・全国に25,000人の在校生 ・人数が多く友達が作れる | ・ロボット+プログラミングが自宅で学べる ・先生に質問できる ・大会に出場できる ・教室への参加もOK | ・レゴ®好きにたまらないロボットプログラミング講座 ・精度高いレゴ作りが可能 ・通学不要 |
通学方式 | 対面 (通学) | 対面 (通学) | 通信 | 対面 (通学) | 対面 (通学) オンライン | 対面 (通学) | オンライン | 対面 (通学) | 通信 | 通信 |
学習 | 個人 | 個人 | 個人 | 個人 | 個人 | 個人 | 個人 | 一律 | 個人 | 個人 |
プログラミング形式 | ロボット+プログラミング | プログラミング | ロボット+プログラミング | プログラミング(テキスト、ビジュアル) | ロボット+プログラミング(テキスト、ビジュアル) | ロボット+プログラミング | プログラミング | ロボット+プログラミング | ロボット+プログラミング(テキスト、ビジュアル) | ロボット+プログラミング |
重き | プログラミング | プログラミング | どちらも | プログラミング | どちらも | プログラミング | プログラミング | ロボット | どちらも | ロボットより |
対象年齢 | 小学3年~ (年長からでもOK) | 小学~高校生 | 小学1年~ | 小学1年生~中学3年生 | 年長~ | 小学1~6年 | 小学1年生~中学生 | 5歳~ | 年長〜高校生 | 小学2年~ |
クラス・先生人数 | 少人数制 (先生は1~3人に1人) | 少人数制 | ひとり 先生なし | 少人数制 | 少人数制 | 少人数制 | 自学習+コーチ面談 | 1クラス数十人 (先生は3~5人に1人) | ひとり 先生あり | ひとり 先生なし |
学習期間 | 2年間 | 約2年間 | 3年間 | – | – | 2年間 | 約2年間 | 最長11年間 | – | 2年間 |
入会金 | 10,000円 ※教室による | 10,000円 ※教室による | 0円 | 0円 | 16,500円 | 11,000円 | – | 11,000円 | – | 0円 |
月額(税込) | 10,000円 ※教室による | 9,000~11,000円 ※教室による | 4,488円~ | 23,100円 | 5,500円~8,525円 | 8,800円 | 13,200円 | 10,890円~ | 9,350円〜 | 4,675円~ |
教材 (ツール) | オリジナル | QUREO | KOOVアプリ | QUREO 他Unityなどカリキュラムによる | WEB、Unity、3Dプリンタ、電子工具など | KOOVアプリ | QUREO | オリジナル | WEB | WEB |
ツール | Scratch | Scratch | Scratch | Scratch Unity他 | Unity | Scratch | Scratch | – | Scratch | Scratch |
教材 (キット) | オリジナル | Scratch | KOOV | QUREO Unityなど | レゴspikeなど | KOOV | QUREO | オリジナル | レゴspike | レゴspike |
キット (税込) | 40,000~55,000円 ※教室による | なし | 定価:54,868円 Z会:24,970円 | なし | 別途問い合わせ | キット貸し出しあり | なし | 31,350円 | 体験時に伝えられる | 定価:43,780円 Z会:35,200円 |
無料体験実施中 公式サイト 体験の様子 | 体験教室実施中公式サイト | イベント開催中 公式サイト 受講中の様子 | 無料体験教室実施中公式サイト 紹介記事 | 入会金1万円オフ 公式サイト | 体験授業実施中公式サイト 紹介記事 | 無料体験実施中公式サイト体験の様子 | 無料体験実施中 公式サイト 体験の様子 | 無料体験公式サイト | 新規受付終了 公式サイト 詳細を見る |
コメント