サイバーエージェントが親会社の子ども向けプログラミングスクール、「テックキッズスクール」と「テックキッズオンラインコーチング」。
講師のメンター(コーチ)は、大学生と大学院生です。

アルバイトがプログラミングを教えられるの?



大学生が子どもに合った声かけをしてくれるのかな……



気持ちわかります。わが家も“大学生がメンター”というところが引っ掛かりたくさん質問しました
結論としては、お子さん・保護者両方の目線から安心して通える教室です。
メンターはプログラミング技術はもちろんのこと、3か月以上に渡る研修や先輩のフィードバックなどで、しっかりとした土台を作っています。
そのため、なんとテックキッズオンラインコーチングではメンターの満足度100%という驚異の実績。
この記事では、
- 子どもを安心して任せられるのか
- 中の人に聞いたメンターとして気を付けていること
をまとめました。



取材先は、テックキッズ担当の亀倉さんと、体験会責任者で現場担当のみおちゃん(酒井さん)です
\ 120分の無料体験会実施中 /
\ 90分の無料体験会実施中 /
大学生・院生をメンターに採用する理由
親会社がIT業界大手の「サイバーエージェント」なので、プログラミングに精通した社員がいるはず。



なぜ大学生・院生を採用するのか、その理由をお聞きしました
\メンターが所属する2つのスクール/
![]() ![]() テックキッズスクール | ![]() ![]() テックキッズオンラインコーチング | |
---|---|---|
プログラミング学習 を通じて 目指す姿 | 社会に働きかける力を養う | 主体的に学ぶ姿勢が身に付く |
学べること | ・プログラミング基礎(QUREO) ・上級者向けプログラミング (iPhoneアプリ・3Dゲーム開発) ・Adobeツールを使ったデザイン講座 ・オリジナル作品の企画・開発 ・プレゼンテーション練習と発表会 | ・プログラミング基礎(QUREO) ※32の基礎概念を学ぶ420のレッスン |
授業形態 | 通学型(東京渋谷) | オンライン |
サポート体制 | 少人数制 3~4人につき1名の直接サポート | 専属コーチが付く マンツーマンサポート |
授業/面談時間 | 120分/回 | 30分/回 |
授業/面談頻度 | 3回/月 | 3回/月 |
料金(税込み) | 23,100円 ※PCレンタルの場合27,500円 | 13,200円 |
対象学年 | 小学1年生~中学3年生 | 小学1年生~中学3年生 |
\120分の無料体験会 実施中/ テックキッズスクールの体験会 | \90分の無料体験会 実施中/ テックキッズオンラインコーチングの体験会 |
QUREOは、ゲーム作りを通してプログラミングの基礎を学ぶ仕組み。1回のレッスンで1つのゲームを完成させることができます。
普段テレビゲームやスマホゲームに夢中になっているお子さんも、楽しみながらプログラミングを学べます。
親しみやすく質問しやすいから
- 大学生・院生がメンターをする理由は何ですか?
-
年齢の近い、お姉さん・お兄さんとして親しみやすく気軽に質問してほしいためです。
年齢が離れると聞きづらいと感じるお子さんもいるため、いわゆる“先生”より友達のように気軽に話して欲しく、大学生・院生を採用しています。



もしかしてコスト面でアルバイトの方が抑えられるからでしょうか?



正直研修期間が長いこともありコスト面では考えておりません。お子さんにとって何がベストなのかを考えた結果、大学生を採用しています
アルバイトだからといってコストが下がっているわけではないんですね。
メンターのレベルは一定以上を確保
メンターのアルバイトは、面接・技術ともに受かった方だけが採用され、さらに3か月以上も研修があります。
メンターは情報専攻している方がほとんどで、子どもと関わる仕事がしたい方たちが集まります。



メンターの中には、新しく“プログラミング”に触れる方もいますが、独自の教材を3~4か月で終了させ習得します
主な研修内容は下記の通りです。
※タップで目次までジャンプします



どんな研修をしているのかもう詳しく説明します
3日間の研修(入社後)
子どもともかかわり方を研修でインプットした後、テックキッズスクール渋谷校にて対面で生徒に接しながら、学んだことをアウトプットしていきます。
渋谷校は500人の生徒が居るテックキッズスクールで一番大きな教室。
1クラス120人もの生徒が、コーチも30~40人が同時刻に集まります。
生徒の中には入りたての生徒から、ビジュアルプログラミングを終了しテキスト言語(アプリ開発で必要なC#やSwift)まで進んでいる生徒もいます。



さまざまなレベルの生徒・メンターが居る中で現場を実感します
オンラインコーチングはさらに3か月間の研修(入社後)
テックキッズオンラインコーチングでは、オンライン上で接することになります。
1対1で面談が進んでいくことになるので、コーチの力量がほぼ子どもの成績になると考えており責任は重大。
そのため、子どもたちが目指す姿や、面談で意識すること、さらにはモラルまで研修を広げ、3か月間の研修を実施します。



研修しながらメンターとしてもデビューします。後ろで先輩メンターが付いて、フィードバックをします
先輩メンターからのフィードバック例
- キュレオにログインできない時の対応
-
先輩コーチまずは安心させよう。必死に処置をするのは良いけれどメンターがこわばっていたら×。 “大丈夫”と声をかけながら行って
初期の段階では特に子どもは不安になりやすく、メンターが慌てていたらお子さんは不安になります。
特にオンラインでは表情は見えているものの画面越しのため「シーン……」とならないように声かけをします。
- 子どもからの質問に技術面のサポートした
-
先輩コーチあの子どこのブロックまでわかっていたかな?
解決策を提示するのではなく、子どもへの質問をしつつどこまでサポートするか考えます。
420のキュレオカリキュラムを3~4か月で完了させる(入社後)
研修と平行し独自の教材を使って学習を行い、ビジュアルプログラミングに関する知識を教えられるようにします。



この動きを使ってゲーム発表したい



この動きならチャプター40まで進めると出来るようになるから、そこまで頑張ろっか
インタビューに答えていただいたみおちゃんは、キュレオのカリキュラム420の内「この動きを使うにはチャプター34まで進められればできる」と即答できます。
このように、メンターはキュレオの内容を熟知。
子どもと設定した目標に対し、キュレオをどこまで進めればできるようになるのか提示したり、進捗状況により適格な判断をします。
テックキッズオンラインコーチングの目標設定の仕方はこちらの記事をご覧ください。


プログラミング言語を学び、コーチの級をあげる(通年)
テックキッズスクールでは、アプリ開発も行っているためプログラミング言語のC#(シーシャープ)やSwiftまで学べます。
教える側のコーチもメンターのレベルを上げて子どもたちに教えられるように、研修やテストをして級をあげていきます。
プログラミング言語だけではなく、子どもの接し方や教え方、子どもに対するマネジメントの仕方なども級の観点になります。



「ただ教える」のではなく「子どもがしっかり理解できるようになる」という視点を持ち実施しております



他の教室では考えられない量の研修をされているのですね!
\ 120分の無料体験会実施中 /
\ 90分の無料体験会実施中 /
メンターは多くの子どもと触れ合い経験値を積んでいく
子どもとの対話は、大きな経験値です。



学生が子どもの気持ちを汲み取れるのかちょっと不安です



安心してお任せください!
親世代に比べ大学生は子どもと接してきた時間は少ないですが、研修や現場で多くのお子さんと触れることにより経験値をあげていきます。
\多くの子どもと触れる機会がある/
- テックキッズスクールでは500人以上
- テックキッズオンラインコーチングは2・3組を受け持つ
テックキッズスクールでは500人以上の子どもと触れる
同時刻に120人の受講生が集まる渋谷校では、3~4人の子どもにメンターがひとりという少人数制です。
入りたての子には緊張をほぐせるメンターを、ユニティゴリゴリ系(テキストプログラミング)の子には、疑問点を的確に回答できる、技術が高いメンターを用意します。



多くの人数が集まる渋谷校で経験値を積むことができるんですね!



たくさんのお子さんに触れる機会を設けています
テックキッズオンラインコーチングは2・3組を受け持つ
オンラインコーチングは受講生ひとりに付き、メンターがひとり専属で付きます。



専属なので人見知りの子でも仲良くなっていきます
メンターは大学生や院生なので、担当する子どもがカリキュラムを終わらない内に途中で卒業することもあります。
その際、子どもと精神的に近い距離にいた分、引継ぎはより慎重に行います。
メンターと子どもが近い分嬉しいプレゼントをもらうこともある
\受講生の子どもからのプレゼント/
- メンターをモチーフにしたゲームを見せる
- 発表会で学んだスライド作りでありがとうのお手紙をくれた



本当に嬉しいんですよね^^



オンラインコーチングで学んだことを生かしているすごい子が居るのですね
オンラインコーチングでは海外の受講生も受け持つ
オンラインコーチングでは、全国どこでも海外でも受講が可能です。※面談は日本時間
保護者の都合で海外にいる場合でもネット環境があればOK。
タイやフランス、ペルーなど国はさまざま。



嬉しいことにタイの日本人学校では、学校内で紹介があるようです
\ 120分の無料体験会実施中 /
\ 90分の無料体験会実施中 /
80%の子どもがカリキュラム完了する寄り添ったコーチング
実は、オンラインコーチングでは入会したお子さんの70%~80%の方がカリキュラム完了まで行く高い完結率。



最終まで学べる子が多いのはなんでだろう?
それは徹底してコーチングをしているから。
単に答えを教えるだけなら、学校やテキスト教材でもできます。
しかし、子どもが自分で考えて答えを導き出すからこそ将来に生きてくるため、テックキッズではティーチングではなくコーチングを行っています。



コーチングをするには理由があります



気になります!ぜひ教えてください
テックキッズを卒業後もためになることを身に付けて欲しい
成果は受講生のもの。
子どもが頑張ったからこその成果であり、あくまでメンターはサポート役です。



小さなことでも「〇〇くんが考えたから〇〇が出来たね!すごいね!」と声をかけます
お子さん自身が頑張ったからでた結果だと伝えることで、子どもは自信が付いていきます。
最初は「〇〇を作りたいから教えて」と解き方をすぐに聞いていた子が、



〇〇をしたくて、このプログラムにしたけど動かないんだ。どうしたらいい?
と、「自分で考えたけどそれでも分からない」と丸投げではなく確認してから質問するようになっていきます。
\ 120分の無料体験会実施中 /
\ 90分の無料体験会実施中 /
テックキッズが保護者に求めること
オンラインコーチングでは、自宅での学習がベースになります。
メンターがモチベーションをあげてくれるのは、週一回の面談やチャット間。



メンターが居ないときは保護者はどのようなサポートをしたら良いでしょうか?



親御さんの言葉って力強いんですよ!この2つをぜひお願いします
\保護者にしてほしいこと/
- まずは子どもに関心を持って接してほしい
- お子さんに質問してほしい
お子さんに関心を持って接してほしい



頑張っている姿を見てることを伝えて欲しいです
子どもに関心が向いていることを伝えて欲しいとのこと。
どんな言葉がほしいかは子どもによるので一概には言えません。
けれど、子どもは保護者が自分に関心があるということを感じているだけでも大きな力になります。
お子さんに質問してほしい
子どもがどんな声かけが欲しいか分からなければ、質問が有効手段になります。



これってどうやって作ったの?
質問への返答は、学習の整理にもなります。
また保護者が知らないことを答えられたことが自信・意欲にも繋がります。
受講開始時は声も小さくうつむきがちなお子さん。お母さんは自宅学習の度に声をかけ続けていました。
その結果、カリキュラム終了時には「このプログラムはこうだから」と自信満々で自分の開発したゲームを説明するように……!



お子さんがどんどん変わっていく姿を見て、やはり親御さんの声かけは特別だと思いました
\ 120分の無料体験会実施中 /
\ 90分の無料体験会実施中 /
テックキッズスクールとオンラインコーチングの違い
ここまではメンターが大学生・院生の理由について説明してきました。
ここからは「テックキッズスクール」と、「テックキッズオンラインコーチング」の違いを簡単に解説します。



大きく言うと「店舗型orオンライン型」「学習方法の多様性」の2点です
\ 2つのスクールの比較表 /
![]() ![]() テックキッズスクール | ![]() ![]() テックキッズオンラインコーチング | |
---|---|---|
プログラミング学習 を通じて 目指す姿 | 社会に働きかける力を養う | 主体的に学ぶ姿勢が身に付く |
学べること | ・プログラミング基礎 ・上級者向けプログラミング (iPhoneアプリ・3Dゲーム開発) ・Adobeツールを使ったデザイン講座 ・オリジナル作品の企画・開発 ・プレゼンテーション練習と発表会 | ・プログラミング基礎 (32の基礎概念を学ぶ420のレッスン) |
授業形態 | 通学型(東京渋谷) | オンライン |
サポート体制 | 少人数制 3~4人につき1名の直接サポート | 専属コーチが付く マンツーマンサポート |
授業/面談時間 | 120分/回 | 30分/回 |
授業/面談頻度 | 3回/月 | 3回/月 |
料金(税込み) | 23,100円 ※PCレンタルの場合27,500円 | 13,200円 |
対象学年 | 小学1年生~中学3年生 | 小学1年生~中学3年生 |
\120分の無料体験会 実施中/ テックキッズスクールの体験会 | \90分の無料体験会 実施中/ テックキッズオンラインコーチングの体験会 |
共通点は、メンターはどちらも大学生・院生だということ。
2つのスクールの選び方



基礎を学ぶ場合はどちらでも良いですよ
「オンラインコーチング」はプログラミング基礎を学びます。誰かと比べられたくないお子さんや、オンライン完結なので時間を有効に使いたい方に。
1年に1回テックキッズスクールと合同の発表会に参加することもできます。(年度により変化あり)
通学型の「テックキッズスクール」では、基礎を含むその先にある上級コースやアプリ作りまで学べるようになっています。一度に集まる人数が120人と規模が大きいので熱気がある環境でプログラミングが学べます。



各スクールの特徴とおすすめする方を詳しくご紹介します。
下記リンクからページ内へジャンプできるようになっています。
テックキッズスクールの詳しい紹介
テックキッズオンラインコーチングの詳しい紹介
テックキッズスクールの特徴
「テクノロジーを武器として、自らのアイデアを実現し、社会に能動的に働きかける人」になるためのスクール。



Apple社CEOのティムクック氏が来日した際には、テックキッズスクールの生徒が発表する貴重な機会も!
テックキッズスクールがおすすめな方


- 将来ゲーム開発者になりたいお子さん
- プレゼンテーション力をつけたいお子さん
- アプリをリリースしたいお子さん
- プログラミングコンテスト入賞を目指したいお子さん
- 面着で学びたいお子さん
- 友達を作りたいお子さん
基礎から本格的なテキストプログラミングまで学べるので、プログラミングそのものを将来に生かしたい方や、自らの考えを整理する力を付けたい方向け。
テックキッズスクールの学習方法
テックキッズスクールでは、学年や習熟度に合わせて、さまざまなプログラミングツールを使った学習を実施。


\段階でステージに分けられている/
学年 | 習得できること | ステージ(段階) | ツール |
---|---|---|---|
1・2年生 | パソコンの操作 プログラミング学習につながる基礎力 | ・Entry Stage ・Junior Stage | ・Scratch(スクラッチ) ・QUREO(キュレオ) |
3年生以上 | プログラミングの基本的な知識や概念・考え方 本格的なプログラミング言語でアプリやゲーム開発 | ・First Stage ・Second Stage | ・QUREO ・「Swift」「C#」(テキストプログラミング言語) |
1・2年生
1・2年生は、Entry Stage、Junior Stageでパソコンの操作に慣れながら、今後のプログラミング学習に繋がる基礎力を付けていきます。
3年生以上
3年生以上だとFirst Stageで学習。
Tech Kids School が監修したプログラミング学習ツールQUREO(キュレオ)で、プログラミングの基本的な知識や概念、考え方を身につけます。
First Stageを修了すると、Second Stageに進み、「Swift」や「C#」などの本格的なプログラミング言語を用いて、アプリ・ゲームの開発を行います。
テックキッズスクールの保護者の声
- レントくん
- 学年:小学校5年生
- 通学歴:1年半
- 学習コース:Scratchプログラミングコース(修了)、Unityプログラミングコース(受講中)
他の習いごとは水泳教室と英会話教室に通っているレントくん。
物心つく前からデジタル機器に触れていたこともあり、コンピュータの理解は大事になってくると感じ、活かせる習い事を探してTech Kids Schoolに通学開始。
プログラミングは楽しく、自宅でも小学2年生の妹に「Scratch」を教えてることもあるそう。
お母さまが学習で感じた効果として意外と感じているのは、学校での過ごし方の変化。



”自分は自分”で積極的でなかった息子が、学校の授業で積極的に発表したり、学年での集まりで代表として前に立って挨拶をしたりするようになりました
\ 120分の無料体験会実施中 /
オンラインコーチングの特徴
パソコンとインターネットがあれば世界中どこからでも受講が可能です。
プログラミングの基礎となる知識を楽しみながら学び、子どものペースに合わせた自学自習の習慣を目指して学習します。



自宅で自習と言っても、サポートはばっちり
専属のメンターが付き、マンツーマンでサポート。
30分月3回の面談と、いつでも連絡が取れるチャットを使用し、アドバイスや励ましを受けながら、自分の力で学習を進められるよう併走してくれます。



特にモチベーション維持・向上はお任せください!
パソコン操作やキーボード入力に慣れていないお子さんでも、マウスの操作だけでレッスンを進めることができます。
目標を達成するために小さな目標を組み着実に積み重ねることにより、計画性の重要さを学ぶことも。
わが家の体験会の様子はこちら。


オンラインコーチングのおすすめな方
- 忙しく、すき間時間を有効利用したいご家庭
- パソコン操作に不慣れなお子さん
- プログラミング初心者のお子さん
- ゲームが大好きなお子さん
- 将来ゲーム開発者になりたいお子さん
- 「主体的・自律的に学ぶ力」を養いたい方
- 近くにプログラミング教室がない方・渋谷校に通えない方
- コロナウイルス感染が不安な方
- 海外に住んでいるご家庭



オンライン完結型なので、忙しい小学生・中学生の時間を有効に使えますね
オンラインコーチングの学習方法
webで進める教材QUREO(キュレオ)を使用します。
文字がかかれたブロックを組み立てて行くことで、キャラクターをうごかして敵と戦わせたりします。



本格的なゲーム感覚で楽しく進められます
オンラインコーチングの保護者の声
- 性別:男の子
- 学年:小学校3年生
- 通学歴:2年
- 学習コース:オンラインコーチング
テックキッズオンラインコーチングを受講して2年になるDさんのお子さん。
お子さんがプログラミングに興味を持ったのもあり、将来役に立ちやすいと感じ開始。
メンターは比較的若い方でお子さんとの年齢が近い分話しやすくて慣れるのが早かったとのこと。
また、メンターが上手にのせてくれるため、子どものモチベーションも上がり楽しく継続中。



質問をすると直ぐに答えを教えるのではなく、一緒に考え答えに導くような回答で大変良いです
ゲーム感覚のカリキュラムで子どもの食いつきも非常によく、自主的に学ぶようになっているとのこと。
Dさん含む独自のアンケートの口コミはこちらにまとめています。


\ 90分の無料体験会実施中 /
子どもを高く持ち上げてくれるメンターと学ぼう
年齢が近い分、先生よりも友達感覚で楽しく学べるのが、子どもにとって大きなメリットになります。



わが家の極度の人見知りの娘でも、お姉ちゃんのように話していたのが印象的です
プログラミング基礎から学んできたメンターだからこそ、つまづきがちな所や苦戦するところをよく理解しています。



どんな人がいいかコーチお要望があれば体験会でお伝えくださいね^^
\ 120分の無料体験会実施中 /
\ 90分の無料体験会実施中 /
コメント