- 受講者のリアルな口コミが知りたい!
- テックキッズオンラインコーチングはわが子に合う?
- オンラインで本当に学習できるの?
自宅で学べて専属コーチの指導が受けられる「Tech Kids Online Coaching(テックキッズオンラインコーチング)」は、人気の子ども向けプログラミングスクールです。
小学2年生娘と体験して分かった特徴は3つ。
- 子どもに嬉しい!
- 親にも優しい
- 続けやすい!
オリジナル教材QUREO(キュレオ)を使って学ぶことで、約2年間でプログラミング基礎が身に付きます。
キーボード操作はほとんど無く、マウス操作ができればOK。
年齢が近い大学生や院生のコーチだからこそ、お子さんの気持ちに寄り添いポジティブな声かけをしてくれます。
その結果、極度な人見知りをする小学2年の娘が、体験会の終盤では笑顔に!

体験会(別ページへ)ではあだ名で呼び合い、距離の近さを感じました^^
合計7組のリアルな意見を深掘りし、テックキッズオンラインコーチングに「向いている方」と「特徴」を解説します。
\ 120分の無料体験会実施中 /
予約キャンセルにお金はかかりません
テックキッズオンラインコーチングが向いている・おすすめする方
テックキッズ オンラインコーチング | |
授業形態 | オンライン |
面談時間 | 30分/回(平日夕方・土日) |
面談頻度 | 3回/月 |
受講料 | 13,200円(税込) ※他教材費は一切なし |
体験会 | 無料(レッスン60分+相談会30分) |
初期費用 | なし |
対象年齢 | 小学1年生~中学3年生のプログラミング初心者 |
使用教材 | オリジナル教材 QUREO(キュレオ) ※高校生までのプログラミング基礎が学べる |
その他特徴 | ・面談時以外はいつでもチャットにて相談・質問ができる ・振替OK ・コーチの変更OK |
運営会社 | 株式会社CA Tech Kids(シーエーテックキッズ) 親会社:サイバーエージェント |
オンラインコーチングは、パソコンとインターネット環境があれば、全国どこからでも、海外でも受講できるのが一番の特徴です。



親御さんの出張と共に海外で暮らしている日本人のお子さんで、タイやフランス・ペルーなどさまざまな国の受講生もいますよ
子ども向けに作られたプログラミング教材の「QUREO(キュレオ)」を使い、カリキュラムに沿って学習することで考え方や概念を学んでいきます。
次でお伝えするリストと合えば、お子さんの性格や家庭環境とマッチしていると言えます。
向いている・おすすめするお子さん
- マウスが使える小学1年生以上
※最初は使えなくてもOK - 通信教育で挫折した子
- ゲームが好きな子
※レッスン1回でゲーム1つ完成 - 他の子の進み具合が気になる子
競争が苦手な子 - 不登校の子
- 人と話すのが苦手な子
テックキッズオンラインコーチングは、面談時以外にもお子さんが自由にキュレオを進めることができます。
普段の空いた時間に自分で進め、わからないところは面談で聞いたり、チャットで質問したりします。



もちろん、面談時に一緒に進めてもOKです^^
キュレオはまるで本物のゲームを自分で作っている感覚でできるので、ゲーム好きなお子さんにぴったり。あきることなく学習できます。
2200年、近未来都市キュレオシティ。
QUREOプログラミング教室
ここでは、モノをつくることが世界のエネルギーになっている。突如、世界がバグに襲われ街が崩壊してしまう。ガイドキャラクターのアルゴと共にバグを倒す旅に出て、世界を元に戻しに行こう!



わ~楽しそう!
体験会でまずこれを見た娘はわくわく!村を作るのがマインクラフト好きにも刺さったようです。
また、自宅からオンラインで学習するため、コーチ以外に会うことはありません。



学校のリレーで競争したり、鬼ごっこで追いかけられるの嫌だよ…
娘のような、競争や他の子と勝ち負けを決めるゲームが苦手な子にも合っています。
残念ながら、学校では勝ち負けが決まるイベントは避けられません……。
プライベートではなるべく楽しく過ごして欲しいもの。子どもの個性を尊重したい親御さんにも寄り添った学習方法ができます。



競争が苦手なお子さんをお持ちなら、1つの選択肢に入るのではないかと思います。
向いている・おすすめするご家庭
- 共働きなどで送迎に時間が取れない
- 土日はゆっくり過ごしたい
- すでに他の習いごとをしている
- 地方でも都会と同じレベルの教育をさせてあげたい方
- 子どもが飽きないか不安な方
プログラミング教室はまだまだ普及しているとは言えません。
通わせたい教室が遠いこともあり、送迎の時間がネックになることも。
更に残念ながら多くの教室は“時間は水曜日の19:00から”など固定の場合がほとんどです。
その点、オンラインコーチングでは、平日は夕方・土日は1日と幅広い中から選択することができるので、時間の融通もききやすいんですよね。
1回の面談時間は30分なので、時間が確保しやすい点も共働きにとってありがたい点です。



習いごとのための時間確保に、追われてるわが家にも良さそうと思って受講しました。
\ 120分の無料体験会実施中 /
受講者7組の体験談を紹介





実際に通っている人はオンラインコーチングをどう感じているの?
ここからは、7組が感じたメリット・デメリットに加えて、感じられた効果、入会前に知っておいて損はない2つの理由をご紹介します。
※各リンクからページ内へジャンプします



デメリットもしっかりお伝えします。
受講者が語るメリット8選


\受講者が感じたメリット/
- 本物のゲームを作っている感覚で進められる魅力的なカリキュラム
- フレンドリーなコーチで子どももすぐに打ち解けられて、意欲的に取り組めた
- オンライン上でもわかりやすい説明をしてくれる
- 進捗度や習熟度が見える
- 体験会から約2週間は無料で教材を進められる
- 子どものレベルやペースに合わせてくれる
- 1年半から2年で高校生までの基礎が学べるからその後の予定が考えやすい
- 入会は1か月から気軽にできる



順番に詳しく解説しますね。
本物のゲームを作っている感覚で学ぶ


「オンライン教材」と聞くと難しそうな印象があるかもしれません。
キュレオでは、画像にあるような豊富なキャラクターたちから敵役を選んだり、本格的なストーリー設定があります。
まるで本物のゲームのような雰囲気で、お子さんが夢中になって楽しく学習を進めることができる内容となっています。
自分が決めた好きなキャラクターでプログラムを組んで、敵と戦うゲームを作る娘。



え!どれ選ぼう!
キャラクターはかわいいものからカッコいいものまで数十種類もあります。
キュレオのカリキュラムは、子ども心をくすぐる要素があちこちにあります。
フレンドリーなコーチで意欲的に学習
7組全員が口をそろえるのは「コーチがフレンドリーで話しやすい」こと。



モチベーションアップのために私たちが居ます。たくさん使ってください^^
オンラインコーチングでは、年齢の近いお姉さん・お兄さんを専属コーチにつけることで、質問・相談しやすい雰囲気に。
お子さんが主体的に学習する力を身につけれれるようコーチングしてくれます。
チャットボットは、翌日には返信されるので、待ち時間が長くありません。


チャットは専属コーチとお子さん(保護者含む)をつなぎ履歴として残ります。内容を後から確認することも可能です。
体験時にチャットの活用方法はさまざま。使い方の例のイメージです。
- 分からないことを質問する
- 最初は「〇〇までやったよ!」などキーボードを打つ練習をかねて送る
- 面談時に忘れないように質問をメモする
チャットはテキストなので、同時にタイピング力も養うことも目的の一つとなっています。



チャットでもコーチは褒めて伸ばす指導をしています。学習のモチベーションを維持できるように、遠慮なく使ってほしいです!
オンラインでも説明がわかりやすい





画面上のやりとりでどうやって教えるの?
カリキュラムを自分で進めてみたはいいものの、壁にぶつかるときもあります。
そんな時には、面談を使い画面を共有しコーチに質問。
まずは声掛けでどこがわからないか聞かれ、それでもわからなければ「ココだよ」と声を出しながら、丸つけしたり矢印を書いてくれます。
聴覚と視覚両方で教えてくれるので、つまづきがちな初心者でも乗り越えられるようになっています。



オンラインでの受講ではじめは不安でしたが、面談の仕方や学習の進め方もコーチが丁寧に教えてくれるので、全く問題なく受講出来ました!
子どもに内緒で進捗度や習熟度が見える



身についているのか、ちゃんと進んでいるのか気になります。
そんな親御さんも大丈夫。
オンラインコーチングは進捗や成績管理機能の充実もしています。


キュレオは子どもが入るアカウントと、コーチが入るアカウント、そして保護者が入るアカウントの3つが存在します。


子どもが学習するアカウントとは、別に保護者アカウントがもらえるので、ひとめで子どもの学習ペースをグラフで確認できます。
\グラフの一例/
・プログラミングを理解しているかをランク付け(E~S)された折れ線グラフ
・現在の全体の進捗率(%)の円グラフ


学習結果がデータで見れるようになっています。
得意・不得意なカテゴリーも1~3位まで順位付け。



カテゴリーは「論理(または)」や「〇回繰り返す」など、多くはプログラミングをわからなくても、どんな作業をしているのかデータから読み取れます



コーチは随時確認しているので、得意をのばし、不得意を減らすサポートをしていきます
無料で教材を進められる期間がある
実は、体験会から実際に受講料が始まる期間まで、約2週間くらい空白の期間があります。
せっかくやりたい気持ちを持ったのに、手持ちぶさたをしては、モチベーションが下がってしまいます。



お得ポイント!空白期間は追加料金なしにキュレオを進めることができるんです!
面談日や時間・コーチが決まるまでの受講料がかかるまでの間は、無料でキュレオを進めておくことができます。ちょっとお得なんですね。
また体験会で入会を決める(後からキャンセルも可能)と、Amazon商品券3,000円分がもらえます。


毎月の受講料は13,200円(税込)ですが、3,000円分お得になり入会月は実質約1万円で受講できます。
子どものレベルやペースに合わせられる
面談以外は、子ども自身で学習を進めていきます。
毎日パソコンの前に座れる子もいれば、他の習いごとなどでできない子もいます。
テックキッズオンラインコーチングでは、子どものレベルやペースを尊重し無理強いすることはありません。



〇〇ちゃ~ん!ここの文字読める?ポチっとマウスの左側にあるボタンで触ってみてくれる?
娘はパソコンすら触ったことがない初心者。そんな娘に合わせて言葉を選びながら教えてくれていました。
基礎の最後の方になれば、多くのブロックをつなげるなどで複雑になります。
コーチたちは有名大学や院生。コーチが学び途中だからこそ、分からない・つまづきがちな所が手に取るように理解してくれます。



後述しますが、低学年だと初めはサポートがあるとスムーズに進められますよ!
約2年で高校生までの基礎が学べる


オンラインコーチングのカリキュラムは、プログラミングの基礎が420のカリキュラムで学べるようになっています。
ガイドキャラクターのアルゴが動画で解説してくれたりと、ひとりでも楽しく学習を進めることができます。


ストーリーを進めることで、プログラミングの基礎となる【if,ループ,乱数,変数】などの計32項目のプログラミングの基礎概念の知識を着実に習得していくことができます。
重要な考え方は形を変えて何度も反復され、間違えた問題は復習するまでクリアマークがつかない仕掛けなども。
カリキュラムは、多くの方が1年半から2年で終了します。
遅くとも2年半くらいまでには終われるようにサポートしているとのことなので、金銭的な面でも計画が立てやすいです。
1か月から受講できる
入会をすると「2年間解約できません」「キットは3年間使います」など制約をもうけている教室がありますが、テックキッズオンラインコーチングは1か月間の受講からOK。
費用が半額の6,000円だったとしても、2年間解約できない場合は合計144,000円が入会時に約束されたもの。
そう思えば、一か月13,200円で合わないならスパッと辞められる点はメリットとも言えます。
\ 120分の無料体験会実施中 /
受講者が感じたデメリット4選


今度はデメリットを紹介します。
\デメリット/
- 他のプログラミングスクールに比べると受講料が高く感じることも
- 割引や特典が無いためお得感はない
- QUREOは子ども自身で進めるため、子どものやる気が出ないと進まない
- 友達ができにくい



こちらも1つずつ解説していきます。
受講料が高く感じることも
プログラミング教室は9,000円から14,000円と幅があり、11,000円~14,000円が60%を占めています。(ちいたす調べ)
その中で13,200円は平均価格帯ですが、他のスイミングスクールや習字など他の習いごとと比べると、高く感じることも。
カリキュラムは1年半から2年で多くの子が終了するため、期間限定の習いごとと考えられます。将来必ずIT社会で役立つのは大きいです。
キャンペーンなどがなくお得感がない
テックキッズは入会時期によるキャンペーンはありません。
1点だけお得になることがあります。
これは先ほどお伝えした通り、体験会時に入会すれば、Amazonギフト3,000円券がもらえる点です。



お得に入れるのは体験会時だけなんです。
体験会は無料で90分、その中の授業は60分もあり実際の雰囲気がしっかり確認できます。
入会は10ヶ月間
運営側の都合上、4月と10月は入会できません。
基本的には次の月から入会となりますが、アカウント発行や手続きなどで2週間程度かかります。
そして体験会は3週間先まで埋まってることが多い……。
体験会は無料です。やる気のある内に体験会の日程を押さえちゃいましょう。



体調不良などで、体験会のキャンセルしてもキャンセル料は一切かかりません^^
いつ終わるかは子どものやる気次第



いくらコーチがいるとはいえ、やる気がなくなりそう…。
オンラインコーチングの面談は1回30分で月に3回。
この時間を使ってカリキュラムを進めることもできますが、せっかくの面談時間。
直接話す時間だからこそ、苦手で理解できないところを聞いたり、褒めてもらう時間にするなどで有効活用してほしいと、担当者の方は言います。
コーチはモチベーションを維持するために寄り添います。



多くのお子さんが自らパソコンに向かうようになりますよ。
家族でない第三者からの言葉には力があります。
友達ができにくい
基本的に自宅で学び、自宅で完結する学習方法のため、通学型のような同い年くらいの子たちとは接する機会がありません。
しかし、オンラインコーチングでは半年に1回発表する場(オンライン)や大会を開催しています。
そこでは同じようにオンラインコーチングで学んでる子たちが、大勢参加しています。



強制ではありませんが、多くのお子さんが参加されます。刺激になるよい機会なのでぜひ参加してみてくださいね。
発表するのは、自分で作ったゲーム。
作りたいゲームを実現させたり、できたゲームのプレゼンの仕方なども、コーチと話し合いながら決めていきます。初めてでも安心して参加できます。
\ 120分の無料体験会実施中 /
受講者が感じた効果
- さまざまな視点から見るプログラミング学習で子どもに将来の夢が出来た
- 難しいと感じたパソコンが一転、得意になった
- なんでも自主的に取り組むようになった
将来の夢ができた
プログラミング学習は、ただ単にプログラミングをするだけではありません。
ひとつ間違うと正常に動かないプログラム作り。
トライ&エラーを繰り返して思考力を養うことで「これってどうやって作っているんだろう?」と普段の生活の中にも視線を向けられるようになります。
着眼点が変わることにより、やりたいことが見つかりお子さんはより楽しく学べ、親御さんも大喜び。
パソコンが得意になった
はじめはパソコンは難しいと感じるもの。
キーボードのボタンはたくさんあるし、変に力が入るからクリックひとつすら難しいです。
数か月継続してみるとわかりますが、大人が思うより子どもたちは豆腐のように吸収して成長しています。



学校の授業で僕が1番早くできたよ!
プログラミングの授業が始まったことで、学校でパソコンを初めて触る子もいますよね。
その中で優越感に浸れる得意ができることは、子どもにとって自信につながります。
自主的に取り組むようになった
オンラインコーチングでは「10分でもいいからパソコンの前に座ってみよう」などときっかけを与えてくれます。
これが続くことにより、習慣化されます。
習慣化されて継続することにより自信がつき、何にでも自主的に取り組むようになったとのこと。
受講者が入会しなかった理由
体験会のみ参加した方にお聞きしました。
親がオンラインコーチングを見つけて体験会を利用したパターンと、子どもがやりたいと言って体験会を利用したパターンの2組です。
2組とも共通しているのは、実際に体験したからこそ、わが子に合うか判断できたというところ。
正直なところ、あなたのお子さんに合うかはWEB上の情報だけではわかりません。
プログラミング教室は数多くあり選ぶのが大変ですが、ほとんどの体験会は無料なので気になったらぜひ参加してみてください。
受講者が継続できている理由
合計4組の継続できた理由をご紹介します。
6ヶ月~1年が2組、1年~1年半が1組、2年以上継続が1組です。



コミュニケーションが得意でない小学生3年の女の子、受講期間は6ヶ月です。
やはりコーチが優しく声がけをしてくれるところです。



開講してすぐにゲーム好きな息子がはじめました。小学3年生のときから2年間受講。
元々ゲーム好きなのでどんどんのめり込みました。ものづくりが好き、ゲーム好きならハマると思います。



娘が小学1年生の時に始め、いま6か月が過ぎ継続して受講中です。
チャットでは、すぐに返信が返ってくるので止まらずに進められています。



中学1年生の男の子で部活が忙しくなるまでの1年間利用してました。
思春期もあってか親が言うよりコーチからの言葉が大きいです。
※受講期間は聞き込み時点
\ 120分の無料体験会実施中 /
キャンペーン中│体験会で初月受講料が25%OFF


今なら「体験会参加で初月受講料 実質25%OFF」
体験会にご参加した当日中に、仮入学お申込フォームを提出し、Tech Kids Online Coachingに入学した方に、「Amazonギフト券3,000円分」がプレゼントされます。
90分もの時間があるため申込みできる組数が少ないです。
また25%OFFというキャンペーンで、体験レッスンの枠は埋まるのがかなり早いです。



私が申込みしたときも、今確認しても、直近3週間分以上は埋まっています……!
\ 120分の無料体験会実施中 /
無料体験レッスン概要



体験会ってなにするの?
レッスン60分+相談会30分、合計90分の体験ができます。
開催日 | 公式サイトある“開催日時”をご覧ください。 |
所要時間 | 90分(60分間:お子様向けのプログラミング体験、30分間:保護者向けの説明相談会) |
対象 | 小学1年生〜中学3年生でプログラミング初心者のお子様 |
事前準備 | ・カメラ付きパソコン ・インターネット環境 無料体験会は、オンラインで実施。 ※詳しい準備内容は、申込み後、メール・お電話等にて案内してくれます。 |
参加費 | 無料 |
体験会の流れ



当日どうやって進むのかざっくり説明しますね。
まずはコーチが自己紹介。
実際に使用する教材を使ってレッスンに挑戦。





……? マウスってなに?



パソコンの近くにないかな?手のひらサイズのものだよ
※そもそもマウスという名前も知らなかったので、事前に教えておけばよかったと思いました。
体験と言えどマンツーマンで行うため、通常の面談と同様に子どもに合わせて指導してくれます。



この時間親は横についているだけ。実際のカリキュラムと同じように進めてくれるので、イメージがつかみやすいです。



敵をやっつけた!
ビジュアルプログラミングを見たことが無かった娘でも、何個かブロックを重ねることができました。
保護者向けにスライド資料にて説明があります。
\体験会で聞けたこと/
- 運営目的
- カリキュラムの内容
- 費用
- チャットの有効な使い方
- 入会後の流れ
保護者からの質問・相談も自由にできます。



大学生コーチではなく、別の担当者が説明してくれ、その場で親切に答えていただきました。
不安や疑問に思ったことは、どんどん聞きましょう!
体験会後の営業は一切なし



しつこい営業はされない?
オンライン体験後の営業は一切ありませんでした。
オンライン体験中の30分の相談時に「キャンペーン」や「入会後の流れ」の説明はあるものの、営業はありませんでした。
体験を受ける前にしておきたい事前確認
オンラインでは、パソコンのレンタルはないため、自分で準備する必要があります。
iPadやタブレット端末では、不具合が出る場合があるためパソコン必須です。



必須ではありませんが、タッチパッドに慣れていないお子さんは、マウスがあると操作しやすいです。
オンラインコーチングはWEBサイトで学ぶためメモリは少なくてOKです。
パソコンの推奨スペック
Mac | Windows | |
OS | OSX Ver11.6.1以上(Big Sur以上) | Windows8/10以上(64bit) |
CPU | Apple M1チップ(8コアCPU以上) またはIntel i5以上 | Intel Core i5以上 |
メモリ | 4GB以上 | 4GB以上 |
Windows7~10までの確認方法はこちら。
Windows11のスペック確認方法は、公式サイトに載っていなかったので、調べて別ページでまとめています。
→ Windows11のスペック確認方法
\ 120分の無料体験会実施中 /
テックキッズオンラインコーチング特徴


テックキッズでは約700人が在籍し、短期体験コースでは約10,000人もの実績がある子ども向けプログラミングスクールです。
パソコンとインターネット環境さえあればOK。自宅で自分のペースで、楽しみながら着実に学びを進められるよう充実したサポートが受けられます。
ここまでの7組の口コミへの聞き込みから、特徴を大きく3つにまとめました。
\ここまでの特徴ざっくりまとめ/
- 子どもに嬉しい!「ゲーム作りができるオリジナル教材」
- ビジュアルプログラミングで子どもが取り組みやすい
- カリキュラムを自由に進められる
- イベントの参加で交流もできる
- 続けやすい!「月3回30分の面談でモチベアップ」
- フレンドリーなコーチがデータ分析サポート
- すぐ聞けるチャットボット
- 親に優しい!「受講中のしばりがない」
- 受講は一ヶ月からOK
- 面談の振替ができる
- 選択肢が多い面談時間
年齢が近いコーチが気持ちに寄り添って併走してくれます。
お子さんが学習した内容は、データ化されコーチや親が別アカウントで見ることもでき、コーチはデータを元に褒めて伸ばしながら苦手部分の復習を促します。



まとめた特徴以外にも、どんな会社が運営しているのかなど、これまで触れていない部分もあわせて紹介しますね。
\逃せない細かな特徴/
- 親会社は大手IT企業のサイバーエージェント
- テックキッズスクールとテックキッズオンラインコーチングの違い
- QUREO(キュレオ)とScratch(スクラッチ)の違い
- 明瞭な受講料
- モニター受講生も満足度が高い
- 短期集中コースは2日間から
※クリックするとページ内にジャンプします。
親会社はIT企業サイバーエージェント
「わが家の条件に合ってる」と思っても、どんな会社が運営しているかは気になりますよね。
テックキッズオンラインコーチングを運営している株式会社CA Tech Kidsは、AmebaブログやAbema TV、スマートフォン向けゲームなどのインターネットサービスを開発しているIT企業「サイバーエージェント」が運営しています。



親会社が日本を牽引する超有名なIT企業。上場もしている大手です。
スマートフォンやインターネットは、もはや私たちの生活に欠かせない存在となっています。技術進歩のスピードは加速度的に速くなっており、10年後、20年後には、これまで人間が担ってきた様々な仕事をコンピューター(人工知能)やロボットが代替して行う時代が来ると言われています。お子さんが成長されて社会に出るときに、ITの重要性が今よりももっと高まっていることは、疑う余地がありません。「コンピューターって凄いな!」、「プログラミングって楽しいな!」、子どもたちがそんな風に思ってくれればという思いです(中略)
代表メッセージより
活動は広く、2022年4月21日発売号からは学習マンガ『キュレオ プログラミングチャレンジャーズ!』をコロコロイチバン!でマンガの連載が始まりました。


こういう活動により、自然とプログラミングが子ども達の目に入っていると、学習へのきっかけになりやすいです。
テックキッズスクールとオンラインコーチングの違い
テックキッズには、2つのコースがあります。
- 短期集中で学ぶ「短期体験コース」
- 毎月受講料を支払い学ぶ「継続学習コース」
- テックキッズスクール
- テックキッズオンラインスクール



ここでは「継続学習コース」を紹介します。
※「短期体験コース」についてはこの後解説
「継続学習コース」では、通学型(渋谷教室)とオンライン(全国)の2つ。
オンラインではプログラミング基礎を学び、通学型の実店舗では基礎以上のことも学ぶことができます。
例えば、上級者向けのカリキュラム「second stage」では、大人のプログラマーと同じプログラミング言語、ソフトで学びます。
またiPhoneアプリ開発コースなどもあり、選べるコースが多いのが特徴です。
テックキッズスクール | テックキッズオンラインコーチング | |
授業形態 | 通学型(東京渋谷) | オンライン |
授業/面談時間 | 120分/回 | 30分/回 |
面談頻度 | 3回/月 | 3回/月 |
受講料 | 23,100円(税込) ※PCレンタルの場合27,500円 | 13,200円(税込) |
対象学年 | 小学1年生~中学3年生 | 小学1年生~中学3年生 |
カリキュラム | ・プログラミングの基礎学習 ・上級者向けのプログラミング(アプリ開発) ・デザイン講座 ・オリジナル作品の開発 ・プレゼンテーション練習と発表 | プログラミングの基礎学習 |
「オンラインコーチング」の目指すゴールは、お子さんが自分で目標を設定し学習を進め、主体的に学ぶ姿勢が身につくこと。
「テックキッズスクール」の目指すゴールは、プログラミングだけではなく、デザイン講座や作品発表会などの機会を通して、自分のアイデアを発表し社会に働きかける力を養うこと。
スクールの選び方
- より深く社会にささるものを作りたい
- →「テックキッズスクール」
- 基礎を身につけ、子どもに主体的に学ぶ姿勢をつちかって欲しい、近くに通える教室がない
- →「オンラインコーチング」
プログラミングコンテストの入賞者を輩出している実績もあり、オンラインコーチングに比べ、身につけられるプログラミングスキルをかなり深く学べます。
オンラインスクールは全国どこでも海外でも、マンツーマンで学べます。
キュレオとスクラッチの違い


QUREO(キュレオ)は、数十種類のキャラクターが登場したり、本格的なストーリー設定がありと、まるでゲームをしているかのような感覚で学習を進められます。



無料でできるスクラッチと何が違うの?
プログラミングを学ぶのに全世界で有名な無料ツールScratch(スクラッチ)があります。
2つともビジュアルプログラミングでゲームを作るというところは共通しています。



疑問に思ったので相談会で聞きました!
『QUREO(キュレオ)』
- 子どもがひとりでも学習を進められるように特化したツールでTech Kids Schoolが開発・監修した、オンラインで学べるプログラミング学習サービス。
- 動画による解説や、ガイドキャラクターによるナビが備わっている。
- 約2年かけて学ぶことで、高校までのプログラミングの基礎・技術力を身に付けることができる。
『Scratch(スクラッチ)』
- プログラミングで作品を作ったり、その作品を共有することに特化したツール。
- はじめから自由に作れる。
- 解説動画のような学習するためのコンテンツは用意されていない。
- 最初からオリジナルを作っていくので、始めは何をしたらいいか分からないことも多い。
スクラッチは何もかもが自由。
何からはじめていいのか分からない方も多く、「はじめ方」のような本がずら~っと並んでいるほどです。
海外からの受講も歓迎
テックキッズオンラインコーチングでは、実店舗のような教室への通学は必要ありません。
オンライン上で完結するのでネット回線がつながっていればOK。そのため海外からの受講も可能です。



母体が日本のため、面談時間は日本時間の平日夕方・土日の日中になります。
受講料13,200円で教材費は不要
教材を購入する必要はなく、受講料のみでOKです。
テックキッズ オンラインコーチング | |
授業形態 | オンライン |
面談時間 | 30分/回(平日夕方・土日) |
面談頻度 | 3回/月 |
受講料 | 13,200円(税込) ※他教材費は一切なし |
体験会 | 無料(レッスン60分+相談会30分) |
初期費用 | なし |
対象年齢 | 小学1年生~中学3年生のプログラミング初心者 |
使用教材 | オリジナル教材 QUREO(キュレオ) ※高校生までのプログラミング基礎が学べる |
その他特徴 | ・面談時以外はいつでもチャットにて相談・質問ができる ・振替OK ・コーチの変更OK |
運営会社 | 株式会社CA Tech Kids(シーエーテックキッズ) 親会社:サイバーエージェント |
支払い方法はクレジットカードのみです。
人気ナンバー1のスイミングに比べ、受講料が数千円高いですがコスパは良いです。
・マンツーマン指導が受けられる
・受講期間は1年半~2年
・将来仕事に必ず役立つ
・自由に何時間でも学習できる
・プログラミングを学ぶ過程でトライ&エラーが学べる(思考力がつく)
以上のことに共感が得られるなら、子どものためにしておいて損はないですね。
受講生からの満足度が高い
モニター受講生の保護者の声のアンケートでは高い満足度と評価が得られています。
コーチ満足度100%
面談満足度91%
教材満足度86%
※モニター受講生40名を対象に、5段階評価(「満足」「ほぼ満足「どちらでもない」「やや不満」「不満」) 満足度に数えるのは、「満足」「ほぼ満足」の2点。



大きな魅力である“マンツーマン指導”に満足されているのはさすがですね!
夏休みや冬休みに短期体験講座


Tech Kids Schoolでは、「Tech Kids CAMP」というマイクラを使い短期間(2~4日)のプログラミングワークショップを開催。
全国10,000人以上の参加実績がある、小学生のためのプログラミング短期体験講座です。
継続学習コース(定期的に学習するオンライン教室や渋谷校)については当ページ上部にて紹介してます。



夏休みにも開催するので自由研究にもぴったり!
対面キャンプと、オンラインキャンプがあり、開催はその時次第です。
初心者向けや中級者向けなどコースが分かれており、期間も自分にあったものが選べるので無理せず参加できます。
短期講座例
対面キャンプ (初級コース) | 対面キャンプ (中級コース) | オンラインキャンプ | |
---|---|---|---|
学習ツール | ComputerCraft Edu | ComputerCraft | 8x9Craft |
操作感 | マウス操作中心 | キーボードを入力中心 | マウス操作中心 |
難易度 | やさしい | やや難しい | やさしい |
オンラインキャンプでは、マイクラのオリジナルダンジョンをプログラミングを使って攻略。
初心者向けの初級コースでは、マウス中心で絵文字のようなパネルを組み合わせる文字入力が不要なものが使用されています。そのためいまから始めようとしている・または小学1年生~4年生までのお子さんにおすすめです。
短期講座の料金
料金は安いものではありませんが、6時間(3時間×2日)からと集中してガッツリ学べます。
対面キャンプでは、PCのレンタル代込みなので、パソコンを持っていない方も参加しやすいです。
【2日で挑戦!マイクラダンジョン攻略コース】19,800円 + 税(税込¥21,780)
【3日で挑戦!マイクラオリジナル作品開発コース】32,000円 + 税(税込¥35,200)
【4日で挑戦!マイクラワールド作成コース】46,000円 + 税(税込¥50,500)
【2Daysプラン】34,000円 + 税(税込¥37,400)
【3Daysプラン】49,000円 + 税(税込¥53,790)
【4Daysプラン】63,000円 + 税(税込¥69,300)
※料金には、PCレンタル料金を含む
当サイトのおすすめプログラミング教室ランキング


プログラミング教室選びはとても大変です。



でも……子どもに合わなかったら……



それなら2~3社体験教室に行ってみてはどうですか?ほとんどの教室で無料体験できますよ
せっかく興味があるんだから、子どもには楽しく続けられる教室を選んであげたいところですよね。
合う合わないは、受講内容やコーチ・環境などさまざま理由が関係します。
実際のところ、大人はなんとなく合う合わないが感覚として感じとれますが、子どもは親が用意した教室に行くしかありません。
テックキッズスクール以外にも楽しく学べる教室はたくさんあります。
そこで、選び方になやむ親御さんに向けて、当サイトのおすすめ教室をランキング式で紹介します。
\当サイトおすすめの教室ランキング/
おすすめ 順位 | ![]() ![]() | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | – | 7 | 8 | – |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
![]() ![]() アーテックエジソンアカデミー | ![]() ![]() QUREO教室 | ![]() ![]() Z会みらい講座 | ![]() ![]() Tech Kids School | ![]() ![]() LITALICOワンダー | ![]() ![]() 個別教室のトライ | ![]() ![]() Tech Kids Online Coaching | ![]() ![]() ヒューマンアカデミージュニアSTEAMスクール | ![]() ![]() | ![]() ![]() Z会レゴ®講座 | |
使い方 | メイン | メイン | +α | メイン | メイン | メイン | メイン or +α | メイン | メイン +α | +α |
特徴 | ・PC教室で開かれているプログラミングに重きを置いた教室 ・教材メーカー発のオリジナル教材 | ・2,972校で教室数No1! ・小学生でもゲーム感覚で楽しく学べる | ・ソニーのKOOVキットを使ったオリジナル教材 ・カラフルで可愛い ・通信のため通学不要 | ・IT企業が運営する本格的なスクール ・渋谷校の1校舎に700人もの生徒がいる巨大スクール ・オンライン校も | ・一都三県ならココ! ・300以上のオーダーメイドカリキュラム | ・ソニーのKOOVキットを使ったオリジナル教材 ・全国356教室で学べる ・オンラインもあり | ・全国・海外どこでも学べる ・IT企業が運営 ・専属コーチと学べる | ・精度高いロボット作り ・全国に25,000人の在校生 ・人数が多く友達が作れる | ・ロボット+プログラミングが自宅で学べる ・先生に質問できる ・大会に出場できる ・教室への参加もOK | ・レゴ®好きにたまらないロボットプログラミング講座 ・精度高いレゴ作りが可能 ・通学不要 |
通学方式 | 対面 (通学) | 対面 (通学) | 通信 | 対面 (通学) | 対面 (通学) オンライン | 対面 (通学) | オンライン | 対面 (通学) | 通信 | 通信 |
学習 | 個人 | 個人 | 個人 | 個人 | 個人 | 個人 | 個人 | 一律 | 個人 | 個人 |
プログラミング形式 | ロボット+プログラミング | プログラミング | ロボット+プログラミング | プログラミング(テキスト、ビジュアル) | ロボット+プログラミング(テキスト、ビジュアル) | ロボット+プログラミング | プログラミング | ロボット+プログラミング | ロボット+プログラミング(テキスト、ビジュアル) | ロボット+プログラミング |
重き | プログラミング | プログラミング | どちらも | プログラミング | どちらも | プログラミング | プログラミング | ロボット | どちらも | ロボットより |
対象年齢 | 小学3年~ (年長からでもOK) | 小学~高校生 | 小学1年~ | 小学1年生~中学3年生 | 年長~ | 小学1~6年 | 小学1年生~中学生 | 5歳~ | 年長〜高校生 | 小学2年~ |
クラス・先生人数 | 少人数制 (先生は1~3人に1人) | 少人数制 | ひとり 先生なし | 少人数制 | 少人数制 | 少人数制 | 自学習+コーチ面談 | 1クラス数十人 (先生は3~5人に1人) | ひとり 先生あり | ひとり 先生なし |
学習期間 | 2年間 | 約2年間 | 3年間 | – | – | 2年間 | 約2年間 | 最長11年間 | – | 2年間 |
入会金 | 10,000円 ※教室による | 10,000円 ※教室による | 0円 | 0円 | 16,500円 | 11,000円 | – | 11,000円 | – | 0円 |
月額(税込) | 10,000円 ※教室による | 9,000~11,000円 ※教室による | 4,488円~ | 23,100円 | 5,500円~8,525円 | 8,800円 | 13,200円 | 10,890円~ | 9,350円〜 | 4,675円~ |
教材 (ツール) | オリジナル | QUREO | KOOVアプリ | Scratch 他Unityなどカリキュラムによる | WEB、Unity、3Dプリンタ、電子工具など | KOOVアプリ | QUREO | オリジナル | WEB | WEB |
ツール | Scratch | Scratch | Scratch | Scratch Unity他 | Unity | Scratch | Scratch | – | Scratch | Scratch |
教材 (キット) | オリジナル | Scratch | KOOV | Scratch Unityなど | レゴspikeなど | KOOV | QUREO | オリジナル | レゴspike | レゴspike |
キット (税込) | 40,000~55,000円 ※教室による | なし | 定価:54,868円 Z会:24,970円 | なし | 別途問い合わせ | キット貸し出しあり | なし | 31,350円 | 体験時に伝えられる | 定価:43,780円 Z会:35,200円 |
無料体験実施中 公式サイト 体験の様子 | 体験教室実施中公式サイト | イベント開催中 公式サイト 受講中の様子 | 無料体験教室実施中公式サイト 紹介記事 | 入会金1万円オフ 公式サイト | 体験授業実施中公式サイト 紹介記事 | 新規受付終了 公式サイト体験の様子 | 無料体験実施中 公式サイト 体験の様子 | 無料体験公式サイト | 新規受付終了 公式サイト 詳細を見る |
>>【迷ったらこの3つ】子ども向けロボットプログラミング・プログラミング教室のおすすめ



まずは1市に1つ程度あるアーテックエジソンアカデミーを体験し、その後子どもに合わせて2社程度体験するのが良いです



ちなみに僕はもっと行ったよ~
【まとめ】テックキッズオンラインスクールは個性に合わせて使える!


\まとめ/
- 子どもに嬉しい!「ゲーム作りができるオリジナル教材」
- ビジュアルプログラミングで子どもが取り組みやすい
- カリキュラムを自由に進められる
- イベントの参加で交流もできる
- 続けやすい!「月3回30分の面談でモチベアップ」
- フレンドリーなコーチがデータ分析サポート
- すぐ聞けるチャットボット
- 親に優しい!「受講中のしばりがない」
- 受講は一ヶ月からOK
- 面談の振替ができる
- 選択肢が多い面談時間
自宅で学べて専属コーチの指導が受けられる「Tech Kids Online Coaching(テックキッズオンラインコーチング)」は、人気の子ども向けプログラミングスクールです。
ひとりで進めたいなら安心の専属コーチのマンツーマン指導体制ですし、イベントに参加することで全国の子どもたちとオンライン交流もできます。
オンラインコーチングは自由だからこそ良いとこ取りで、お子さんの個性にあった使い方ができます。



実際の教材や面談の様子を見れるのは、体験会に参加した方だけです。お子さんの反応を見て判断してみてください^^
\ 120分の無料体験会実施中 /


コメント