- Z会に入会しようと手続きを進めたけどエラーが出て進めない
- 手間がかかりそうで入会手続きが億劫
- ロボットプログラミング講座でキットの選択の仕方が複雑でわからない
- きょうだいで入会するときの申し込み方法がわからない
Z会入会をしようとしたはいいけど、多くの講座があるがために子どもが受けたい・受けさせたい「入会の入り口がどこにあるのかわからない」ことはありませんか?

私も初回手続きに苦労した一人です(;´∀`)
また住所入力で出がちなエラーで解消方法を探しているあなた。Z会の仕様なのかスマホの仕様なのか、スマホでは表示されない所があるんですよね。
\ Z会入会時に注意すること /
- Z会は通常の小学生コース・タブレットコースと、プログラミング講座の入会入り口は別
※通常のコースにプログラミング講座を付ける場合は、通常コース入り口からでOK - 住所では半角ではなく「全角」で入力する
- キット選択は不必要で選択を
- 兄弟ならそれぞれメールアドレスを用意する
こちらの記事ではZ会のプログラミング学習が受けられる講座6つをすべて比較しています。


入会するときはTOPから
細かな講座画面や、講座のまとめページからだと「入会」ボタンが見つからないことがあるので、どこか分からなくなった時は一番上部にある「Z-KAI」という画像をクリックしてTOP画面に行くのが一番わかりやすいです。
PC画面ではTOP画面の左側に、


スマホ画面ではTOP画面の下に入会ボタンがあります。


「コース・タブレットコース」では、同時にプログラミング講座にも入会できます。
\ 次のもくじ「小学生コース・タブレットコースの入会方法」へ /
小学生コース・タブレットコースだけに入会したい
小学生コース・タブレットコースに更にプログラミング講座を別途入会したい
\ もくじ「プログラミング講座の入会方法」へ /
プログラミング講座だけ入会したい
Z会小学生コース・タブレットコースの入会方法
~編集中~
Z会プログラミング講座の入会方法
講座を決めたら、各講座の「入会」をクリックします。
ソニーのみらい講座での画面を例に順を追って説明します。みらい講座やレゴ講座はキットが要るかどうかの選択もあるのでご注意ください。
今回の例:①ソニーのみらい講座のスタンダード1から開始 ②キットは持っていないため購入
\ はじめての方向け!入会方法 /
各ページで必ず入会ボタンがあるわけではない。TOP画面の入会ボタンがわかりやすい。
『①講座選択』「申し込み内容の選択」にて、必要なものにレ点チェックを入れる。
支払方式が複数あるものは、∨(下矢印)のプルダウンから選択。
キットのように“買い切り”と選択が一つしかないものは変更不可。
※みらい講座の場合 12ヵ月一括払いだと、月あたり792円お得。
毎月払い→5,280円/月(税込) 12ヵ月一括払い:4,488円/月(税込)
『②ユーザー情報』にてクレジットカード情報を入力する
プログラミング講座はクレジットカード支払いのみ。
プログラミング講座(はじめてみる・みらい・レゴ・Scratch)以外の“小学生コース”“小学生タブレットコース”は「クレジットカード決済」「口座引落」「振込(払込用紙によるご送金)」から選択が可能。
『②ユーザー情報』の次の画面にて、子ども・保護者の氏名や連絡先、住所などを入力する
・住所は全角入力
→スマホ画面では(全角入力)という表示が見えないのでご注意ください。
・メールアドレスは受講者ひとりにつき一つ。
→姉弟で入会する場合、それぞれメールアドレスの用意が必要。
必要数分持っていない場合は、Gmailなどフリーアドレスで作成すると早いです。
『③お手続き内容確認』で2~4ステップで入力した情報が間違っていないか確認
『④本人確認』登録したメールアドレスに来た本人認証用コードを入力
認証用コードを記入して、「申込を完了する」ボタンを押して申し込みが完了。
申し込みが完了すると、登録したメールアドレス宛てに契約内容が記載されたメールが届きます。(送信元:z-apps@zkai.co.jp)
STEPごとの細かな画面や入力方法は次項にて説明していきます。
STEP1:入会ボタンから「お申込み画面へ」
先ほども言った通り、入会ボタンはページごとに必ずあるわけではないです。わかりやすいのはTOP画面にある入会ボタン。


申し込みしたい講座をクリックし、注意事項の後下部にある「お申し込み画面へ」をクリック。


利用規約・プライバシーポリシーに同意の上、


Z会IDを持っている方は、認証IDとパスワードを入力しすぐ下の「利用規約・プライバシーポリシーに同意して申し込む」ボタンをクリック。
Z会を利用したことが無い方は、その下にある”Z会のサービスをご利用になられたことが無い方”の「利用規約・プライバシーポリシーに同意して申し込む」ボタンをクリック。




※IDを持っている方→持っていない方の順番で並んでいます。
そしたら、次に出てくる手続き内容の選択で、「お申し込みへ進む」ボタンをクリック。





受講再開もこちらから行えますよ
STEP2:支払方式・キットの要・不要等を選択
必要な契約内容にレ点チェックを入れます。
下記はわかりやすいのでPC画面を載せていますが、見え方が違うだけでスマホでも書かれていることは同じです。


みらい講座の場合、スタンダード1から3まで各12ヵ月ありますが、今回は「スタンダード1」を選択。
支払方式は12ヵ月一括払いを選択。ここでは税抜きで記載されます。
スタンダード2・3は一緒に一気には受講しないのでレ点はせず、その下の「KOOVアドバンスキット(買い切り****円)」にレ点チェック。
今回はキャンペーン中で特別価格のため1万円引きの税抜き価格が記載されています。
利用可能端末で動作を確認し、レ点チェックをし、「進む」ボタンをクリック。



みらい講座の場合、タブレットならipad、またはPCとされていますが、アプリ自体はandroidタブレットでも動きました。ここは事前に要確認を!
※みらい講座の場合 12ヵ月一括払いだと、月あたり792円お得。
毎月払い→5,280円/月(税込) 12ヵ月一括払い:4,488円/月(税込)
STEP3:支払い方法を選択・入力


プログラミング講座(はじめてみる・みらい・レゴ・Scratch)以外の“小学生コース”“小学生タブレットコース”は「クレジットカード決済」「口座引落」「振込(払込用紙によるご送金)」から選択が可能。
プログラミング講座は、クレジットカード払いのみになっています。(22年7月末時点)
使えるブランドは、VISA・マスターカード・UC・ダイナーズクラブ・JCB・アメリカンエクスプレス・ディスカバーカードです。
このページではZ会はクレジットカードが生きている情報か確認しません。
しかも10桁以上であれば次のページに行けちゃうので、入力した内容が合っているかしっかりと自分で確認を!
STEP4:氏名・住所などを入力


こちらはPC画面です。
メールアドレスや子どもの名前・保護者の名前・電話・住所・任意で学校名などを入力します。
住所の「市区郡/町村半角・丁目番地」を半角で入れようとすると、「入力の形式が不正です」と表示されて先へ進むことができません。
ここは全角で入れてください。もしも住所が「501番地の2」と番地の後に続く場合は、「501-2」とすべて全角で記入すればOK。


注意すべきは、スマホ画面。
全角入力の文言が表示されないので、半角で入力していつまでも先へ進めないことになります……。



全角で入力すれば解決します^^
また姉弟で入会したい場合はそれぞれ別のメールアドレスを準備する必要があります。
家族内で入会しているならIDを持っています。もしかしてそのIDで他の姉弟も登録できるのでは?でも良くわからないと思い事務局へ問い合わせしました。



受講者様おひとりにつき、ひとつのID取得をお願いします。そのため受講者様それぞれ別のメールアドレスにて登録していただいております。
例えば、姉を先が入会してた場合は姉専用のZ会IDなので、弟は使えないとのこと
もしも弟がZ会の他の講座の通信教育(幼児コースや小学生コース等)でIDを持っていたらそのIDが使えます。
メールアドレスを複数も持っていないよ!という方は、使い続けやすいGmailなどの無料で作れるメールアドレスを取得して使いましょう!
Gmailはスマホと同期しておけば何個あっても表示が簡単です^^
STEP5:これまでの入力内容を再確認
STEP2~4で入力してきた、どの講座を受講するのかの契約内容や、クレジットカード内容、氏名住所などの手続き内容の確認。






変更ある場合は、各STEPごとの「(変更)」リンクから編集して正しい状態にします。
変更なければ最下部にある、「お手続き内容に同意する」にレ点チェックをし「進む」ボタンをクリック。
STEP6:本人認証のためコードを記入し「申込を完了する」ボタンにて確定
入力したメールあてに認証用の数字がすぐに届くので、自動的にかわった次の画面にて「本人認証用コード」を入力し「申込を完了する」ボタンをクリック。


申し込みは完了です。


変更は開始日の前々日まで出来ます。
Z会のプログラミングが学べる講座の比較表
Z会のプログラミングが学べる講座の比較表です。
各講座のより詳しい特徴は「【低学年用/講座比較】プログラミング学習を始めるならまずZ会をおすすめする理由」をご覧ください。
![]() ![]() 小学生コース | ![]() ![]() 小学生タブレットコース | ![]() ![]() はじめてみる講座 | ![]() ![]() みらい with ソニー・グローバルエデュケーション | ![]() ![]() | ![]() ![]() | |
---|---|---|---|---|---|---|
オススメ | ・自分のペースで勉強したい ・親子で学習を楽しみたい | ・学習習慣を身につけたい ・共働きで採点に時間が取りにくいい | ・少しの期間・手頃な価格でやってみたい ・気軽にプログラミングに触れたい | ・ブロックでプログラミングしたい ・気軽にプログラミングした | ・レゴが好き ・細かなロボット作りがしたい | ・ゲームやアニメーションをつくりたい |
特徴 | 授業+応用 | 授業+応用 | 初心者 | 課題解決に取り組む | 精密なロボット作り | アプリ・ゲーム |
対象年齢 | 小学1・2年生 | 小学1・2年生 | 年長~小学3年生 | 小学1~6年生 | 小学2~6年 | 小学1年生~ |
学習教材 | 紙+デジタル (プログラミング・英語) | デジタル | デジタル | デジタル | デジタル | デジタル |
①国語・算数・英語 | 英語は月1 | 英語は月1 | ||||
②プログラミング | 年4回 | 年4回 | 初心者 | |||
①②以外 | 理科・社会 | 教科書の枠超え | ||||
受講期間 | 最長2年間 | 最長2年間 | 3か月間 | 合計3年間 | ベーシック:1年間 標準:1年間 | 1年間 |
価格 (円/月) | 4,114円~ | 2,992円~ | 1,980円 | 4,488円~ +キット代 | 4,675円~ +キット代 | 2,980円~ |
資料請求 | 資料請求 | 資料請求 | 資料請求 | 資料請求 | 資料請求 |
できればお得な時期に入会したいですよね。
狙い時は、キット購入するならキット1万円引きの時を、キットが必要ないならAmazonギフト券のプレゼントやミニキットのプレゼント時を選ぶといいです。



とはいえ、入会してから教材が届くまでに2週間ほどかかるので、子どもがやる気があるときに入れるのが一番かな^^
これまでの中でお得に入会できているか安心を感じたい!という方向けに、2021年のキャンペーン一覧をまとめました。
2021年のキャンペーン一覧
- 1月:「みらい講座」KOOV®1万円引き
- 2月:入会でAmazonギフト券5,000円分プレゼント
- 「レゴ®講座」ミニキットプレゼント
- 3月:「レゴ®講座」または
- 「みらい講座KOOV®」キット1万円引き
紹介キャンペーンのギフト券増額
→通常500円が8,000円に - 5月:ミニドリルプレゼント
- 6〜8月:
- 入会でAmazonギフト券5,000円分プレゼント
7月までならキット購入で - +ふせん付き蛍光ペンプレゼント
- 9月:ミニキットプレゼント
- 11月:キット1万円引き
入会を決めたら資料請求は不要では?
資料請求する前に入会を決めるのももちろんOK。
Z会の支払方法は、ひと月ずつ受けられる『毎月支払い』または『12ヵ月一括支払い』です。
毎月支払いはひと月分の金額で試すことができるのですが、みらい講座のKOOV®の場合だと月額792円(キット代別)も違ってくるので、ちょっと割高感を感じることも。
できればお得に安く学習させたい場合、12ヵ月支払いになるのですが「途中で飽きちゃうことがない?」など不安は多く、中々腹をくくるのは難しいんですよね……。



そんな時は資料請求でもらえるこの冊子が役に立ちます!
プログラミング講座は資料請求で、「これだけは知っておきたい 小学生からのプログラミングの学び方」という冊子が入っています。(場合により変わる可能性あり)


子どもを持つ親が疑問に思ったり、子どもへどうやって説明したらいいんだろうと悩みがちな所に対して、しっくりくる言葉で書かれていて参考になりました。



入会を決めた後でも資料請求できるので、一度読んでおくと良いと思います。
未就学児でタブレットで習わせたいなら



プログラミングはいずれ……。 その前の幼児向けのものってないの?
プログラミング学習の前段階の幼児用の学習ツールなら、親御さんが忙しい場合などでも未就学児でタブレットで学習させられるスマイルゼミをおすすめ。
Z会では幼児用の講座は基本紙タイプのため、親御さんと一緒にコミュニケーション取りながら学習していくことになります。
スマイルゼミのタブレットであればお子さんひとりで進められます。


ひらがな練習時には書き順はもちろん、精度よくはみ出しや反転、さらには字の大きさまで自動でチェックしてくれます。
紙タイプではないタブレットであれば、動画で解説され目で見てわかり、その場で判別してくれるので、特にまだ読み書きが十分には出来ないないお子さんが学習するときに向いています。
- 「子どもがユーチューブ好き」
- 「汚れない学習方法がいい」
- 「英語も一緒に習わせたい」
幼児はなにかと汚しちゃうし、散らかるもの。
タブレットなら鉛筆が不要で汚さず、端末一台だけで済むので後片付けも楽ちんです。
スマイルゼミなら英語の発音も一緒に学べます。
\ 今なら2週間の全額返金保証キャンペーン /
通常、12ヶ月以内に解約するとタブレット代として別途お金が必要ですが、2週間以内ならタブレット代も不要!
入会してからの2週間なので入会手続きをする手間はありますが、お試し期間があるのはありがたいですね。
当サイトのおすすめプログラミング教室ランキング


プログラミング教室選びはとても大変です。



でも……子どもに合わなかったら……



それなら2~3社体験教室に行ってみてはどうですか?ほとんどの教室で無料体験できますよ
せっかく興味があるんだから、子どもには楽しく続けられる教室を選んであげたいところですよね。
合う合わないは、受講内容やコーチ・環境などさまざま理由が関係します。
実際のところ、大人はなんとなく合う合わないが感覚として感じとれますが、子どもは親が用意した教室に行くしかありません。
そこで、選び方になやむ親御さんに向けて、当サイトのおすすめ教室をランキング式で紹介します。
\当サイトおすすめの教室ランキング/
おすすめ 順位 | ![]() ![]() | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | – |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
![]() ![]() アーテックエジソンアカデミー | ![]() ![]() QUREO教室 | ![]() ![]() Z会みらい講座 | ![]() ![]() Tech Kids School | ![]() ![]() LITALICOワンダー | ![]() ![]() 個別教室のトライ | ![]() ![]() Tech Kids Online Coaching | ![]() ![]() ヒューマンアカデミージュニアSTEAMスクール | ![]() ![]() | ![]() ![]() Z会レゴ®講座 | |
使い方 | メイン | メイン | +α | メイン | メイン | メイン | メイン or +α | メイン | メイン +α | +α |
特徴 | ・PC教室で開かれているプログラミングに重きを置いた教室 ・教材メーカー発のオリジナル教材 | ・2,972校で教室数No1! ・小学生でもゲーム感覚で楽しく学べる | ・ソニーのKOOVキットを使ったオリジナル教材 ・カラフルで可愛い ・通信のため通学不要 | ・IT企業が運営する本格的なスクール ・渋谷校の1校舎に700人もの生徒がいる巨大スクール | ・一都三県ならココ! ・300以上のオーダーメイドカリキュラム | ・ソニーのKOOVキットを使ったオリジナル教材 ・全国356教室で学べる ・オンラインもあり | ・全国・海外どこでも学べる ・IT企業が運営 ・専属コーチと学べる | ・精度高いロボット作り ・全国に25,000人の在校生 ・人数が多く友達が作れる | ・ロボット+プログラミングが自宅で学べる ・先生に質問できる ・大会に出場できる ・教室への参加もOK | ・レゴ®好きにたまらないロボットプログラミング講座 ・精度高いレゴ作りが可能 ・通学不要 |
通学方式 | 対面 (通学) | 対面 (通学) | 通信 | 対面 (通学) | 対面 (通学) オンライン | 対面 (通学) | オンライン | 対面 (通学) | 通信 | 通信 |
学習 | 個人 | 個人 | 個人 | 個人 | 個人 | 個人 | 個人 | 一律 | 個人 | 個人 |
プログラミング形式 | ロボット+プログラミング | プログラミング | ロボット+プログラミング | プログラミング(テキスト、ビジュアル) | ロボット+プログラミング(テキスト、ビジュアル) | ロボット+プログラミング | プログラミング | ロボット+プログラミング | ロボット+プログラミング(テキスト、ビジュアル) | ロボット+プログラミング |
重き | プログラミング | プログラミング | どちらも | プログラミング | どちらも | プログラミング | プログラミング | ロボット | どちらも | ロボットより |
対象年齢 | 小学3年~ (年長からでもOK) | 小学~高校生 | 小学1年~ | 小学1年生~中学3年生 | 年長~ | 小学1~6年 | 小学1年生~中学生 | 5歳~ | 年長〜高校生 | 小学2年~ |
クラス・先生人数 | 少人数制 (先生は1~3人に1人) | 少人数制 | ひとり 先生なし | 少人数制 | 少人数制 | 少人数制 | 自学習+コーチ面談 | 1クラス数十人 (先生は3~5人に1人) | ひとり 先生あり | ひとり 先生なし |
学習期間 | 2年間 | 約2年間 | 3年間 | – | – | 2年間 | 約2年間 | 最長11年間 | – | 2年間 |
入会金 | 10,000円 ※教室による | 10,000円 ※教室による | 0円 | 0円 | 16,500円 | 11,000円 | – | 11,000円 | – | 0円 |
月額(税込) | 10,000円 ※教室による | 9,000~11,000円 ※教室による | 4,488円~ | 23,100円 | 5,500円~8,525円 | 8,800円 | 13,200円 | 10,890円~ | 9,350円〜 | 4,675円~ |
教材 (ツール) | オリジナル | QUREO | KOOVアプリ | QUREO 他Unityなどカリキュラムによる | WEB、Unity、3Dプリンタ、電子工具など | KOOVアプリ | QUREO | オリジナル | WEB | WEB |
ツール | Scratch | Scratch | Scratch | Scratch Unity他 | Unity | Scratch | Scratch | – | Scratch | Scratch |
教材 (キット) | オリジナル | Scratch | KOOV | QUREO Unityなど | レゴspikeなど | KOOV | QUREO | オリジナル | レゴspike | レゴspike |
キット (税込) | 40,000~55,000円 ※教室による | なし | 定価:54,868円 Z会:24,970円 | なし | 別途問い合わせ | キット貸し出しあり | なし | 31,350円 | 体験時に伝えられる | 定価:43,780円 Z会:35,200円 |
無料体験実施中 公式サイト 体験の様子 | 体験教室実施中公式サイト | イベント開催中 公式サイト 受講中の様子 | 無料体験教室実施中公式サイト 紹介記事 | 入会金1万円オフ 公式サイト | 体験授業実施中公式サイト 紹介記事 | 無料体験実施中公式サイト体験の様子 | 無料体験実施中 公式サイト 体験の様子 | 無料体験公式サイト | 新規受付終了 公式サイト 詳細を見る |
>>【迷ったらこの3つ】子ども向けロボットプログラミング・プログラミング教室のおすすめ



まずは1市に1つ程度あるアーテックエジソンアカデミーを体験し、その後子どもに合わせて2社程度体験するのが良いです



ちなみに僕はもっと行ったよ~
コメント