少し前、去年の目標だった窓の植物棚を作りました(*´▽`*)
そして、今回はもうひとつ隣の窓に同じものを作る事に♡
あとは乗せている植物たちも紹介します。
材料が売り切れ…
前回の材料の杉板がなかったので、今回色味が似ている(ちょっとこっちのが白っぽい)桐の集成材にしました。

真っ白。
桐は、加工しやすいけれど、耐久性はちょっと…なので、軽いものや簡単な工作程度に利用できるようですね。

厚みは、杉材が12㎜、桐集成材が13㎜とほぼ同じものを。
今回、ネジがなくなってきてたのでコーススレッドを一緒に購入しました。

ブラック!かっこよくて、ホワイトベースの木材にとっても似合います(´ω`*)
今回は、打つのは見えないとこなので残念だけど、魅せるネジに使えます。

マットなブラックでギラっと感がないのも◎
これが同じネジです。

30分くらいで完成!
作り方はこちらをご覧ください。

完成~
ビフォー

アフター

二つの窓に棚が出来ました(´`*)
今回は右側の棚を作ったのですが、色の違いあんまりわからんよね?
冬の植物たち
外に置いていた子たちも取り込みました。
こちらはデンシカウレ。

葉がぎりぎり付いてたけど、持ったら落ちました。
頂点が緑と紫っぽくなっていて春の芽吹きが楽しみ。
トリコディアデマ・デンサム(紫晃星)は、

葉のむちむち感は変わらないけど、下の方から新しい枝?のようなものが出て来てます。
イノピナツムは、

おはげちゃんになってますね。
あののっぽで届いた時は焦りましたが、ここまでムチムチになりました。
左のシェークハンドは、

子吹きたちが大きくなって、きゅっとした株になってきました。
ここからはお家の中にのを移動させてきた子たちです。
姫乙女は、

水加減がわからず…ちょっと怪しい雲行きです(´;ω;`)
これなんだっけな?とりあえず元気です。

またお気に入りの空間になりました

朝起きて確認するのが日課になりました。
かわいい。
コメント