食器を洗ったりしていると水しぶきを飛ばしたりして、拭く作業が多くありませんか?

はい。私です(^^)/
水分を拭くときは、これまでキッチンペーパーやティッシュを使っていたのですが、この商品のおかげでコストダウンに成功しました◎
案件ではありませんよ(ただ単にすごって思ったから私が紹介したい)
まるでお餅のような“もっちりスポンジ”


商品を開封すると、ライトグレーの厚みのあるスポンジが出てきました。
食器を洗うスポンジを想像していましたが素材がPVAという合成樹脂で出来ているので、スポンジというよりもお餅みたいです。かなり目が詰まっていて弾力があります。(触っていて気持ちがいい)
パッケージは密封されていて、はじめからちょっと水分を含んでいます。


「超吸水スポンジ」コンパクト399円
商品コード | 8580841 |
---|---|
カラー | ライトグレー |
サイズ | 幅11×奥行6.5×高さ3.5cm |
素材 | PVAスポンジ |
重量 | 約60g |
保証年数 | 1年 |
カーペットにこぼした水分や汚れを取ることもできすし、カッターなどで簡単にカットできるので好みの大きさにもできます。
そして汚れたら基本は中性洗剤で洗いますが、漂白剤も可能(商品説明の注意事項をよく読んでください)。
大きな場所の浴室や窓で作業しやすいワイドタイプもあります。
このコンパクトタイプ(ネットだとレギュラーと記載されています)でも入浴後にシャワー周りをふきあげるのに使っている方もいらっしゃいます。
3.5cmと厚みがあることに注意して大きさは自分が使いやすいサイズで良いんじゃないかな◎


ニトリ“超吸水”の薄いマットタイプもあります。
スイマーでは必須といっても過言でないセームタオルと素材が良く似てますが、固くなるのが残念なポイント。収納に困ります。
これ固くならないらしい。今はこういうのもあるのね(・∀・)!


でも、
どうなんだろ?薄い分セームタオルは場所を取るからスポンジタイプの方がいいのかな?大きく広げられるタイプの方がお茶こぼしたときのパッと拭けるし…。
セームタオルを買おうとしてた私にとってスポンジ型はナニコレ!?と興味がわきました。
吸水してみるよ^^
家事実験をしてみましたよ。
良くこぼすシンクの横に水をバシャッと。


ここに湿らした超吸水スポンジを当てて、


外す!


おお。スポンジが乗っていた部分は、すっきり水分がなくなっています。
半信半疑でもう一回。


今ふき取った横に置いてみて取ると…


やっぱりスポンジが乗っていたところだけが水分がなくなる結果に。
乗せていた時間はわずか1秒。
はい、今度は本来の使い方の「滑らしてふき取る」をやってみます。
スーッと手前から奥にスライドさせて☟




これ、全く力を入れてないんですよ。すごい。
メンテナンスや耐久性はわからないけれど
わが家の他の使い方として、机にこぼしたお茶だったり、キッチンの床にこぼした水滴を拭いています。
子どもたちは盛大にお茶をこぼすことがあるのですが、そういう時は結構ティッシュを使っていたんですね。
しかし、この超吸水スポンジにしてからは、ティッシュを使う量が減りました(*´▽`*)ティッシュって結構高いのでこれは嬉しい。
ステンレスのキッチン天板を拭くときも、まずは水分をこのスポンジで取ってから、アルコールスプレーとティッシュまたはキッチンペーパーで拭くという流れが出来ました。
こちらもコスト削減に一躍かってくれてます♡
使ったあとはしっかり絞って乾燥させているからか、今使っている限りは特にカビも発生していません。
今はこぼすのが多いからちょっとスポンジ優勢ですが、今後は長い目で見てコスト削減を取るかメンテナンス(場所保管含む)を取るかなど、その時に合った暮らし方で決めようと思います。
キッチンマットは無くてヨシ
クリックして応援してもらえると嬉しいですっ
コメント