MENU
ほーむず めこ
元汚部屋の整理収納アドバイザー
家づくりで汚部屋から脱出した、こだわりすぎる家ヘンタイ。片付けられない人のために家づくりで重要なポイント・コツを言語化している。
服200着→50着│飲みかけのペットボトル6本→0本│子ども3人フルタイム経理│整理収納アドバイザー1級│クリンネスト1級
【ハウスクリーニングランキング】満足度からおすすめ9社まとめ

【玄関/ルームツアー】ウォークスルーはしない!汚部屋出身整理収納アドバイザーの最高の玄関収納の作り方

汚部屋出身、整理収納アドバイザーのほーむずめこです。

2016年に土地選びから注文住宅を建て、未就学児含む家族5人で暮らしています。

玄関収納について、もっとも大事なのは、最適量を見極めることです。ここでは作り方や考え方、どんなものを使って普通を維持しているのかをご紹介します。

かれこれ、7年以上は大きく変わっていない、片付け苦手の私でも管理できている玄関システムです。

めこ

基本、使う場所に使うものを。使う人や置く場所により、取っ手や形状を変えています。

となりのカインズさんでは、当記事の一部にあたるスキットを使った収納方法を執筆しています。
>>カインズの秘密兵器Skitto!ズボラ主婦が収納名人へ | となりのカインズさん (cainz.com)

気になるもくじをタップ

わが家の玄関に対する考え方

玄関を考えるにあたり、注意したことや考えたことです。

ウォークスルー収納は選ばなかった

わが家の靴収納は、ウォークスルーでも、ウォークインでもありません。それよりも靴を着脱する横幅を広く持たせることを優先しました。

家を建てるにあたり、家族専用の別ルートにあこがれましたが、よくよく考えるとなくても問題ありませんでした。

めこ

私の場合、隠せるからとごちゃごちゃになりそう

ベビーカーは、車に置いたり庭にある倉庫、2階に置けば大丈夫でした。傘は玄関を出た軒下にフックで引っかけています。

奥行は36㎝~40㎝まで

玄関収納は、横幅180cm、奥行きが35~36cmです。

横幅と奥行のサイズに気を付けました。

めこ

奥行は扉まで36㎝あれば、32㎝の無印ファイルボックスが綺麗に入ります。

靴も36㎝あればちょっと夫の靴でも余裕を持って置くことができます。

玄関扉を開けても鉢合わせはしない/防犯にも役立つ

家の中から玄関を覗いた状態

玄関を開けると、目の前にはどんと平行にある白い壁にニッチが2つ。

靴を脱ぐところまではいってきて、左をぐっとのぞき込まないと、家の奥を見ることはできません。右に見えている独立洗面の位置もわかりませんよね。

めこ

来訪者に簡単に間取りがわからないようにしました

とくに開放的な環境に家を建てる場合、「玄関扉を開けたら家の中が丸見え」という後悔ポイントをお聞きします。子どもの友達の親がお迎えにくるときも、安心して開けられます。

インターホンが鳴ると、子どもたちは待ってはくれない、あるあるな状況でも心境は荒れません。

地震で落ちて来ないように折れ戸を選んだ

折れ戸はレール付きでスライドして開閉するため、戸が物に押されて勝手に開く心配が少ないです。

玄関は災害が起きた際、家が危なくなったときに外に出るための大事な場所。物が散乱している状態は避けたいです。

めこ

扉を開けるのが面倒になり、ロールカーテンにリフォームも考えましたが、物が落ちてくることがネックになりやめました

デメリットとしては、指を挟みやすいことや、中の物が扉に干渉すると開きにくいことです。また開いたときに隅の物が出しづらいです。

次に扉を選ぶとしたら、勝手に出て来ない・かつ、手を挟みにくい引き違い戸(上吊り戸で…!)を選ぶと思います。

物は踏み台なしで手が届くところまで

私の身長は153㎝。収納は踏み台なしで手が届く範囲と決めています。

収納の高さは240㎝ありますが、上部が空くので収納力は落ちます。

めこ

手の届かないところに置くと、置きっぱなし・掃除しないことになるのが目に見えてる…!

使わないものを置けばいいんじゃ?という考えは怖いです。使わないなら処分です。ローンは収納部まで払ってます。使わないものにコストをかけることはしたくありません。

ボックスにはひとつの種類(仕切りをしない)

ボックス1つにつき、種類はひとつまで。

例えば上の写真であれば、接着剤系です。ボンドやグルーガン、瞬間接着剤など。

めこ

この中まで仕切ってしまうと、管理が大変になるため区切りません

ラグはおかない

洗い物が増え、雑菌の温床になる玄関マットや玄関のラグは置いていません。

めこ

トイレやキッチンのマットもありません

玄関収納の全体感

2024年玄関収納

34坪の家にある、約3畳の玄関です。

家を建ててから8年が経ちますが、入居のとき長女が2歳、長男が生まれる直前でした。ここからさらに次男が加わり、5人の靴が入っている状態です。

左右それぞれざっくりと紹介します。

玄関収納左:家の中で使用する細々したもの

2021年の玄関収納
めこ

ここは玄関収納180㎝の左側部分です

取扱説明書から、DIY素材、タオルや、電池、新聞紙、生理用品、マスク、化粧品などバリエーション豊か。幅90cm奥行35cmの空間なので収納として大きなものは入りませんが、小さなものたちをぎゅっと詰めた感じ。

玄関収納右:屋外で使用する雨具や靴、殺虫剤園芸用品など

2021年時

主に、外で使用する雨具や靴、殺虫剤や園芸用品、花火などです。反対側の庭に倉庫がありますが、倉庫に置くと外気温の変化に敏感なもの(花火や缶類)も家の中に置いています。

めこ

実は、入居当時は靴を出して履くことを先に考えていたので、左右反対でした。

左にあると取り出しやすいけど、靴についた土が無垢床に落ちていることも多く、掃除のデメリットが大きくなったため、総入れ替えしました。

左側の収納(室内側)の詳細

めこ

ここからそれぞれの収納を詳しく解説します

  • 1~2段目:あまり使わない大きなもの、子どもが触ると危険なもの
  • 3~4段目:大人目線のゴールデンゾーンは細かなものがある工具類

1~2段目:あまり使わない大きなもの、子どもが触ると危険なもの

2021年当時

写真に写っているエアコン洗浄スプレーは、一回使ったきり全然綺麗にならないのでやめました。

セルフでもプロの業者さんでも費用はほぼ同じくらい。でも奥まで綺麗になるのはプロの高圧洗浄機があってこそ。やらないと分からなかったから勉強になりました。

2024年

子どもたちと楽しむ釣りは、シーズンが限られています。また嵩張りがちなライフジャケットやクーラーボックスは上部に。

2段目には、左に使っていない軍手類。真ん中には自転車への油さしや、ソファや床のメンテナンス品、右には使用中の軍手。在庫として持ちたいけれど一つ一つの場所の確保まではいらないものたち。

特にこだわっているものは下記です。

取っ手付きケースで「洗車セット」

洗車セットを作った後/アフター
洗車セットを作った後/アフター

これひとつ外に持っていくだけで、あとは外の水栓をひねるだけで洗車が始められます。

使うものを使う場所に集合させたセット品は、とても使いやすいです。「洗車セット」は、子どもが生まれてからはみんなで水遊びもかねて庭で洗う事も増えました。

このケースはカインズのスキットシリーズのひとつです。

めこ

100円ショップのとは違い、しっかりしていて重いものを入れてもたわむことがないのでお気に入り

\下部は穴ががっつり開いていて通気性バツグン/

取っ手つきスキットには、大量の穴があり排水性・通気性バツグン
取っ手つきスキットには、大量の穴があり排水性・通気性バツグン

ちなみにビフォーがこちら。

洗車セットを作る前/ビフォー
洗車セットを作る前/ビフォー

\車購入時に付いてくるボックスのデメリット/

  • キチキチすぎて元に戻せない
    • まぁいいやって上に載せる収納にしてしまう
  • 排水性・通気性がない
    • 収納するモノを乾かしてから入れないとカビが生えるので衛生面が不安で。上部がフリーなボックスは便利です。

車屋さんからもらった蓋付きケースには、ピチピチ隙間なく入っていたので、ちょっとでも入れる場所を間違うと入らないことに…(;_;)

これが結構なストレスでした。フタがあるので、中のものを完全に乾かさないとカビの原因になるので別場所で乾かしてから仕舞わきゃいけないのも残念。

アフター

やはりこちらになって正解です。

取っ手付きケース Skitto (スキット) は本来、冷蔵庫用のケースとして販売されましたが、私は冷蔵庫では使わず、通気性と半透明が気に入って収納に使用しています。

めこ

このサイズが奥行の浅い収納にいいんだよね。片手で持てる取っ手付きのベストはこのサイズだと思う。

ブックコートフィルムで絵本や受給者証のラミネート

家を建てるときと同時期に購入したのが、ブックコートフィルムです。

めこ

頻度高く十数年間利用する、子ども医療費受給者証がなぜ紙なのか…(ありがたいから文句は言えない)

紙の受給者証は数年で破れてしまった…

ちょうど制度が変わり新しく配布されたため、いいタイミング!ラミネートしました。

ラミネートした受給者証

ラミネートしてからは、出し入れで気を遣わなくなりました。

25m巻きはほぼ一生買い足すことはないでしょう。

3~4段目:大人目線のゴールデンゾーンは細かなものがある工具類

2021年時/2024年も変化なし

大人目線、子どもの目線ちょっと上くらいのこのゾーン。

工具や、ヒモ、手動の小さなドライバー、のこぎり、DIYに使うテープ類などは上部に。このため、小さな子には手が届かない場所になるため、あまり触られたくない工具を入れています。また、子ども上ふたりが使う工作セットを置いています。

めこ

下の子の手が届くようになるころには、お話しも出来て、理解してくれるくらい成長しています

主に使っているのは、無印良品のハーフタイプと、ポリプロピレン引き出しです。

指をひっかけて取り出せるし、ヒモのような細くて長いものはこの穴に入れて引っ張ると絡むことなく取り出せます◎

ファイルボックスは幅いっぱいきっちり入れてもいいのですが、余裕がないと元に戻す時に隣のファイルボックスと干渉してスマートに戻せないので、ちょっと余裕を持つのがオススメ

この場所で特にこだわっている点は下記です。

ぞうきんは小学生になったらストックを

10枚程度ストック

一番右の白いラベルの「ぞうきん」は、学校や園で年に何回か持っていく雑巾。使用することが分かっているので、場所を確保して在庫を持ち慌てなくていいようにしています。

めこ

裁縫が苦手じゃない方は、一気に10枚くらい作って保管

私は裁縫が大の苦手なので購入。使えないものを時間かけて量産してしまうより、何倍もコスパが良いです。(割り切りが大事)

取っ手付きケースで子どもたちの「工作セット」

取っ手付きケースは、段ボールがあるとすぐ子どもたちの創作意欲が沸くので、「こうさくセット」を作っています

中には大きなダンボールをゲットできた時に使うガムテープや、手が切れにくいダンボールカッター、ときにはスライム作りのグッズなどが入っています。

処理が大変だが楽しく遊べるぷよぷよボール
初期の頃

ラベリングは、子どもたちが読めるように漢字を使わず「こうさくセット」と書いてあります。

この位置は、当時1歳の息子は手が届かず、5歳と7歳の子どもは目線くらいで手が届いたベスト位置。中には、段ボールカッターや、ぷよぷよボールを作る小さなもの、ガムテープなど危ないものが入っています。

使う人や頻度によって収納場所を分けています

5段目:子どもたちのゴールデンゾーン

5段目は、子どもたちのゴールデンゾーンの高さです。

とはいえ、サイズ感からこの場所に集合しているものもあります。

工作やタコパに使う新聞紙

新聞紙は粘土やスライムづくり、はたまたダイニングテーブルでたこ焼きや鍋をするときに敷くもの。

ニトリのファイルボックスに入れていますが、わが家は新聞をとっていなく、母からもらうタイミングに合わせて在庫オーバーしていることもしばしば^^

自転車通勤で使用する、雨の日用の小さなタオル

使う頻度の少ないタオルをここに持ってきて、雨の日、自転車を使う夫や小学校の娘が帰宅したときにサッと拭けるようにしています。

通常はわざわざ立てて収納せず、バサッと収納しています。

雨の日に出発する際に、サドルがちょっと濡れてたりカゴ部分を拭くのにも役立っています。

めこ

これは賃貸のころだったかな。雨の度に毎回洗面所からタオルを持っていくのが面倒になった私が提案して、家族から好評のひとつです

ニトリのレターケースで電池収納

奥に押し込んだ状態

先ほどのタオル類を置いているのは無印のものですが、その下はニトリのレターケースです。

無印のものとサイズは違いますが、ニトリのレターケースの上部は四角にくぼんでいるので、引っ掛かりとなり間違って落ちきたことはありません。(かれこれ4年ほど)

めいいっぱい手前にした状

↓これはニトリじゃないけど、透明で使いやすそうです。ただ、取っ手が小さいのがもしかしたら使いづらく感じるかも。

6段目:マスク、生理用品、使い捨てスリッパなどの衛生用品

6段目は、マスク、生理用品、使い捨てスリッパなどの衛生用品を入れています。ここはカインズのスキットで収納。

めこ

生理用品は目に入らないようにしたいため、スキットの壁が高い側を手前にして使用しています

使い捨てスリッパはダイソー

DAISOの折りたたみスリッパを使い捨てスリッパとして利用しています。

持ち運び用の袋付きで、履き心地は100円とは思えないクオリティ。

7段目(最下部):取扱説明書やインパクトドライバーなど重いもの

私が苦手なのが、紙の管理。保証書が紙だったり、取扱説明書は紙の方が見やすいので紙保管しています。

写真は通常運転時の状態。どんどんたまってしまうので、要改善ポイントです。

右側(タイル側)の収納の詳細

この中で決めているのは、ヘルメットの位置と、上部の殺虫剤などです。ヘルメットは子どもたち3人とも自転車があるので、3つちょうど入り手に取れる位置に。殺虫剤や花火などの危険を伴うものは大人だけが届く上部へ置いています。

溜まりがちな靴は必要な量まで減らすようにしているので、90㎝×4~5段で全員分が入ります。

子どもの靴は小さくて奥行が必要ないため、ダイソーやありものの手作りの棚で工夫しています。

子どもたちの靴棚はダイソーで収納力も通気性も解決

ダイソーの突っ張り棒2本と専用のつっぱり棒用の棚を使い、90cmの幅に奥行きが浅い棚を設置。

めこ

計400円プラス税で出来ました。

子どもの靴なら5足横並びで入ります。奥のつっぱり棒を手前の棒より高くすることで靴が見やすくなります(少し奥のつっぱってる部分が見えます)

このつっぱり棒は、もう2020年より前から使ってるので、耐久性は良い方だと思います。

もうひとつの棚はつっぱりなしで容量2倍

ダイソーのつっぱり棒の下の茶色の棚は、ネジ止めをしてるわけでもなく、つっぱってるわけでもありません。

ちょうど捨てようと思ってた靴箱に乗せてあるだけ(^^)

収納力も約2倍へアップ!

父にカットしてもらった

実はこの棚は端材。

ここも見直したひとつの場所なのですが、PCコーナーの備え付けの造作棚をカットしたものなんです。

めこ

数センチカットしたら、なんとぴったりで♡

大人の靴だと奥行きは足りませんが、19cmくらいの子どものものだと入ります。

長靴は収納に高さが欲しいものになるので扱いにくいのですが、この棚を使い、つま先は棚の下へ、ふくらはぎ部分は手前の高い空間を上手く活用することが出来ました!

めこ

わが家は端材ですが、さっき紹介したつっぱり棒だと通気性も確保できます

靴が干渉しないのでいいのですが、奥のものを取り出しにくいので、季節外のものを置くようにします。

玄関内に設置している収納以外/ランドセル置き場

娘3年、息子1年の時のランドセル収納

畳コーナーにあったランドセル収納を玄関へ持ってきました。

息子のランドセルは登山リュックをランドセル化したエルゴランセルというものです。2023年から使用していますが、息子の扱いにも十分に耐えてくれてます。(とても綺麗です)

\25年度最新情報は公式サイトへ/


レビューはこちら>>【息子が使用中/エルゴランセルレビュー】登山ランドセルのメリットデメリット(限定クーポンあり)

使ったのは、山崎実業のtowerシリーズの「カラーボックス横ランドセル&リュックハンガー」です。

この商品は、カラーボックスにつけられるタイプです。わが家はカラーボックスではなく、壁付けにしました。ランドセルだけでも1kg程度あるので、子どもの肩より上は設置はしないのがポイント。

耐荷重は5kgあり、私はちょっとネジが頼りなかったので、自宅にあった30㎜程度のネジを使用しました。

めこ

手で持ってゆらしてもびくともしません

扉のすき間もハサミやメジャーを吊るして活用

扉と扉の間のこんなすき間も活用。

上には、収納用品を使う時(ほぼ毎日)メジャーを使うのでパッと取り出せる位置に。

下のハサミは紐を切ったり開封したりするのにとっても便利です。

まとめ:子どもの成長とともに見直せるのが楽しみ

全部が稼働棚の玄関収納。作った時点で満足できても、状況や年齢によって変わります。

使いながら時には大胆に変更できる楽しみもあります。

Youtubeはじめました

ほーむず めこ〈片付け苦手のための家づくり〉整理収納アドバイザー – YouTube

めこ

片付け苦手のための家づくり、収納の考え方、子どもに合わせた収納などをお伝えしています。

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

シェアしてもらえると小躍りします
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

気になるもくじをタップ