家事実験– category –
-
写真40枚超え…DIYでキッチン裏側を塗る。施工方法と使い勝手。油は大丈夫?水回りもいいの?
こんにちは。 ホームズさんちです(*'▽') ちょこっと写っていたキッチンの袖壁。 \ グレーに塗りました / マットな色味が気に入ってます 実は家の中を塗るのは初めて。本当の初心者です。 屋外(庭)は色々塗ってます。けれどざっくりでいいし材質も違う... -
室内物干し、pid4Mを導入してから5年後。劣化はあるの?ワイヤーはたわんでいない?
毎日使用している室内干しのpid4m。 マイホームを建てる時に施主支給をし、使い始めて5年半ほどになります。 ここ数年は室内干しを年間半分ほどしていたりするので、ワイヤーはほぼほぼ出しっぱなし。 24時間使い倒しているワイヤーや本体の経年劣化(変... -
【溶かしてピカピカ】“純正”洗濯槽クリーナーの威力
わが家の洗濯機、購入してから9年です。 そんな年月が経っているのにも関わらずお手入れは一ヶ月か2ヶ月に一回、または黒いぴろぴろが出たら「酸素系漂白剤」漬けをするくらい。 もうね、ピロピロが止まらないんです…。 みんな酸素系漂白剤で綺麗なんじゃ... -
IKEAの革ソファを解体して分割してみた
IKEAの幅240cmの革ソファは使用して2年以上が過ぎました。 https://plant-kenkyu.com/archives/ikea_sofa.html このソファ、L型なので実は分解して使う事ができる商品。 こんな使い方もできる!? 【分解前の姿】 三人掛けソファの寝椅子付になります。 ... -
【コードはどこに収納?】ホームベーカリーのだらーん問題、台車には是非ともバーを付けて
調理機器でそれほど頻度はないけれど出しっぱなしがいいなぁ、となっているものありませんか?そして使用する度にコードをコンセントに挿していますか? そういったものがある場合、コードはどこに収納するのがベストなのか… わが家はホームベーカリーがそ... -
【ファイルボックス収納のプチストレス】隣のものがなくなったら雪崩。一か所50円かゆいところに手が届く
キッチンのコンロ下、少し改善しました。 先に結論をお伝えすると、100円ショップの仕切り板を活用しました。 【コンロ下はキッチンの中で一番大きな収納場所】 コンロ下なので、料理中に使いやすいものを主に入れています。 ここは、フライパン、ボール・... -
お風呂の内装(床・壁)は何色が最適?ブラックを選択したわが家はこうなった。
ほんとうに家事って面倒。私みたいなイヤでもやらなければいけない人にとって、お風呂掃除はできればやりたくない存在ですよね。 何もしなくても綺麗な状態にならないかなぁっていつも思っています。掃除好きな人一家にひとりは欲しい。 そんなわが家、お... -
【食品庫公開】共働き家庭や、買物の回数を少なくしたい人に、“前開き冷凍庫のススメ”
防災の日に食料品の備えがなかったってお話をしたのですが、育休になり常温・冷凍庫のストック品が少なくなってたので、その見直しがてら満タンに。 この記事を読めば以下のことがわかります! 前開きの冷凍庫で、どれくらい入るの?どのサイズ買えばいい... -
【保存食レポ】実際、アルファ米って美味しいの?ベビーから大人まで5人家族が食べてみた。
前回防災の食料品の見直しを行いました。 https://plant-kenkyu.com/archives/2109_bousai.html 今回は実食。 保存食って美味しいのか実際に食べてみたよ! 災害時に食べるシチュエーションにすべく、水から作ったバージョンと、お湯で作ったバージョンの...