バズるわけだ⇒ こだわりさんのための家づくり裏ワザ

[Web内覧会]一階間取りキッチンから畳コーナー

前回は一回の北側部分、
玄関からパントリーまでをご紹介しました。

 

今回は残りの場所である、
キッチンからタタミコーナーまでざっと紹介します。

 


画像の青枠部分ですね(*´▽`*)

では、まずはリビングから


▲建築時のリビング キッチンからリビング方向を見てます


わが家の見所でもある一間半ある吐き出し窓。やっぱり明るいです。


▲現在のリビング(ソファ位置を変え7ヶ月の長男の頭打ち防止にラグを出しました)

では、
ダイニングとキッチンです。


▲建築時のダイニング、キッチン、PCコーナーあたり

左を向くと、キッチンの背面収納の作り付けの棚が出来てます。(色を塗る前)

設計で、冷蔵庫置き場をパントリー側にへこますことで、
隣りの冷蔵庫と背面収納の棚の面がパチンとそろうようになっています。


▲現在の背面収納と冷蔵庫  パチンとそろっているでしょ?(*ノωノ)気持ちがいい~

 

キッチン上部は斜め天井になっていて、アクセントクロスがはられています。


いつ見てもほれぼれ。


それがこれ。
カフェ風にするつもりはなかったんだけど…かふぇふうになってます 汗
一見したら本物の木みたいですよ~。

少し前のダイニングリビングの配置


これはすらっとしているもの。
わたしは、ここのクネッと曲がった樹形を選択しました。

リビングの隣りにあるタタミコーナー。


▲建築時 タタミコーナーはリビングから一段あがっているのですが、まだないですね~


▲現在のリビングの引き戸越しのタタミコーナー


現在は2歳の娘と、7ヶ月の息子のこどもコーナーとなっています。

グレーと黒各一つずつ。

2階はいつできるか…

なんせ、

ダンボールがあちらこちらにあるので…笑 (;’∀’)

手書きの間取り図はあるので、先に載せますね。

例のフリーハンドのやつです。

▲二階です。ふつーーーーーーーの二階です。
収納は一階に集約しているので、ほんのわずかしかありません。
老後は一階で暮らせます(*’▽’)b

子供部屋は、2か3人で12畳(収納込み)の予定です。


▲右が一階、左が二階。

同じ尺度です。
そう。

一階が大きいんです。
お風呂と玄関の部分の二階はのってません。

キッチンの上部は斜め天井で、二階はのってません。

寝るだけのために二階へ行くので、
一階におもきを置いてよかったと思います(∩´∀`)∩

二階は二階で少しこだわった部分があるので、
またご紹介できたらいいなぁと思います。

にほんブログ村テーマ みんなのWeb内覧会へ
みんなのWeb内覧会



/////////

ちょっと続きみたいかも~( ´ ▽ ` )ノ
その気持ちを指に込めポチっと。

画像をクリックして応援してもらえると嬉しいです♡

にほんブログ村 インテリアブログ 北欧インテリアへ

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメント一覧 (1件)

コメントする

気になるもくじをタップ