一階の床は樺桜の無垢で、塗料はクリアです。確かユニのランクはAを。
最終的にははオークと悩みました。わたしのイメージは、
■オークは
濃淡にばらつきがあり、色はちょっと緑や黄色ががった感じ。どんな家にも合うし、家具も選ばない。
■カバザクラは、
木目はオークより大人しく、色の濃淡も大人しい。優しい感じ。北欧の家具と相性が良い。
木目としては、パールがかったような、縮れ杢模様があります。
ちなみに、
二つともフローリングとしては充分な堅さがあります。
願わくは15センチの幅広だったんですが、まぁ高くなるので一般的な9センチに。
頼んだ工務店では、
オークより、若干、カバザクラのがお安くなりました。
うちはスリッパは履かない家族です。無垢でスリッパを履くなんてもったいない♡
二階は確かLIXILのファミリーラインのフローリングです。
子供部屋は明るいメープル調。
廊下と 主寝室はダークなブラウンを。
ウォールナット色に塗装したパインの集成材とも合います。
二階は寝るとき以外行かないので、
予算重視で、二階をフローリングにしました。
無垢材は、数年に一度メンテナンスは必要ですし、
自然のものなので、若干のきしみや縮みがあります。
でも、夏はサラサラ涼しいので、寝ころんでましたし、
今の寒くなってきた時期は、ひんやりしますが、フローリングのペタペタするひんやりとは違い柔らかいかんじです。
物を落としたり傷つけてしまっても、厚さ15ミリくらいあるので、下から白い合成の板が出てくることはありません。(もちろんへこみはします)
ご飯を落としたりしてシミが心配だったのですが、後からでも結構取れます。
子供が居るから無垢材はちょっと…と迷ってる方にもオススメです!
色んな木のメンテナンスは蜜蝋クリームで。
工務店は、「ワックスより、クリームのが素人には扱い易い」と教えてくれました。
まだ床はメンテナンスしたこと無いですが、
新居の引き渡しの時にいただいたものを使おうと思ってます。
これと同じです。
水回りはクッションフロアー(CF)を採用しました。
わたしは子供並にすごい物を落とすので危険です。
(水滴はもちろん、肘でお椀ごとスープをひっくり返したりも…)
質感は断然タイルが好みですが、
硬いし、寒いし、(おばあちゃんになったときに膝痛くなりそう)
物を落とす素材によっては
壊れたり割れるので、使い勝手を優先しました。
うん十年後、
貼り替えたくなった時もタイルより簡単ですしね♡
クッションフロアはとってもバリエーション広いんですよー!触った感じ、表面が本物のタイルと見分け付かないのもあるし、機能もそれぞれ!
そうそう、
あまり興味のない人が多いかも知れませんが、
スイッチや、コンセントはとても重要です。
場所でいうと、
例えば子供部屋の場合、
机をいずれ置いてパソコンを置きたいなと思ったら、
近くにコンセントが必要です。
高さも机に合った高さにした方が使いやすいです。
コードレスの掃除機を使用する場合は、
充電するところの確保が必要です。
わたしは、階段下を収納&充電場所として、
コンセントを多めにいれました。
コードレス掃除機は見た目にも好みなマキタのこちらを。
わたしは、色々調べて
・リチウム電池の取り外し可能
・バッテリー14.4v(家庭用工具のバッテリーで兼用したい)
・ゴミを捨てる時はカプセル式(ホコリ舞うので、紙パック式でも良かったかも)
・ワンタッチスイッチ
にしました。
階段下にフックを設置し、そこに掛けて収納してます。
充電器置き場も、階段下収納に作りました。
二階にはなく、これひとつで階段も二階も掃除しちゃいます。
ちゃんと1日一回かけるようになりました。(笑)
別の場所ですが、ブラーバのコンセントも専用で確保しましたよ。
【11/17 09:59まで ポイント2倍】フロアモッピングロボット ブラーバ380j【送料無料】【日本正規品】
ブラーバ本体は公式ストアで購入する方が
安心かなと思いましたが、
こちらで安く購入しても大丈夫でした!わたしが購入したときはもう少しお安かったと思います!
洗い替えのウェットクロスは互換品で大丈夫でしたよ!
(ウェットクロスとドライクロスは本体購入時に一枚ずつ付いています)
わたしはドライクロスは使わずに、
クイックルワイパーのドライシートをつけてます。
ドライ拭きをするときは、結構髪の毛やらホコリが付くので、洗わなくても良い使い捨てのものが楽です。
ウェットも使い捨てがあれば嬉しいのになぁー。
テレビでやってましたが、
水をシュッと吹きかけて掃除してくれる「ブラーバジェット」良いなぁーと思いました!
【11/17 09:59まで ポイント2倍】床拭きロボット ブラーバ ジェット240 【送料無料】【日本正規品】
外出するときに、
玄関普及に全ての電気を消せるスイッチがあると
消し忘れがなくて安心です。
(でも我が家はつけてません)
デザインでいうと本当は、
存在感を感じにくい角張ってマットなこれ
JIMBOのNKシリーズ!!!
が良かったんです。
(いつ見ても素敵♡
ん?でも、緑色のライトが付いてる)
がお値段がよく使われるパナソニックで見積った時の4倍以上…。
リビングだけでも…と思いましたが………諦めました。
でも、
存在感を消したいことについては
どうしても諦めきれず、
悩みに悩んでたわたしに
パナソニックのコスモシリーズのワイド21で、
名前タグなしのこちらで、
角張ったカバーを同じ金額でやってくれるとのご厚意で、すぐさま採用しました。
(線が入っていなければベストでしたが、そんな事も言ってられません!
何でシンプルなものほど高いんでしょう…)
電気がオレンジ系で、色が悪く写ってしまってます。
換気扇はオンオフがわからないと不便なので、
24時間換気のスイッチはこちらを採用しました。
(三個あるスイッチの一番下がそうです)
稼働してると赤く光ります。
家を建てるときは、
スイッチ一つを取っても決めるのは大変です。
でも全部お任せはオリジナルにならなりません。
自分の生活スタイルならどうしたら便利かなと、
1日の生活を振り返りながら早めに考えておくと良いですよ~。
こだわったお家がたくさん…!
みんなのWeb内覧会
コメント