今回撮影は夜です( ´ー`)
こちらの引き出し…
ちょっと前の画像なので、天板にトマト苗があるのは無視してくださいっ
もともと、
展示してあるような収納例に習って
料理のバリエーションも安定したので
見た目が♡なものがあると、
次出会えないかもと思って
この場所の懸念点としては
素敵ブロガーさんたちは何であんなに綺麗なの(/´△`\)!?
そうなんです。我が家はキッチンツールーの起き場所には向いてなかった\(>_<)/
上手く使えてないんなら、
いっそのこと引き出してのなかを変えちゃえーってことで、
セリアに足を運びこんなものをゲット。
すでに開封済のこちら
▲ジョイントトレーショート3P
細く浅いトレーで、細かく仕切れるトレーです。
片側が凸、反対が凹みになっているので、
横にジョイント出来ます。
beforeはないですが…
【after】
▲1日二袋×3週間の薬の
漢方薬入れにぴったりすぎ( *´艸`)
横幅見て見て!!カッツカツすぎず、かといって緩すぎずいい感じ♪
現在わが家は薬付け一家 笑
子供はすぐかゆくなりプツプツがでるので、
体質改善を。
夫もすぐ発疹がでるので同じく。
わたしは授乳中の花粉症の薬。
漢方を貰うときは
切り取り線で切ったつもりが
急ぎすぎてあらぬ所まで切ってしまいぶちまける!
なんてことに良くなってたのでその対策です。
この引き出し漢方いれにした理由は
家族分を朝開けてお湯に溶かし、
夜もやり…って頻度が結構あるので、面倒なんです。
なんせ、一回3袋ありますから(夫はセルフ)
たかが3袋、されど3袋ですー!
漢方の準備はキッチンの天板でします。
なので、
キッチンでご飯を作りつつ、
漢方も準備が出来るということがとってもストレスフリーになりました(* ´ ▽ ` *)
これまでは別の場所に
美しくなるだけの詰め替えは
先を見据えてのこういう詰め替えは好き。

手前には無印のファイルに、
横からみると…
15㎝くらいの浅い棚なので、
上からみると…
いっぱいあるチューブ状のものと、
紫の蓋の入れ物は保湿剤のストックです。
左側はもう少し改善したら使いやすくなりそう。
保湿剤や塗り薬はストック置き場として引き出しに保管してます。
ちなみに…
追い出されたキッチンツールは、
またいつかアップしまーす!多くてびっくりしないでくださいねー
晴れて
体質改善されたときには、
この引き出しは別の用途にしますが、
この状態にしてすでに2ヶ月くらい。
東洋医学、漢方
花粉症
収納・片付け
もっと心地いい暮らしがしたい!
美しい収納&お片づけレッスン♪
100円ショップ
100均で素敵に収納
快適~♪やってよかったひとつに
なってます(*゚∀゚*)
コメント